• ベストアンサー

ベタ基礎・コンクリを打った直後に大雨

友人が家を建てることになりました。 基礎の段階なのですが、コンクリを流し込んだ後に 3時間ほど激しい雨が降りました。 現場は、シートがかけられておらず水がたまっていました。 大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

嗚呼、一時間もしないうちに土砂降りが始まって、以降3時間その土砂降りが続いたと言うわけですね。 それはかなりきついかなあ。アウトっぽいですね。 3日もたった後に、デカイハンマーで思い切り叩いてみてください。 もしくはチゼルでこじる。 ざくっという感じで、どんどん削れて行くなら、やり直しですね。ザクザク削れて行くかもしれません。。。 問題は、渉外に慣れていらっしゃらないであろう(想像です)質問者さんたちが、施工者をどう説得してやり直させるか、ですが、契約書の瑕疵などの条項はどのようになっていますかね。 上棟が始まる前にとめるほうがいいかもしれません。質問者さん達が気づく前に、さっさと棟上をはじめられてしまうかも。

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 騒ぐほどのことではなかったかと思っていたのですが アウトっぽいですか・・・。 今日で6日になります。その間、シートがかけられることはなく、 毎日の雨でずっと水浸しでした。 今、枠を外しています。 急いで確認するように伝えます。

その他の回答 (8)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.9

そういう話ならやばいよ~マジで なぜならはじめのコンクリの強度なんていい加減だからね。 そこに水入れて放置?普通は防水シートかけてさ~やるのが普通だよ いい業者ならポンプ設置して水抜き、そのまま台風きてプール場になるというのも悲惨(ごめんね~書き方悪くてさ) べた基礎と言ってもいろんなべた基礎があるんだけど 中の鉄筋1枚の何センチかな~下手すれば防水にならないでひびわれもマジであるかも 1級建築士に相談すべきだね。土工暦10年の変り種 コンクリは水にしみますからね~水溜りになって浮いてるんじゃないの だから屋上に防水しているんだよね。 素人に「こんな雨大丈夫ですよ、どこの現場にもありますよ~」 と言われたら反論不可能だから1級建築士に聞いてください。 素人回答なんてあてにならないですよ~なんていわれてしまうし 少々の雨なら鉄筋もあるしこれから上に立てるんだから濡れませんとうそ言われてしまう。地盤沈下がないように基礎を作るんだからね~ そのコンクリが弱いと数十年後土台がおかしくなる(まあ地震などがあるから自然におかしくなる可能性もあり、そんな事いってたら仕事できない 作業は遅れて契約違反になるし(これも本音) まあ一度写真と出来れば何センチのコンクリなのかそれもあわせて写真をとって1級建築士に見せください(ここでぎゃ~~ぎゃ~~やっても解決しない)なんなら区役所に聞いてもいいけど、

回答No.7

基礎のスラブ面は養生無しで大丈夫です。基礎の立ち上がり上端部は養生をする方が、業者にとっても後工程を考えれば当然楽。木造なら土台を回すでしょうから、水平を保つことは必須なためで、降雨でレベラーが痛められるのを嫌うのです。 まあ、トンチンカンクレーム対応と言う観点からは、スラブ面にも養生シートをかけるHMもあるようですが。引渡し後、施主が使用することのない基礎のスラブ面であるならば、シート養生することは、言ってしまえば無駄なことですから、コスト縮減を考えれば、強要しないのが吉。ギャーギャー騒いで無駄なシート養生させたばかりに、竣工後のサービス工事がなくなるようなモンです。 気になるのは打設開始後1時間程度で降雨開始と言う点。1時間は微妙な感じです。ぱらぱら、程度ならOK、土砂降りなら、、、。 硬化前の加水によって分離してしまうため、硬化不良を起こしかねないですね。 今できることは、数日たった後、通常なら固まっているであろうタイミングで、金づちで叩いてみることです。ぼろぼろ崩れるようなら、ソコを大きく削り取って(はつる、と言います)生コンの打ち直しもしくはモルタル塗布。 ちなみに、この夏場にスラブを打つのであれば、打設後、4~6時間くらいで降雨があるのがもっともいいパターン。散水養生ってヤツですね。ラッキーな話というわけです。

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問の仕方が悪かったです。 立ち上がりのコンクリを流し込んで、1時間しないうちに 土砂降りになりました。翌日、ハケで表面をならして?いました。 その後、毎日の雨で現場はずっと水浸しです。

  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.6

使ったコンクリにも因りますが、雨が打設2~3時間程経過以降なら水中養生的な効果が期待出来ますが、打設中~終了間際か直後に降り出したなら表面がスカスカな状態になっている可能性は有ります。石頭ハンマー等で強めに叩いてみて表面に反力が有り傷着く程度なら良いですが、へこむ、剥がれる、潰れるなら、これから打つ立上がり部に際して要注意ですね。一度相談した方が良いかも知れません。

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 No.5のご回答をいただいたときに、質問の仕方が間違っていたことに ようやく気づきました。 立ち上がりのコンクリを流し込んだ後に雨が降りました。 注意した方が良さそうだと友人には伝えておきます。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.5

柱になり立ちあがりなら怖いけどね。 そんなに心配は必要ないはず。 http://www.geocities.jp/sbmwg426/kiso.html この上に鉄筋を乗せて土台を作るはずですよ 基礎仕上げで降ると心配ですが・・・ 作業は1週間の養生か台風の影響で降れば延びるかな~

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問の仕方がよくなかったことにやっと気づきました。 鉄筋が組まれ、立ち上がりのコンクリートを流し込んだ後に 大雨になったのです。それから毎日の雨で現場はずっと 水浸しです。その中に、バケツやハケ、袋が沈んでいます。 回答者さんの現場と大違いですね。

noname#190504
noname#190504
回答No.4

夏場の約1時間でしたらコンクリートの硬化が始まっている最中です。 打設後約3時間程経過でしたらその後の雨は歓迎でしょうが、このような 場合コンクリートの表面部分も含めて強度は落ちると思います。  それよりも大切なのは、打設終了直後大雨等の現場管理として表面保(シー ト被覆)等基本を怠る業者が建てる家が心配ですね。

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現場は、散らかしっぱなしで基礎もずっと水が貯まったままです。 友人には、気をつけるよう伝えます。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

べた基礎でしょう。土台を決めるためのものだからそんなに影響はないはず。

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 土台だからキチンと作業していただかないと困ると思うのですが・・・

  • La_Moon
  • ベストアンサー率28% (42/145)
回答No.2

コンクリート打設後どれくらいの時間が過ぎてからの雨でしょうか? 打設中の雨は困りますが、打設後コンクリートの表面が硬化した後であれば 心配することなく「歓迎の雨」です。 夏場にコンクリートを打設した場合に、わざわざ散水養生として水をまく場合もあるほどですから。 コンクリートの表面が流されていなければ大丈夫です。

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 散水養生という方法があるのですね。 コンクリ打設後、業者はすぐに帰ってしまったので 雨が降るタイミングが早すぎなかったか、 また、雨が降らない場合は、様子を見ていなくて大丈夫だったのか・・・ と疑問が残るので友人には、気をつけるように伝えます。

kano221
質問者

補足

打設後、1時間しないうちに土砂降りになりました。 灰色のトロッとした感じの水溜りができていました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

とんでもない業者ですね。直ぐに連絡してやり直しなりさせないといけません。いい加減にされると後でご友人が泣きを見ることに為ります。中途半端にやりそうなので、最初からやり直させた方が良いです。揉める様なら建設業協会、消費生活センターなどにクレームを言っても良いです。

kano221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 強度に関しては、問題ないとおっしゃる方、あるとおっしゃる方 半々でしたので、気をつけるように友人に伝えておきます。

関連するQ&A

  • 基礎コンクリ打設前の雨

    杭打ち工事が終わり基礎工事が始まって2日目です。 基礎の土台部分の掘り込みをしてある状態でして、コンクリ打設まであと数日かなという感じです。 昨晩から雨が降っているので掘り込んだ所に雨が溜まっているのではないかと心配しています。 昨晩見に行ったときには雨が降っていないためシートなどは一切しておりませんでした・・・。 (1)コンクリ打設前は養生シートをしないのが普通か (2)この掘り込み部分に水が溜まるのは強度的に問題ないのか (3)あと数日雨が続きそうだがシートをせず雨ざらしで良いのか などなど、不安な点が多々ありますのでみなさんにご教授頂ければと思います。 コンクリ打設時の雨はNG。打設後の雨は乾燥や凍結を防ぐ恵みの雨。 というのは検索してわかったのですが、はたして打設前の雨ってどうなんでしょう・・・。 ご存知の方、助言をよろしくお願いします!

  • コンクリ打った日に雨でも大丈夫ですか?

    現在、新築中のものです。 (パネル工法、ベタ基礎です。) 今日の朝から基礎のコンクリ打ってもらったのですが、 お昼からは雨が降ってきてしまいました。 多分、3時間ほどしか経っていないと思います。 どうなってるのか心配になり現場へ行くシートもかぶせていませんでした。 HM営業の方がいたので『シートをかぶせなくても大丈夫ですか?』と 質問すると『シートをかぶせると雨の重みでシートが下がってしまい、 表面にシートの型がいって駄目なのでわざとシートはかぶせていません。水分は抜けていきますので、大丈夫ですよ。』と答えが返ってきました。 このような場合、本当に大丈夫なのでしょうか? 雨はどしゃぶりではありませんが連続してパラパラと降っている状況です。

  • ベタ基礎の養生シート

    ついに基礎のコンクリ打設の時を迎えます。 そこで、ベタ基礎のベース部分のコンクリ打設後の養生について教えて下さい。 コンクリ打設の何時間後からマットやシートによる養生を行うのが一般的なのでしょうか? コンクリ打設直後はコンクリが固まっていないため、何時間か経過した後にシートをかけるんじゃないかと推測しています。 施工業者の話ですとコンクリ打設は午後からということですので、完了するのは夕方でしょうか? そうしたとき、打設後すぐには養生できないとなると、コンクリ打設初日の夜に養生なしという事態になるのでしょうか・・・。 夜から朝方にかけては間違いなく氷点下になりますのでとても心配です。 (1)コンクリ打設の何時間後くらいからシートがかけれるか? (2)施工業者に凍結対策としてお願いしておくべきことはあるか? まとめると以上2点になりますが、ご教授頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 大雨のなかのコンクリート打設

    きのう、どしゃぶりの大雨のなかでベタ基礎のコンクリート打設が行われてしまいました。 手配された生コン工場は現場まで1時間かかり、ミキサー車到着は規定の90分を超えていました。午前の予定がずれ込み、午後3時になって黒雲と雷鳴が。。。シートを買いに、作業員さんが走り出しましたが間に合いません。あっという間にバケツの水をひっくり返したような大雨となりました。空がまっ暗、激しい夕立です。(雨はこの後8時ごろまで強く降り続きました。) 打ち立ての基礎があっという間に水浸しになってぶくぶくとあぶくが立ち、まだ表面を均していない、でこぼこしたコンクリに大小の水溜りが出来ています。 防水シートに雨水がたまっていき、ポーチ柱の型枠の中は水のたまったドラム缶のようでした。 大雨のなかの打設は避ける、とどこにでも書いてあるので、こんな状況ではとても続行できないだろうと思いました。最初は職人さんたちもあきらめ顔でした。 でも、そこへ施工会社の社長さんが到着し、スコップを手に水をかき出し始め、それを合図に下請けのおじさんたちもずぶぬれになってコンクリをかきまぜ水を出し、タオルですいとり、でもその間にも大雨は降り注ぎます。「表面を取れば大丈夫」と言われます。新たに最後のミキサー車が到着し、ポーチ柱や防水シート部分にコンクリが流し込まれます。(中の水はそのまま!)そこは、道路から立ち上がる深基礎の大事な部分です。最後まで養生シートは使わぬままでした。 私たちはすぐにやり直しをお願いしたい。 サンプル(念のため1缶もらって玄関に置いてあります。)やシュミットハンマー試験で問題ない数値が出たとしても、あの状態で施工されたらコンクリの強度に問題がないわけはありません。 シートも準備せず生コンの手配も甘かった施工会社の責任では?基礎工事は家の要。夕べは泣けて眠れませんでした。どうかご助言をください。

  • 基礎のコンクリについて質問です

    ただ今、着工し型枠をはめて、コンクリを流し込む作業をしているところなのですが、質問です。 小雨がぱらついていますが、昨晩はかなり降ったようです。 大工さんは雨が降るとコンクリの強度が落ちるのでやりませんと、言っていたのですが、本日コンクリートミキサー車を発見。コンクリ関係の仕事をしている様でした。 強度には問題ないのでしょうか? もう一つ。 昨日基礎を少し見たのですが、基礎部分に小石が混ざってコンクリで固められていました。 石と言っても、その辺に転がっている大きさの砂利ではなく小石ですが、色は建てようとしている土地のものではなく、灰色のコンクリと同じ色の石です。量も1つや2つと言う感じではなく、一角というか、コンクリとコンクリの間に挟まれていてサンドされている感じです。 見た目の表面はつるんとしたコンクリですが、小石が攪拌されているのでしょうか?それが普通ならいいのですが、強度などに問題ないのかと不安になりました。 知っているかた教えてください。

  • 基礎ベースコンクリ前の雪

    セキスイハイムのベタ基礎で年内にベース部分を終えて、年明けから立ち上がり部分を施工する予定です。おりしも私の住んでいる千葉県では午前中の雨が午後から雪に変わり5~10センチくらい積もりました。夕方7時くらいに雨・雪は止んで、午後9時現在気温1度です明日の天気予報は晴れ日中は気温5~6度のようです。 基礎工事のほうは今日の午前中は配筋を敷き、午後は養生シートをかぶせて、夕方から雪の中セキスイハイムの検査を受けていました。 そこで質問なのですが 1、雪や雨の後のコンクリ打設は問題ないのでしょうか? 2、配筋に雪と泥の混じった塊が多々付いていました。   落とすようにしてもらったほうがよいですか? 3、明日の朝には養生シートの上に雪が残っていると思い  ますが、雪がコンクリ打設部分に落ちてしまった場合  は溶けるまで待たないとコンクリに隙間が出来てしま  うと思いますが同なのでしょう? 4、凍結の心配はないのでしょうか? ただでさえ年末ぎりぎりの基礎工事で心配していたのに、雪が降ってしまい不安でたまりません。お教え願えたらと思います。

  • ベタ基礎内部への水漏れ

    ただいま新築中で、もうすぐ完了検査という段階です。 本日キッチンの配管点検中に流しの配水管が外れていたらしく ベタ基礎内部に水漏れしていました。 設備業者が床下からバケツで5,6杯の水を汲み出したようですが 床下はまだうっすら水がたまっている状況です。 起きてしまったことは仕方がないのですが、湿気が躯体へ悪影響を与えないか心配です。 この後の対応をどのようにすればいいのかアドバイスいただきたいです。 (例えば、コンクリが乾くまで送風機で床下へ換気をするとか…。)

  • 基礎ベースに水を出しっぱなしです。

    千葉県でセキスイハイムのベタ基礎ですが昨日ベースのコンクリ打設を終えました。一夜明けて今日31日はお昼過ぎから5センチくらいの雪が積もりその後雨に変わりました。 養生のブルーシートは垂れ下がり基礎にべったりくっついています。シートの上はみぞれ状の雪と水がのっかっています。 夜には凍ってしまうのではと心配になり業者に問い合わせたところホースで水を出しっぱなしにするということです。凍結は防げるでしょうが、温度は大丈夫でしょうか? 今晩は千葉県でもかなり冷え込みますので心配です。 それと雪が解けたら水を止めて養生シートを張りなおしてもらった方が良いと思いますがいかがでしょうか?

  • 大雨によりベタ基礎内に雨水が浸水

    昨日の大雨により洪水(GLから40cm~50cm)が起きました。 土地が低いので数年に1回程おきているのが現状です。 新築した家(竣工から1年半)も洪水対策で基礎を高くしてあります。 ベタ基礎の基礎高仕様(基礎高さ1.6m)です。 工務店側には建設前から洪水時が起きる土地なので、基礎の中には洪水時の水が浸入しないようにしてくださいと言って(文書等の書いたものなし)はありましたし、棟梁も「1.6mの洪水が起きない限り基礎の中には水が入りませんよ。」とは言われてました。 ですが、昨日の洪水により基礎の中には現在でも数cmの水が溜まっています。 家が出来て引き渡しから1年と半年ですが、工務店側負担にて改修をしてもらうのが当然なのでしょうか? それとも引渡しが済んでいるので当方負担にて改修するのでしょうか? 工務店側とはこれからも長い付き合いなので無理は言えませんが、どのように対処すればいい結果になるのでしょうか? いいお知恵を授けてください。 よろしくお願いします。

  • 新築基礎のはつりについて

    現在新 基礎工事が終わり上棟式が終了した段階です。 しかし、問題があります。 年末に基礎をやって足場を組んだ段階で現場を見に行ったら基礎部分の表面がかなりいびつな状態だったのです。 すぐにHMに確認をしましたら、型枠をコンクリが押して緩んだ部分に余計にコンクリがついてしまった。基礎自体の強度などは問題ない。見映えが悪いので仕上げの時に余分なコンクリをはつって仕上げをしますが、今は足場を組んだためにその作業ができない。 と説明を受けました。 後で直すよりも上棟する前に基礎を直すべきじゃないのかと思いましたし、外壁などが出来上がってからそんな作業して平気なのか心配です。 楽しみなマイホームなのに基礎を見るたび憂鬱になりそうです。 全面ではなく外側の二面(北、東側)で1~2センチくらいだと思います。 はつるとしたらどのように作業されるのでしょうか…?