• 締切済み

「どうして数学を勉強をしなければいけないのか」について

わたしは教育学部の学生(3年)です。 よく家庭教師などで 「国語や英語はわかるけど、なんで数学やらないといけないの?」 と聞かれます。 「論理的思考力の育成」だとか「数学は今の生活には絶対必要なもの」というのは はっきり言って、あとから考えてわかることであり、 今、学習中の子には言っても納得しかねると思います。 中学生には 「もし今数学いらないと思っていても、この先なりたいものができて  その時数学がいるようになったら困るでしょー?  だから一応しておいたらいいんじゃない?」 と言ったら、まあまあ納得してくれますが、 高校生なんて、受験にいらないものを無理にはすすめられないし・・・ みなさんはどうお考えですか?

みんなの回答

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.11

◆Naka◆ 私も学習塾、家庭教師を生業にしておりますが、よく同様の質問を投げかけられます。そのときは一言、「頭を良くするためだ。つまり脳を鍛えるのが目的だ。」と言い切っております。 すると次は、「じゃあ歴史は何のためにやるの?過去のことを勉強したって仕方がないじゃない?」と来る生徒が多いですね。それに対して、私は「過去の失敗を二度と繰り返さないためだ。」と答えます。 そうなると、「じゃあ、生物は?化学は?」とむきになって聞いてくるんですが、それらも全て、用意してある答えを一言で言って済ませております。 実はそこで「でも…」と突っ込んでくる生徒が好きなんですが… (^^;)

masae1979
質問者

お礼

そうですよね! 友達に相談されたとき「「頭良くなるよ」って言えば?」っていったんですけど 適当に言っていると思われた様子。。。 数学で脳はかなり鍛えられると思います。 歴史を学ぶことの大切さはホントそうですよね!

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.10

数学を学ぶ最大の理由は、客観的な思考を養うことだと思います。 (本当は、数学だけでなく、その他の教科も、すべて思考力の訓練を含んでいるのですが・・)。身につけるべき能力は、数式等を使っての・・・と言うよりは、道具(この場合公式等)を使って、問題を解決する能力ではないでしょうか。 数学は、抽象的なルールの元での思考訓練です(ただし、そのルールは自然法則を記述しているルールなのですが)。 おそらく、学ぶ知識が”抽象的過ぎて”覚えても役にたたないと認識されてるから、勉強しても意味がない、と感じるのでしょう。実生活には関係のないゲームのルールはすぐ覚えるのにね(ゲーム好きの人すんません^^;)。 最近は、数学的思考のできない人が多いように思います。 エレベーターや電車など、おりる人を待たず乗り込もうとする人の多いこと・・・乗り物の体積は一定なんだから中にいる人が出ないと入らないっちゅうの!!・・・単に自己中が増えただけか・・・客観的視点の欠如? あと、私も家庭教師をしてた経験がありますが、数学の面白さは、問題が解けたときに感じますよね。いかに、自分で解けるように導いてやるか・・・教える側の醍醐味でもあるとおもいます。

masae1979
質問者

お礼

そうそう!感動しますね。 今教育学部の数学科に身をおいてますけど みんな数学を好きな理由に「達成感」をあげますからね。 あと数学は美しい(ちょっと危ないヒトみたい・・)と思います そういうのをわかればいいんですけど もう計算から「いやッ」ていう子には かなり難しいです。。。。

  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.9

ぼくは人間のいちばんの特徴は無駄なことをいっぱいやることだと思ってます。 もちろんある種の分野で数学が必須の学問である事は十分承知したうえでの発言での発言です。 それとは別の側面から答えるなら、「学校教育は、やりたくない事でも、所属している組織から求められたら、こなす人間を育成するための場所だから」って事でしょうね。ようするに、不必要な事をさせる事に意義があるって事です。

masae1979
質問者

お礼

おもしろいです!たしかに「無駄なこと」たくさんですね!!! nobor3がおっしゃることは「忍耐」と関係があると思います。 イヤな数学でも「がまんして」やることも必要ですもんね。 ああちょっと新境地が開けそうです。 ありがとうございました。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.8

私は中学2年までは数学が大好きな生徒でした。 中3になって数学の教師が代わり、最初の授業で入試に必要なのはいかに問題を 解く力を付けるかで点数が変わる。従って、方程式などは丸暗記して問題を 多く解く訓練を授業の中心にすると宣言されてました。それからの数学の授業は 退屈な教科になり成績は見る見る内に落ち第一志望校すら受験出来ない羽目にな なった。 また、高校の数学の教師は、微積など出来たところで社会に出て役立つ訳でもない これからはコンピュータの時代なんだからコンピュータの勉強をしっかりやれと いわれた。 ところが、30過ぎの時、社内のシステム開発をやる羽目になり、微分を使った システムの説明を聞いたが理解出来ず困ったことがありました。 確かにコンピュータの時代がやってきて計算はコンピュータが変わってやってくれます。 しかし、コンピュータのプログラムは数学的な考えかたが出来て居ないと良いものは 出来ません。結局中学2年までの数学の知識でも多いに役にたっています。 そんな経験から一言「数学の授業が面白くないからこんな質問が出るのでは?」 それは、先人の数学教師達が数学の面白さを理解しない上に、コンピュータと 言うブラックボックスに過信した歴史が流れている様な気がします。 では、面白い数学の授業とは?数字の不思議や自然の法則を教えてやるのはどうで しょうか?(これは個人的な趣味です) 答えになってないことを長々と書き失礼しました。

masae1979
質問者

お礼

今度から高校では「数学基礎」という科目が高1でできて 文系の子は結構それを選択するようになると思います。 数学基礎では、「身近な数学」「数学の歴史」などについて 学校や教師の自由な発想で授業をしてもいいようなので HAL007さんがおっしゃるようなことは 数学基礎でやってみたいことです。 職業についてからもやはり絶対関係ないということはないのですね。 学生のわたしにとって結構驚きでした。 貴重なおはなしをありがとうございます。

  • kato2001
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私は大学で機械科で今も研究開発系の仕事をしているのですが、 仕事をしていてもっと数学が理解できていれば高度なことが出来るのに、 と思うことがしばしばあります。 小学校の時の算数はほぼ理解できていたのに先生が変わったせいか、 中学に入り数学が苦手になりました。 中学の頃は少なくとも嫌いにならない程度に教えた方がいいと思います。 一度苦手意識をもってしまうとなかなか治らないので、 将来いらないと思ったら無理に覚える必要は無いし、 それより今やりたいと思う分野を覚えた方がいいと思います。

masae1979
質問者

お礼

先生が変わると嫌いになるというのは よく聞きますね。 わたしは実は数学科教員になりたいので、 背筋がピッと伸びる気持ちです。 中学生でも「切り捨て」教科をつくってしまって いいのかどうかは疑問ではないですか。。?? 最低レベル(がどこかはまた論議をかもすところですね)までは 一応やってほしい気もします・・。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.6

あらゆる事象の基礎であるからでしょうか。 飛行機が空を飛べるのも、車が道を走るのも、テレビを見ることができるのも、コンピュータを使うことができるのも‥物理学や工学、電子工学、などによって、数式化した理論が元になって実現していることですからネ。 日常生活に関係ないことではなくて、日常生活を支えている基礎であるから、必要なのですネ。 また、理科系に進むつもりがなくても、経済学や経営学なんていうのは数学そのものですし、語学でも欧米系の言語は数学的思考で成り立っているものですネ。 中学生レベルであっても、このことは説明すれば理解できると思います。 以上kawakawaでした

masae1979
質問者

お礼

そのとおり、数学はすべての基本ですよね。 ちょっと自分でもまとまってきました。 ありがとうございます。

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.5

相手が小学生なら困るのも分かる気がしますが、もう大人の高校生なら理屈は分かるはずです。 数学が受験科目に入ってない大学を目指しているのなら、私はやる必要は無いとおもいます。 「なぜ受験科目に数学が入っているか?」という問いだとすると答えは変ってきます。 理系の大学を目指すのであればこんな質問は出ないでしょうから文系だとします。 とすると、おっしゃってる論理的思考力や基本的な学習能力を試すためというのが1つ。 目指す学部によっては経済学など、文系に分類されながら数学を必要とする学問分野があるので 当然試験科目として入れて来るでしょう。 「数学なんて生きていくために必要なのか?」という問いであれば、問題は言葉の裏に隠れた気持ちだと思います。困った質問を投げかけてあなたを試してるのではないですか?ここ(教えてgoo)へこうして質問を投げかけて何とか応えてあげようと努力しているあなたの真剣な態度は生徒からの信頼に結びつくんじゃないですか。

masae1979
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも意外と理系の子からも言われるんですよ。 「積分は役に立たん」とか「行列は意味ナイ」とか・・・。 他の方のお答えを読んでいると 実はいろんな職業で必要なんだなと、私もはじめて知りましたが 高校生(理系)にはそれを言ってみようと思います。 みんな「数学」っていう「教科」より「内容」に疑問を感じる様子。。

  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.4

私はやはり中学の時、学校の先生に同じ質問をし、 「何を言っているんだおまえは?やる事になっているんだ。」 と満足いく答えをもらえなかったです。 子供に対し納得のいく説明をできないのに、それを職業とする先生をその自分のわたしは心の中で相当軽蔑しました、今でも軽蔑していますね。 家庭教師はともかく、義務教育である学校の先生はそれに対して最大の努力をして答えてあげるべきだと思っています。子供にとって勉強の意義やモチベーションというものは勉強を続けるためには勿論のこと、その後の人生の 価値観等含めとても重要だと思うのですが... まぁ今考えると、やはり仰る通り「論理的思考力の育成」と 「物事をイメージ化、視覚的に捉える力を養う」ことになるじゃないかな と思っています、自信無しですが。

masae1979
質問者

お礼

そうですね、先生はやはりしっかりそこをとらえていないと いけないですよね(^^;) ymrsさんのお答えは、しっかり私の心に刻まれました。 精進します!!

  • ykc
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.3

そういう質問をする人は、たいていが「面倒だから」などの、感情に起因して質問をしているように思います。 わたしなら「やらなくてもよい」という根拠を考えさせ、答えさせます。要点は「考えさせること」ですね。 うまく説明できなかったら、「説得力のある根拠の順序だて(または証明)をするなら、国語より数学を勉強して説得力を養うこと」のように言い返します(論理的思考力の育成ですな)。 少なくとも、押し付けた回答よりかは、ずっと納得してくれるとおもいますよ。 うまく言いくるめられたら、「将来の進路に必要になるかも知れないから」でごまかすしかないですが。

masae1979
質問者

お礼

そう!やりたくないから言ってるんです。。。 進路はやっぱ強いですよね。 「やらなくてもよい」根拠を考えさせるのはすごくおもしろいですね。 先生になってから、授業でやってみたいです(^^) ありがとうございます。

  • momiji_7
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.2

それは『決まり』だからです。 高校まではほとんどの子どもが行くので、義務教育のようなものです。その中でそう決まっているのです。 校則も理不尽だけども守ってるでしょ? 大学にいけば、やなら勉強しなくて済みますし。 もしくは生徒はそれが仕事だからです。働かないでお小遣い等をもらったりできるのは、お勉強することがあなたの仕事だから。嫌なことでもやらなくちゃね。 なんていうのはどうでしょう。

masae1979
質問者

お礼

そうですね。。。 でも子供たちは「義務」という言葉アレルギーですよね。 むしろ、大人も「義務」を怠っている人がおおいから そこを突かれると「うっ」というかんじですね。。

関連するQ&A

  • 中学生の勉強について教えて下さい

    現在6年生の子供がいます。現在は通信教育と問題集などで家庭学習をしています。(やらせ過ぎかなとも思っています) もう少しで中学なので、中学での学習についても考えています。通信教育にもいろいろなものがありますし・・・・。 中学では実際にどのように家庭学習をしたらよいのでしょうか。進路は未定ですが、一応県立高校(難関校ではないところ)を目標にしています。 ※時間的・経済的に塾や家庭教師はできません。通信教育なら何とかできると思いますが・・・。 頂くパンフレットなどを見ていると、受験の不安を解消するために高いお金を払うような気もして・・・。本当に必要かな・・・なんて思ったりもします。 よいアドバイスをお願いします。

  • 高認(大検)の数学の勉強について教えて下さい

    私には弟がいるのですが、高校を中退しており 現在は資格を取ったりして経営者として両親の持つ法人の一部を 運営しています。年齢も若くは無いのですが高認を取得して 大学に行きたいという事を昨年より言い出し、 本人の意思は固く、昨年の11月にほとんど無勉強で 5科目を合格して来ました。 所が、数学のみ合格とならず残り数学のみ残しています。 それで弟としては参考書、中学、高校の教科書等も収集し 更に四谷通信教育等も使用して学習しているのですが それでも数学がどうもわからないとのことです 今まで弟がトライした数学勉強材料 ネット上の、不忍堂さんの動画、四谷の数学講座(CDROM)、数学教科書中学、 数学教科書高校1、アマゾン家庭教師DVD、その他アマゾン購入の参考書等。 他の教科をすんなり取ってきたので私としてはなぜ数学がと意外なのですが わかるような、わからないような・・・・感覚で頭に入ってこないそうで、 三角比(サインコサイン?)とかはほぼ、理解できない様子です。 流石に、小学校の算数は会社経営もしているのでわかっていると思いますし、 普段の彼の行動、経営は手腕もあって素晴らしいので なぜ数学が理解できないのか、こちらが疑問に思うほどです。 何か良いテキスト、DVD、CD-ROM、通信教育等 ありませんか? ぜひお願いします 今年の8月に数学を受験したいそうです

  • 数学を勉強すると、本当に論理的思考が身に付く?

    政治や哲学、思想・心理学等にも関連しそうでここで訊くのが適当か迷いましたが、今まで何度かテレビで数学を勉強すると論理的思考が身に付くと複数の大学・高校の教師が言っていました。ただそれだけで具体的な例や根拠は言いませんでした、時間がないからかもしれないけど。こういう話は、宣伝や引きつけようとして大げさに言ったり受け売りも多いですし論理といっても色々あるし、証明するのは難しいと思いますがみなさんの意見を聞きたいです。数学をやり始めて、物事に対してこんな考え方をするようになったから当たってるかもとかでもいいので。 できれば、論理や論理的思考の定義があると思われるならそれも聞かせて下さい。

  • 中学数学について

    私は、2留している21歳の大学生です。 以前に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4257681.html にて質問をしました。 そしたら、「論理的思考力」が必要だという回答がありました。そこで、中学数学・国語を夏休みの間に少しでもつけておきたくて、教材を探しています。 国語に関しては、出口の問題集をすることにしましたが、中学の数学(苦手な証明や図形)でおススメの教材を回答して頂きたく投稿しました。 学校についていけるように土台を作りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 数学的思考力?数学の考え方

    高2の理系の者です。 僕の友達に数学ができる人が2人います。 その人たちは模試で論理的思考力を問う問題(模試の第7問の名前が論理的思考力とありました)が出てきたときに解くことができますが僕はどうもそういう能力(論理的思考力?)がないようなのです。 (多分彼らは問題を解くときに考えに考えているのでしょうが。) 僕自身もいつも●●するには□□して・・・と考えるようにはしているのですが友達のその能力に比べればまだまだのようです。 数学的思考力というのでしょうか、それを得るには問題を解く前に(一度解いたことのある典型題など)今までどおりじっくり考えたほうがいいのでしょうか。 先ほどのように●●するには・・・と考えると数学的思考力というのはついてくるものなのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 数学教育の実態についての疑問

    なぜ数学教育で論理的思考力というのが世の中の学校教育で蔓延しているのか?論理的思考力とは言語の記述力をもって得られるもので、数式を記述する力では得られないものだと思います。そもそも、数学は古代の歴史で、測量目的や数量計算目的の実用性に重きを置いていたと思います。それが何故か、現代の教育では数学で論理的思考力、数学的思考力といった非実用性に重きが置かれ、意味が分からない論理展開で、教授されています。なぜ、古代の歴史から数学は実用学問とされていたのに、どんどん変な方向に教育では数学が論理的思考力を身につけるといった、非実用性の方向に歪んでしまったのか?その弊害で、数学と物理の融合もされない教育で、工学へのステップアップがしにくい教育形態に変形しているように思います。皆さんはどのように思いますか?

  • 数学=論理的思考能力の訓練?

    数学を勉強することは論理的思考の訓練になると良く言われます。 本当に高校数学レベルで論理的思考のトレーニングになっているのでしょうか? 私は受験時代数学オタクでした。受験数学も相当量こなしました。 でも論理的思考の鉄人に成れたかというと心許ないです。 数学=論理的思考能力のトレーニング と世間では誤った評価をしているのでは無いでしょうか? 考える対象を高校数学までに限定して回答をお願いします。

  • 夏休みの国語【中学生】

    数人の中学生の家庭教師をしております。 レベルはばらばらだと考えてください。 いま夏のカリキュラムを組んでいるのですが、 英語、数学ではなにを勉強すればよいか想像つくものの 国語はなにを学習させていいのか想像つきにくいです。 あまり授業数は費用の関係で取れないのですが、 90分授業が5回程度しかありません。 やらない、という選択しもありますが、 文章を読むことが苦手な子が増えているので、 ふだんもできない国語を夏に少しはやらせ 国語に対する意識を変えていきたいとも 思います。 ちなみに私は中学生時代、夏休みに国語をやったと 言えば学校で出された漢字ドリルをいい加減にやった 記憶しかありません。 大学受験のときは論理的な読解法を参考書で 学びました。 みなさんが夏休みなどに学んだ国語でこれは よかった、というものがあれば勉強法や 参考書など教えてください。

  • 数学って結局何がしたいの?

    数学って結局何を求めているんですか?詳しい人教えてください。 僕は数学は「世界の事象を単純に論理的に説明したい」という欲求からできた学問だと捉えています。 でも、「論理的思考能力を高める」手段という人と出会いました。これ、違うと思うんですが…。 どう思いますか?視点の違いからの問題とも思うのですが?誰か(特に数学専攻の人とか、教育学部の数学科の人)、うまく説明してください。 ちなみに私は、文系の一般学生です。数学とはあまり接点はありません。

  • 英語・数学・国語の独学

    初めまして。通信の学生です。 センター試験受験にあたり、漠然とした質問ですが、お願いいたします。 ずばり、英語・数学・国語のなかで、一番短時間で、センター試験が理解できるレベルまで独学でき る教科は何だと皆さんはお考えですか?予備校などに通うお金は一切ありません。 偏差値は3教科とも同等です。あえて言うなら、私は暗記は得意で論理的思考や応用は苦手です。 大変幼稚な質問ですが、理由も含め、お答えいただけませんんか? (ちなみに、日本史が一番得意で、生物や化学が最も苦手です。)