• ベストアンサー

税関申告書のことで教えてもらえませんでしょうか

asato87の回答

  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.3

渡航先により制限内容が異なります。 はいにして、持ち込むものを聞かれて終わる時間よりも、いいえにして 万一見つかったときの対応時間や内容の方が余程大変だだと思います。 通常検疫対応として制限しているので、さとうのごはんやインスタント味噌汁は大丈夫だと思うので(くどいですが国によります)、 はいにして見せて終わる方が安心だと思いますが。 渡航先にによりますが、仮に没収されても現地で買えるようなものじゃないでしょうか。

buu022
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 いろんな方から、教えていただきうれしいです。 渡航先はアメリカ経由でカナダなのですが、到着は夜で 日本から丸一日かかるそうで、あまり体力に自信がないので 到着翌日にすぐに食べられるものがあればと思い用意して いました。 皆さんがおっしゃられてる通り、「はい」にチェックする ことにします!!

関連するQ&A

  • I-94について、そして税関申告での申告物について

    (1)I-94の査証発行地の記入欄について この欄を記入しようと思い自分のVISAを見たところ、Issuing Post NameのところにOSAKA/KOBEと書いてありました。 実際私がVISAを申請した所は大阪なのでその欄にはOSAKAと書けばいいのでしょうか? (2)税関申告書の申告物記入欄について ふりかけとインスタントの味噌汁を持ち込みたいと思っているのですが、これらは申告書に記入する必要はありますか? もしあるなら英語でどう書くのか教えていただけませんか?

  • アメリカ 税関申告について

    現在学生ビザで在米しており、今は日本に一時帰国していたのですが数日後アメリカに戻ります。税関申告や、税関での荷物検査云々の現状分かる方はいませんか?空港はLAXです。 お菓子やらいろいろ持って帰りますが、税関申告するべきかどうか悩んでいます。とりあえず持っていく予定なのが、 インスタントの味噌汁、かりんとう、チャーハンの素、キューちゃん(漬物) ですね。かりんとうはまだしものこりの3つはどうすれば?特に漬物・・・。 適当に申告して荷物開けられた時がヤバそうなのでちゃんと書いたほうが良いのか。漬物はどうしたらよいのでしょうか?また、チャーハンの素は肉エキス使用してそうなのでいっそのこと中の小袋だけにしてしまおうか、なんてことも考えております。が、ヤバいですか? 今まで普通にスルーしてたのですが、最近厳しいのでちょっと気にしております。 申告する場合、 11: 私(私たち)は以下のものを持ち込んでいる (a) 果物、野菜、植物、種、食品、昆虫 にYESをつければよいのですよね? これはクッキーやチョコレートでも同様でしょうか? また、15:居住者―外国で購入または取得し(他人への贈物を含むが米国宛に郵送された品目は含まない)、今回米国に持ち込んでいる市販用商品を含む全物品の総額: も記入する必要ってありますか? 食べ物を申告する場合それらを記入するのは裏面の「品目の説明」で良いのですか? 航空会社のHPにある税関書類の書き方を見ていると申告しようがなんだろうが持ち込み不可になるような気がするのですが・・・。 今まで何度か渡米しましたが、全くと言っていいほど考えもしなかったか、スッと通してくれていたのでかなり心配です。

  • ニュージーランドの食べ物の税関への申告と持ち込みについて

    ニュージーランドに長期滞在にいきます。 そのときに食べ物を持っていきたいと思っていますが 食べ物の申告はとても厳しいとみました。 税関に申告するつもりですが、申告しても持ち込めないものはありますか? ちなみに、私が持ち込もうと思ってるのはインスタントラーメン、スナック菓子、お菓子、インスタントスープ、もち、ごはんなどです。 これはすべて自分用にもっていきます。 もし、税関に申告して持ち込めるとしたらお金は取られますか? その場ですてなくてはならないのでしょうか。 できるだけ持ち込みたいのですが・・・。 知っている方、回答よろしくおねがいします。

  • 税関申告について(食料)

    アメリカに来週行くのですが、ユナイテッド航空でサンフランシスコで乗り継ぎです。 その際にどーしても持って行きたいものが梅干なんですが、税関に申告するときに紙に食料を持ち込んでるかチェックする項目がありますよね? そこにYESとチェックした方がいいんですか? JTBで聞いたらチェックはしなくていいと言われましたが、なんだか頼りない人だったので(空港に集まる時間を間違えて言ったり、わからないことを聞いても適当な答えだった)本当に申告しなくてもいいのか教えてください。

  • 日本食は外国に持ち込めますか?

    今年の夏、オーストラリアにホームステイに行きます。 そこで、スーツケースに日本食(レンジにかければ食べられるようになるご飯や、インスタントの味噌汁)などを入れて持っていこうと思っているのですが、それって空港などでチェックされてしまうのですか?最近きびしくなったと聞いたので不安です。よかったら教えてください。

  • 成田空港の税関チェックが甘いです

    先日、家族で香港旅行に行ってきたのですが、成田空港の税関チェックが甘いような気がしました。 飛行機を降りて、最初に入国審査(パスポートに「帰国」のスタンプを押してもらう)のあと、預けたスーツケースを受け取って、最後に税関チェックを受けるのですが、そこで、係員に機内で渡された「携帯品・別送品申告書」を渡します。 (もちろん、「携帯品・別送品申告書」は全て「いいえ」で申告です) 係員から質問された事項は、 「荷物は全部お揃いですか?」と 「税関に申告するものはありますか?」だけでした。 もちろん私は、「はい」と「ありません」で答え、 ゲートを出させてもらいましたが、 係員は私の答えをそのまま信じ、荷物を見ようともしませんでした。 実は、香港で20万円相当以上の買い物をしていましたし、日本に直接送った別送品もあったのです。さらに言うと香水も2オンス以上持っていましたし、使いきれなかった香港ドル紙幣が8万ドルあったのです。 ですから、「携帯品・別送品申告書」の項目のうち、 1の(2)(免税範囲を超えるもの)、 2(100万円相当を超える現金)、 3(別送品) の各項目は「はい」にチェックをしなければなりませんでしたし、 係員に質問された時は「あります」と答えなければならなかったのです。 それなのに平気で嘘が通るんです。 嘘をつくのは悪いことですが、このようなチェック方法では誰だって正直に申告しません。 私はスーツケースと機内に持ち込んだ手荷物のほか、「GUCCI」と書かれたパンパンに膨らんだビニールの手提げ袋(もちろん中身はGUCCI製品)を持っていましたから、一目見ただけで20万円以上の買い物をしていることは容易に想像がつくはずです。それなのに税関はパスできるんです。 現行のチェック体制では、税関はいくらでも(禁制品を持っていても)通れると思うのですが、 このようなチェック方法は甘すぎますよね? 私も20万円以上買ってきて申告しませんでしたが、これって、係員が怠慢なだけで、私は悪くないですよね?

  • マレーシアへの食品持込

    羽田からシンガポールでトランジットしてマレーシアへいく予定です。 以下の食品を持って行きたいのですが、問題ないでしょうか? インスタントの味噌汁 そうめん ふりかけ さとうのご飯 インスタントラーメン 醤油 レトルトのお粥 機内でないとだめ、手荷物でないとだめなど気をつけることも教えていただけると助かります。

  • 【留学先】持って行くといい日本の食べ物は?

    長期で行くので、留学中に日本の食べ物って100%恋しくなるんですよね。 去年の2ヶ月半でも1ヶ月目で既に新潟県産のコシヒカリ…カレー、ハヤシライス…サラダ…って感じでした。 ホストの家にもよりますが、野菜が全然出てこなかったりするため、野菜は恋しいし、白米もあまり出ず、出ても味がなんか違う感じがして…白米も恋しい。 だから、次行く時はお菓子とか、なんか食べ物を持っていこうと思うのですが、何がいいと思いますか? 味噌とか梅干しって荷物検査通らなそうだから、心配です。 考えているのは、サトウのごはんです。 インスタントですが、めっちゃ美味しくて好きです。 あとは、インスタントのお味噌汁かなと。お湯入れるだけでできるから、いいかなって思ってます。 向こうで買うのもいいんですが、2倍〜10倍だったりするので極力入る分だけ日本から持って行きたいです。 インスタントのご飯、お味噌汁以外にありますか??

  • 「食べたらわかるさとうのごはん」を使うのは手抜き?

    朝食に2、3度「さとうのごはん」をチンして出したところ(シャケと味噌汁付きで)「ごはんを炊くのもめんどうなの?」としかられてしまいました。 わたし的には「さとうのごはん」はけっこうおいしいし、 簡単に朝食の準備ができるので使ったのですが・・。 しかられるほど悪いことなのでしょうか?

  • ハワイ(ホノルル)持込申告について

    27日からハワイに行くのにレトルトご飯・ふりかけ・インスタント味噌汁等(肉類のはいってない物)を持ち込む予定なのですが申告をした場合時間がかかるとか面倒な事がありますか?もししなかった場合没収とかされるだけですみますか?それとも罰金が発生しますか?迷ってます。アドバイス宜しくお願いします。