• ベストアンサー

コンパクト形蛍光ランプの取り外し方

廊下天井の蛍光型ライトが切れ、交換をしたいのですが、古いライトを取り外せなくて困っております。 FDL27EX-L という型のライトが水平方向に取りつけてあります。 http://www.shoden.com/catalog/product_info.php?products_id=4288 「取り外す場合は、ソケット方向に押しこんだ上で、ライト先端部分を下へ」との説明がありますが、そのようにしても外せません。あまり強くやってライトを破損させても危険で、困惑しております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

力いっぱい押し込んでください。そして押し込んだまま下方向にと言うのは差込口でなく、電球の先端部分とは、差込口の反対側ガラス部分を言います。 差込口にピンが見えますね。そのままだと外れやすいから3角をした切込みが有るのです。その切り込み部分を押し込むことで外すことになるのです。 簡単には割れません。何度か繰り返せば外れます。

machiday
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 ご指摘の方法で試してみます。

machiday
質問者

補足

mapponewさま。 ご指摘のとうりに行い、無事外せました。 迅速なご教授に、感謝の申し上げようもございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンパクト形蛍光灯のW数と交換について

    マンションに入居したのですが、照明に、普通電球や、蛍光灯を四つ折りにしたようなコンパクト形蛍光灯が、あちこちに使用してあります。 電球型のソケットのものは、LEDは高いので、電球型蛍光灯に代えて節電していますが、コンパクト形蛍光灯の所にはFDL18W専用とかいてあります。 18Wの意味だと思うのですが、ホームセンターでみたところ、コンパクト形蛍光灯はいい値段をしています。 ソケット設備交換などにお金をかけないでより節電が可能な方法はあるのでしょうか。例えば、明るさがもう少し暗くてもよい場所(玄関、廊下など)のFDLを、電球型蛍光灯のように、より小さいW数のものに変えることはできるのでしょうか。 FDLの管の中に安定器があるのなら、可能な気がするのですが。ご回答よろしくお願いします。

  • コンパクト蛍光灯とグローや安定器の関係

    https://okwave.jp/qa/q9513410.html 先日こちらの質問をさせていただきました。 GX10qソケットのFDL18EX-Lというコンパクト蛍光灯を安定器が付いている照明機器で使用していますが、これをGX10q→E26のソケット変換アダプタを介してE26のコンパクト蛍光灯(たとえばの品番でEFD15EL/10H2など)を付けたら点灯するのでしょうか? LED化する場合はグローを外すか安定器の配線を直結するということですが、上記の場合は安定器も残し特に何もせずそのままポン付けで点灯されるのでしょうか? 何か注意点等はありますか? よろしくお願いします。

  • 蛍光灯が1カ月もしないで切れた

    廊下の天井に同じ形のライトが3つ付いていますが、そのうちの1ヶ所切れたので、いっそのこと全部変えようと3つとも交換しました ですが、1カ月もしないうちに同じ1ヶ所が切れてしまいました 製品はパナソニックのパナックボールの渦巻き型の蛍光灯(LEDではない)です 蛍光灯、それとも天井に問題があるのでしょうか?

  • 蛍光灯の交換について

    今使っている蛍光灯の交換を考えています。 2点質問がございます。 ・蛍光灯を取り外し、ペンダントライト(例えば http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60105155 のような)に交換する事は可能でしょうか。 ・蛍光灯を取り外ししようとしてみたのですがうまく出来ません。 ひねったりしてみたのですが、強くやると割れそうなので。。 どのようにすればうまく外す事が出来るのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • GX10qソケットを延長した蛍光灯が付かない

    FDL18EXというコンパクト蛍光灯を安定器が付いている照明機器で使用しています。 1年前に照明機器の根元からGX10q→E26 口金変換アダプター+ E26フレキシブル255mm延長ソケット+ E26→GX10q 口金変換アダプターを組み合わせてソケット延長して付けようとしました。 要はGX10qソケットが両側に付いた全長300mmの棒と考えてもらえばいいです。 まず延長した物を付けた際にブオーンというような音が2秒ほど聞こえました。 そして延長先端にFDL18EXを装着してスイッチを入れましたが、一瞬(1秒ほど)点灯して消えてしまいました。 極性もあるのかな?と上下入れ換えましたが、どちらでも一瞬(1秒ほど)点灯して消えてしましました。 これはなぜでしょうか? それなので、一年前に延長を介さず元のソケットに付けて今まで使用してましたが、やはり奥まって暗いので、今回再び延長したいのです。 根元と延長した場合の端子の電圧を計りましたが、特に電圧降下などしてなさそうです。 点灯が続かない原因が知りたいです。

  • 蛍光灯をLEDに変えたい

    天井に設置している蛍光灯をLEDに変えたいと思っています。 ただ、照明器具は、結構古いもので愛着があり変えたくありません。 蛍光管だけをLED電球に交換したいのです。 現在の蛍光灯は、口金タイプがgx10qのFDL27EX 東芝ユーライン27W形が5つ、放射上に取り付けられ、それぞれにグローランプがあります。 検索すると、gx10q→E26変換アダプターなるものがあるようです。 これを購入して、グローランプを抜けば市販のE26のLEDで使えるのでしょうか? 安定器のバイパス工事が必要と書いてあるサイトや、グローランプを抜くだけでいいとのサイトあり、迷っています。 もし工事が必要だとしたら自分ではできませんので電気屋さんに来てもらって工事することになりますが、その場合はどのくらい費用がかかるのでしょうか?

  • ツイン蛍光灯のソケット(?)に電球をつけたい

    電気屋さんや家具屋さんを探したけれど、わからなかったので教えてください。 うちのトイレの電気をかえたいと思っています。 いまは、ツイン蛍光灯というものがついていて、シーリングやカバーもなにもない状態です。(天井に10cmほどの穴があいていて、そこに蛍光灯の差し込み口があります) 現状、まぶしすぎるし、白すぎるので、できれば「うっすら黄色い光の電球みたいなもの」に交換したいのですが・・・・ 差し込むところが蛍光灯用なので、対応できそうな電球がみつかりません。ここにつけることが出来るようなライトもみつかりません。 こんなとき、どうすればいいと思いますか?アドバイスください。 蛇足ですが。。。。 なにか自分でシーリングをつくるとか、既成のライトのカバーを流用するとかも考えたのですが、筒状のものでは底があいてるのでイヤなんです。 半透明のプラスチックの板を天井の電灯のあたりに貼ることも考えましたが、みためが素人の手作りっぽくなるのもいやで。。。 わたしの理想は、蛍光灯の差し込み口でつかえる電球がほしいのですが、逆ならともかく、そんな商品は存在しないのでしょうか? または、コネクタのようなもので、蛍光灯の差し込み口にカパっとはめると、電球のソケットになるような便利グッズとか、なにかあれば、と思ったのですが。。。。。 よろしくお願いします!

  • 安いところを探しています。

    http://ringgeneralboxing.com/catalog/product_info.php?products_id=701 このサイトでこれを見つけたのですが、高すぎて買えません。 もしよければ、これと同じようなもので、もっと安いところがあれば教えてください。

  • パルックボール蛍光灯からLED電球への取替可否

    自宅マンション内廊下で天井灯4ヶのうち1ヶだけパルックボール蛍光灯がついています。 電球色は嫌なので他の3ヶ同様LED40W相当の昼白色にしたいのですがソケットに次のことが書かれていて知識が無いため困っています。口金のサイズは同じ26ミリです。 「パルックボール蛍光灯 16W専用 EFG16EL 火災の恐れあり指定以外のランプ使用禁止」 ご教示お願いします

  • FDL(ユーライン2)をセンサーライトにしたい

    マンションの廊下部分の照明にFDL(ユーライン2)が使用されているのですが、スイッチが玄関を入って少し遠いところにあるため、暗い時間に帰宅したときに足元が見えにくくて困っています。そこでヤザワ社さんが販売しているような、人感センサ付きの変換ソケットを使って簡単にセンサーライトにしようと思ったのですが、FDLに対応したものがなかなか見つかりません。賃貸マンションであり、電気工事などの資格は持っていないので、壁のスイッチを改造したりせずに導入できる方法を探しているのですが、どなたかいいアイデアを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線ルーターを交換した後、プリンターの接続ができなくなりました。どのような環境で接続されているか、お使いのパソコンやスマートフォンのOSは何か、関連するソフトやアプリはあるかなど詳細に教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J926Nを使用していますが、無線ルーターを交換した後にプリンターの接続ができなくなりました。お使いのパソコンはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 無線ルーターを交換した後、ブラザー製品のDCP-J926Nのプリンター接続ができなくなりました。お使いのパソコンはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る