• ベストアンサー

関係詞

OKWave_comの回答

回答No.1

それぞれitで置き換えてみたらおわかりになると思います。 > Look at the mountain whose top is covered with snow. Look at the mountain. It's top is covered with snow. > Look at the mountain the top of which is covered with snow. Look at the mountain. The top of it is covered with snow. > Look at the mountain of which the top is covered with snow Look at the mountain. Of it the top is covered with snow.

treeman
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にします!

関連するQ&A

  • 前置詞プラス関係代名詞

    英文で、 The mountain of which summit is covered with snow is called Mt.Iwaki. の、of which (=whose)の部分を、 The mountain which summit of is covered with snow is ~と、 前置詞を後に置いて、書き換えは可能ですか? whose を意味するof whichの場合は切り離せないのかなって思ったり・・・ 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    英語を再び勉強し出したのですが、関係代名詞の使い方で悩んでおります、アドバイスを宜しくお願いします。 The mountain whose top is covered with snow is Mt.Fuji. 上の文は The mountain is Mt.Fuji whose top is covered with snow. と書き換えは出来るのでしょうか?

  • 前置詞+関係代名詞について

    前置詞+関係代名詞の考え方が解らず困っています。 単純な文であれば解るのですが、熟語(?)のような 文構造になると自信が持てません。 単純な文の例えとしては、  the village in which he was born :彼が生まれた村 程度であれば解ります。この文が  the village (which) he was born in と同義であることまでは理解できます。 文構造が解らないのは、  a mountain of which the top is covered with snow  a mountain the top of which is covered with snow  a town in the middle of which is a tall tower のような形式になると、とたんに自信がなくなります。 何となく日本語の意味はわかったような気にはなりますが、 簡単な例とは、頭の働かせ方が異なるように思えてなりません。 上記の3文のようなケースは、どのように考えるべきかを ご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語に関する質問2件(中学レベル)

    宜しくお願いします。 1)私(アラ還)は中学で、肯定文ではsome、否定文・疑問文ではanyを使うと習いましたが、 「もう少しコーヒーをいかがですか?」には "Would you like some more coffee ?" が正しく、ここで"any"を使うと失礼になると聞きます。 ネイティブの方はsomeとanyをどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか。あるいは実情として「肯定文ではsome、否定文・疑問文ではany」の原則はもう崩れているのでしょうか。 2)先行詞が「物」である所有格関係代名詞について、"of which" と "whose" のどちらも使って良いようですが、ネイティブの方はどちらを好んで使われるのでしょうか。英作文する場合、自分としては"whose"を使った方が文が簡潔になるので良いと思うのですが。 That mountain the top of which is covered with snow is Mt. Fuji. That mountain whose top is covered with snow is Mt. Fuji.

  • 関係代名詞の制限用法と非制限用法

    英語の勉強をしています。 関係代名詞の制限用法と非制限用法について、長文などで読むときは理解できるのですが、 実際に使用するとなると使い方が分からなくなってしまいます。 例えば、 Mt.Everest is a high mountain. Its summit is covered with snow all the year round. という二つの文を関係代名詞を用いて、一つの文にする時、 実際の答えは Mt.Everest is a high mountain whose summit is covered with snow all the year round. となっておりました。 しかし私の解答は、 Mt.Everest whose summit is covered with snow all the year round is a high mountain. でした。 ただし、解説には Mt.Everest , whose summit is covered with snow all the year round, is a high mountain. というようにすることもできるが、この場合は非制限用法(継続用法)になる、 と書かれていました。 私の解答の場合、どういう不具合が生じるのでしょうか? どうぞお力をお貸しください。

  • やっぱり次のof whoseわかりません…

    やっぱり次のof whoseわかりません… 私は頂上が雪におおわれている雪を見ました I saw a mountain the top of which was covered with snow. これは、 I saw a mountain whose top was covered with snow. とも書けます。 彼女はテディベアを持っていたが、両目がなくなっていた She had a teddy-bear,both of whose eyes were missing これは、この前の質問より、 both of its eyes were missing と書けるという意味で、whoseは関係代名詞 じゃあ、次のはなんですか? これもオックスフォードの文です a town 50% of whose inhabitants are over 55 of whose inhabitants are over 55が形容詞節だと思うので、whoseの先行詞はtownで、 取り去ると、 a town 50%で意味不明なんですが・・・

  • 高校英語です関係詞教えてください

    Look at the house [whose windows is broken.] [ ]の中をwhich にしたらどうなりますか? 教えてください。よろしくお願いします!

  • 英語の並び替え

    前回に続き英語の問題の質問になります>< ()内を並び替えるという問題です。 1 (we/the movie/yesterday/very interesting/saw/was/which) 2 (his daughter/everything/she/he/wanted/gave/that) 3 Look at (show/the mountain/top/covered with/is/whose) 4 (watch/this/I/the only/have/is/that) 5 There are(extinction/animals/faced/many/are/with/which) 宜しくお願い致します!

  • 関係代名詞の質問です。

    関係代名詞の質問です。 次の文には一か所誤りがあります。その部分を訂正し書き直してください。 1.Look at MT.Fuji whose top is covered with snow. 2.These are all the CDs which I have now. 3.Kyoto, that has nine sister cities, was the old capital of Japan. 4.Mr.cho, whose I know brother, wants to become a bridge between Japan and China. 5."Romeo and Juliet" is a famous play was written by Shakespeare. 6.This is the same song which I heard in the park yesterday. 7.This man whose photo is on the 10,000 bill, is Yukichi Fukuzawa. よろしくお願いします。

  • to不定詞

    こういう英文ってありなのでしょうか? Look at the house to have a red roof. 大抵は Look at the house with a red roof. Look at the house which has a red roof. Look at the house whose roof is red. となりますよね。 じゃあ、修飾部分がto不定詞で始まる先程の文 聞いたことはないですが、ひょっとしてあるのかな と思いまして。