• ベストアンサー

警備員が名刺を作成する場合における住所。

gh123-2009の回答

回答No.2

会社名は、雇われている会社の管轄のあるところ=警備会社。 常時勤務しているところは、派遣先会社名または配属先ですね。 非常に長い期間保証されている場合は、その両方表示しても良いと考えます。 (紛らわしいので勤務先の言葉は使わない方が良いでしょう) 個人的に作っておいて、打ち合わせなどにも参加している人もあるかも知れませんが、あくまで控えめに。

aithi
質問者

お礼

質問者です。ご回答をありがとうございます。 ○常時勤務しているところは、派遣先会社名または配属先ですね。 ↓   ↓   ↓ 住所は、配属先の方が無難と思えてきました。 ○個人的に作っておいて、打ち合わせなどにも参加している人もあるかも知れませんが、あくまで控えめに。 ↓   ↓   ↓ 名刺をあまり作ったことがないので、個人で作成するのは一般的ではないとは知りませんでした。 また何かいい情報があれば教えてください。

関連するQ&A

  • 名刺の作成方法

    会社の名刺作成用に使用することを検討しています。会社のロゴなどを事前に登録しておき、住所や所属、メールアドレスなどを流し込んで作成する方法を教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 在宅社員の名刺に記載する住所

    某会社の在宅正社員ですが、このたび名刺を作成しようと考えています。普通、名詞には会社の住所を書きますが、実際仕事をしているのは自宅なので、名刺を渡した方から連絡をいただくとしたら自宅になります。どちらを書くべきでしょうか。またはどちらも書くべきでしょうか。 想定される名刺の用途は、例えば、業界内の非公式な勉強会(個人参加)のような場合や、同窓会などで名刺交換をするような場合です。実際の会社の業務ではほぼ使いません。

  • 名刺交換のマナー

    お世話になります。 今度会社の上司からセミナーへ参加するように言われました。 セミナーの後、参加者同士で名刺交換があるようで、名刺を持参するように書いてありました。 私は出向先に勤務しており(親会社)、その会社の名刺しか持っていません。 セミナーの参加は、自分の所属している会社で申し込みをしています。 名刺をお渡しする際に、現在「出向先の名刺しか持ち合わせていません」ということを告げた上で、 名刺交換すれば良いのでしょうか? たとえば、出向先の名刺の裏面か表の余白(上部)にテプラーで 自分の所属している会社名や住所、電話番号を貼るのはだめでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 大学生の名刺

    今度、大学4年になり、研究室に配属されるのを機に、名刺を作りたいと思っています。(大学生に名刺は要らないとか言わないでください・・・)名刺を作るのは初めてなのでいくつか質問があります。 1)ある組織に属している場合、名刺に自分の個人情報をどこまでのせるものなのでしょうか?つまり、○○会社営業三課などと書いて、その会社の住所や、電話番号をのせると思うのですが、その時自分の携帯電話の番号なども載せるものなのでしょうか?どこまで情報をオープンにするものなのでしょうか? 2)名刺に校章を勝手に載せるのは、違法ですよね?学校側に許可申請をしたりするのでしょうか?

  • 警備会社から警察や勤務先への連絡

    先日、知り合いが経営している会社が入っている建物へ入ったところ、 セキュリティを解除してもらわずに入ってしまったため、 警備会社の方が来て聴取を受けました。 聴取の内容としては、 ・建物へ入った理由 ・どのようにして入ったのか などです。 その他にも知り合いに連絡して確認を取ったり、 恐らく、警備会社へだとは思いますが、 どこへ報告を上げればいいかなど確認したりしていました。 また、私の住所や勤務先、知り合いの名前と電話番号を メモしていました。 その後、知り合いに確認が取れ、警備会社の方からは 今後、私がやった入り方は不法侵入になるから二度とするな!と注意を受け、 警察へ通報などはされず開放して頂きました。 そこで、質問なのですが今後警備会社から警察や勤務先へ 連絡は行くのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 名刺作成

    名刺作成画面にて文章など作成後、印刷しようとしたら10面印刷したいのに1面しか反映されていない。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • エクセルにて作成した住所録の取り込み方

    筆まめVer.25にて、エクセルで作成した住所録(氏名・郵便番号・住所)を取り込みたいのですが、郵便番号・住所は正常に読み込めましたが、氏名が会社名欄に読み込まれてしまします。どのように修正をすればよろしいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • コンパニオン 領収書 名刺 作成

    コンパニオンで仕事をはじめようとしてるのですが、 以下の2点質問が御座います。 1.領収書の書き方 KOKUYOの一般的な領収書を買ってきたのですが、こちらの記入として何が必要でしょうか?また印鑑は必要でしょうか?(会社名(個人事業)、住所、電話番号、名前など・・ 事務所を設けていないためなるべくはお客様に知られたくないので現住所や本名を記載したくありません。本名をかかないといけないですよね?また電話番号をかかないといけないときは携帯番号でも大丈夫でしょうか?) 2.名刺は住所や電話番号の記入が必要でしょうか?

  • 名刺作成及び名刺交換

    お世話になります。 私の勤務している会社では半期に1度ゴルフコンペを主催していて お取引先の方々も多く参加されます。 ゴルフ場は企業にとって社交場なので当然名刺交換も行われます。 しかし、私は工場内での現場作業員なので会社より名刺を支給されていません。 上司がお取引先の方と名刺交換した際、 私も頂戴したことが1度だけあるのですが、名刺を持っていなかったため 「私は現場作業員でして名刺を持っていなくて、申し訳ありません」 「いえいえ、構いません。今後ともよろしくお願いします」 「ありがとうございます。○○事業部の○○と申します。よろしくお願い致します」 といった感じでその時はなんとかなったのですが、 (その時は当社が依頼主側でしたので) 今後はそれに甘えるわけにはいきませんので近いうちに名刺を作ろうと思っています。 そこで質問が2つあります。 1.自分で名刺を作るときにも所属企業の名前は入れておくべきでしょうか?   (どこの社員だか分からないのはどうかと思うので入れるべきだとは思うのですが) 2.名刺が届くまでの間は上に書いている応対でも問題ないでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 常駐警備の環境

    常駐警備の仕事されてる人いますか? りっしょうは大半が建物の中ですよね? 夏は涼しく、冬は暖かい。 ホテルのスタッフみたいでその辺は楽だと思うのですが、 自分の勤務先は外でのりっしょうがメインです。 この時期にしてもう寒くて辛いです。 こんなことではこれからの長い真冬、真夏はとても乗り越えられないですよね? 違う警備会社に移った方が良いですか?

専門家に質問してみよう