• ベストアンサー

イオンのアルミフレーム自転車スポーツタイプ700C

ultraCSの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

検索で見つかりませんでしたが スポーツ車の最低条件はクイックリリースのハブです ハブがぼるとどめならスポーツタイプとしては厳しい(トラックは別) 使っているコンポーネントはSORAが最低レベル これをくりあしていなければ、その程度のものです

ROSHI_NYAN
質問者

補足

回答ありがとうございます。 検索は,Googleです。

関連するQ&A

  • イオンのアルミフレーム自転車スポーツタイプ700C

    以前、こちらで材質・品質?等を質問し、悩んだあげく購入したのですが、ちょっと気になる点があるのでまた質問します。 (1)走行時、前輪から周期的な異音(どんな音と言われると難しいのですが、ちょっとだけすれるような感じの音?ブレーキがあたっているわけではありません) (2)変速の一番重いのに切り替えると、カチカチと音がする。 (3)ハンドルが重い(空気を入れてもかわらない) 今までシティサイクルに乗っていましたが、それと比較しても怖くてカーブで車体を倒せません。 (4)乗って帰っている途中で、サドルがおちた・・・整備の問題ですがちゃんとロックされておらず、ロックするのに非常に力がいり、固定するのに苦労した。 (5)購入時、なんの説明もなかった。そういうものかと思っていたのですが、先日ホームセンターD2で知らない人が自転車を購入している時、メンテ方法や機能を説明しており、ホームセンターでも説明してるのに、イオンのサービスはそれ以下か!!って思いました。 (1)(2)(3)について、修理に出したほうが良いのか、まよっています。 因みに、5段以上の変速機付自転車に乗ったのは、高校卒業依頼(20数年前です)。

  • スポーツタイプの自転車

    こんばんは スポーツタイプの自転車の購入を考えています。 オススメのメーカーを知りたいです。 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • アルミフレームについて

    ウキペディアでKleinの項目を見ていたら、アルミフレームの自転車は減少していくと記載されていました。まだ、アルミフレーム主流で、カーボンは高級、あと、クロモリがあるという認識しています。20年前はクロモリが主流でした。予想するのは難しいと思いますが、10年後はアルミフレームは淘汰されると予想される状況なのでしょうか。Kleinの自転車の美しさに引かれてますが、やはり、クロモリにしたほうがいいのか迷っています。

  • 自転車の素材(アルミフレーム)について

    現在使用中の自転車(26インチのママチャリ)を買い換えようかと思っています。 年齢的にこれから体力が落ちていくだろうことを考慮して 現行機(19kg弱でした)より軽い+価格の点から、 アルミフレームのママチャリ・クロスバイク・クロスバイク風あたりが狙い目かなと思っています。 ただ、アルミは金属疲労で(スチールに比べると)壊れやすいとか、しなりで衝撃を逃がすことができないので膝をいためやすい等の記事も散見し、不安に思っています。 自転車に詳しい方、以下の点についてお教え願えませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 1:アルミのパーツが壊れやすい使用・保管条件はありますか。 2:アルミのパーツが壊れるのに前兆はありますか(ひび、異音など)。 3:5~10年は使いたいのですが、自転車用のアルミパーツというのはどれくらいもつのでしょうか   (何年くらいを想定して作られているのでしょうか)。 4:アルミとそれ以外のフレームで、そんなに乗り心地(乗り味?)が違うものですか。   クロスやロードからの乗り替えでなくママチャリからなのですが、はっきり解るものですか。 5:アルミの弱点をタイヤ・サドルで補おうと思った場合のオススメはありますか。   

  • 小径車のフレーム: アルミかスチールか?

    20インチ小径車を購入しようと検討している者です。アルミフレームかスチールかで迷っています。 現在、クロモリフレームのランドナー26インチと、アルミフレームの折りたたみ14インチに乗っています。このアルミ車は路面からの衝撃がかなり強く、段差の多い街中だとかなり気になります。クロモリのほうが柔らかくて快適なので、20インチもスチールフレームにしようかと思っていたのですが、アルミといっても様々だという話も聞きました。 実際に20インチ小径車に乗っているみなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • トップバリュー(イオン):サブナードスポーツ(ブリジストン)

    自転車購入を検討しています。屋外で雨ざらし保管になるので、錆びにくいものを探しています。 候補として、イオン:トップバリューのアルミフレーム自転車かブリジストンのサブナードスポートを考えています。 そこで質問ですが、 (1)トップバリューのスポーツタイプは、ハンドルもアルミなのでしょうか?(シティータイプはアルミと書いてあるのですが、スポーツタイプには書いてないので) (2)サブナードスポートのハンドルはアルミなのでしょうか? (3)トップバリューとサブナードスポートで、アルミを使っているところ・使っていないところの差は? (4)その他トップバリューとサブナードスポートの比較。 等、教えてください。

  • 錆びにくい自転車のフレーム素材は?

    今自転車の購入を考えているのですが、錆びにくく、長持ちする自転車は何製のフレームを使ったものがいいでしょうか?教えて下さい。(ネットで探していると、ハイテンスチール製やアルミ合金とかいろいろありましたが、どれがいいのでしょうか?)

  • 自転車のアルミとステンレス

    ブリヂストンの自転車を買いたいと思っています。アルミの方が軽いと聞いたのですが、ステンレスの方が錆びにくいとか・・・?どちらがいいのでしょう?? スーパーメタル1000フレームってどうなのですか?エコホームかブリッドかビート(中古)を検討しています。どれがいいでしょうか? ちなみに、できれば27型が欲しくて、オートライト・変速はなくてもいいです。

  • アルミフレームについて

    クロスバイクの購入を考えているのですが、店頭で見て気に入ったクロスバイクがアルミフレームなのです。 ネットで調べた所、アルミフレームは転倒しただけで壊れる、剛性がほとんどなくとても疲れる、尻が痛くなる等、ネガティブな内容の物が多いです。 そこで質問なのですが、ママチャリと比べてどれぐらい壊れやすいのか、疲れやすいのかという事が知りたいです。 今乗っているママチャリはアルベルト、気に入ったクロスバイクはシボレーのクロスバイク(型番わかりませんでした)です。 また、もし予算三万以内でオススメの自転車があったら教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答お願いします。

  • 自転車フレームの保護ツヤ出し

    こんにちわ。 スポーツバイクに乗られてる皆様のご意見をお聞かせ下さい。 日常メンテの中にもちろんフレームも拭き上げる作業をされてるかと思います。 自動車と同様に自転車のフレームもワックス類で保護ツヤ出しをするのですが、一説にシリコンオイル等のスプレーを使用するとの記事を見た事があります。 フレーム保護に使用出来るのですか? アルミフレームです。 もし可能ならば、安価なクレのシリコンスプレーを考えています。