• ベストアンサー

今、求職中なんですが…

kumatasanの回答

  • kumatasan
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

会社を退職して、次のお仕事が決まられていないようでしたら(家族の扶養に入らない場合)、ご自身で国民健康保険や国民年金に加入する手続きが必要となります。 手続きは市役所でできます。 手続きに際し、持参するものなどもありますので、詳しくはお住まいの地区の市役所に電話で確認するか、市のホームページなどでも確認できると思います。 手続きが完了するまでの間、保険証がお手元にない状態かと思いますので、お早めに手続きに行かれることをお薦めします。

Hardy
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。 役所のHPで確認して行って参りました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無職扱いで健康保険、厚生年金を払いたい

    僕は仕事を辞めました。 次の仕事は決まっていますが、次の会社では健康保険、厚生年金を給料から天引されません。 親には普通の会社に就職すると伝えてあるので、うまく親にはバレずに自分で健康保険と厚生年金を払いたいと思っています。 普通に市役所に「自分で健康保険と厚生年金を払いたい」と伝えればいいのでしょうか? どうすれば親にバレずに処理できるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 第3号の手続き

    数年前主人の扶養に入りましたが、 第3号の手続きは自分で役所でするのですか? 健康保険証は主人の会社からもらってあるので、 同時に私の年金も、主人の給料から天引きされてるということでいいのですよね?

  • 健康保険の手続きについて

    この分野について無知なので検討はずれなことを言っていたら申し訳ございません。 先月、会社を辞め健康保険の手続きをしなければならないのですが、市役所に行ったところ、とにかく国民全員が保険に入らなければいけないとのこと。 個人で入ると高かったので親の保険に転職するまでは入れてもらおうと考えたのですが市役所では相談で終わってしまいました。 この健康保険の手続きというのは、一体どこに何を持っていけばよいのでしょうか?

  • 国民健康保険から社会保険への切り替えについて

    無知でまったく恥ずかしい話なのですが教えてください。 月の途中で会社に入社して、国民健康年金、国民年金から社会保険へ切替わったんですが、そういう場合は市役所や社会保険事務所に切り替わったことは連絡しなくても大丈夫なのでしょうか? 私は4月に入社して途中から社会保険に切り替わって、給料から社会保険料を天引きされているのですが、4月中旬までは国民健康保険を使って病院にかかったりしてしまったのですが、4月分の国民健康保険を払う必要はないのでしょうか?

  • 50歳でいままで26年間勤めていた会社を退職して、フランチャイズに入り

    50歳でいままで26年間勤めていた会社を退職して、フランチャイズに入り自営業を やろうと思ってます。すでに8月31日で退職して準備もはじめているのですが、手続きに 関して調べてわからない部分があるので教えてください。 失業保険に関しては、次が決まっているということでもらえないとわかったのですが、 ハローワークに行って手続きすることはないのでしょうか? 健康保険は勤めていた会社のを2年継続できるということで在職中に更新手続きしました。 (支払額が増えましたが国民健康保険よりは安いと言われましたので選びました) 年金に関してはもう26年も給料天引きで厚生年金を払っていたので、国民年金に入る必要は ないのでしょうか?60歳まで残り10年ですけど、新たに手続きをして国民年金に払い続けた方が よいのでしょうか?定年がないので60歳すぎても働くつもりではいますが。 他に住民票は翌年に来るということと、確定申告を自分でしなければならないことはわかりました。 何か他に手続きをすること、これをした方がいいということがあれば教えてください。

  • 退職後の社会保険について

    前の会社を12月末で退職しました。 先日会社から退職に関する書類が届いたので、市役所に行って「国民年金」と、「国民健康保険」に切り替えました。 そこで質問なのですが、もし2月から新しい職場で働く場合、 (1)「国民健康保険」は会社の健保になるので、新しい会社の健康保険証と役所給付の保険証を持って、市役所まで取り消しの手続きをしに来て下さいと言われ、それについては理解したのですが、新しい会社が前勤めていた会社に何かの手続き等で連絡をする事はないかを知りたい。 (2)国民年金についても同様。 (※何が聞きたいかというと、要するに前の会社の人に、次務める会社名等を知られたくないという事なんですが。。。) ちなみに、(1)、(2)とも1月からの分の支払いはまだできていないです(少し遅れて書類が届くとの事なので。) 無知なものでどなたか教えていただけますか。

  • 退職による手続きについて

    6月末で会社を退職します。 退職金から厚生年金と健康保険が控除される予定です。6月の給料(7月25日払い)でも厚生年金と健康保険は控除されるかと思うのですが、給料と退職金の両方から厚生年金と健康保険は天引きされるものなのでしょうか? 5月の給料(6月25日払い)では5月分として控除されています。 また、もう1つありまして住民税を一年間分、退職金から支払う予定なのですが、次の会社に就職した際は、どのように住民税を1年分支払い済みだと証明すればよいでしょうか?やはり、市役所に行き、来年5月までの住民税が支払い済みであるという証明を貰わないといけないものなのでしょうか?その際に、市役所だと発行手数料がかかるので、市役所でなく退職する会社から支払ったという領収書のようなものは普通は貰えるものなのでしょうか? 知識がなく、またここに相談しました。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 厚生年金について

    厚生年金について教えてください。 新卒で会社に入社すると、厚生年金は給料から天引きされるのでしょうか? 20歳までは健康保険のみ天引きされるのでしょうか? また、20歳になり年金番号が発行されるときは自宅に書類が届くかと思うのですが 会社でしたいただく手続きはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 転職(離職)の際の手続きについて

    主人が今月の15日付で、現在の会社を退職します。 次の就職先は探している途中なのですが、まだ採用は決まっている状態ではないです。主人が明日、現在の会社に年金手帳と保険証と印鑑を持っていきます。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)厚生年金→国民年金に変更手続きをする(役所) (2)社会保険→国民健康保険に変更手続きをする(役所) (3)失業給付の手続き(ハローワーク) 以外にすることはありますか?また、上記は()内のところに行けば出来ますよね?手続きの詳しい仕方をご存知の方教えていただけませんか? 私は専業主婦で、2歳の子供が一人います。 子供が学資保険に入っていて給料から今までは天引きになっていました。 出来れば詳しく教えていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 離職(転職)の際の手続き

    主人が今月の15日付で、現在の会社を退職します。 次の就職先は探している途中なのですが、まだ採用は決まっている状態ではないです。主人が明日、現在の会社に年金手帳と保険証と印鑑を持っていきます。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)厚生年金→国民年金に変更手続きをする(役所) (2)社会保険→国民健康保険に変更手続きをする(役所) (3)失業給付の手続き(ハローワーク) 以外にすることはありますか?また、上記は()内のところに行けば出来ますよね?手続きの詳しい仕方をご存知の方教えていただけませんか? 私は専業主婦で、2歳の子供が一人います。 子供が学資保険に入っていて給料から今までは天引きになっていました。 出来れば詳しく教えていただきたいと思いますので宜しくお願いします。