• ベストアンサー

燃油サーチャージは7月から無料なのでは?

旅行会社(クラブツーリズム)主催のツアー(トルコ)に申し込みましたら、「燃油サーチャージ(\20,000)」が必要と言われました。「7月から無料になった」と、テレビで聞いた記憶があるのですが、当方の認識違いなのでしょうか?尚、利用航空会社は「マレーシァ航空」です。どなたか詳しい方、お教え下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

7月から(9月発券分まで)燃油サーチャージが無料になったのは、日系2社と、外国の航空会社は約30社だけだそうです。 http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41424 マレーシア航空は、行き先がアジアなら無料のようですが、ヨーロッパは必要です。 でも、実際はUSD105.00くらいのところに日本円で\20,000というのは、ちょっとボッタクリの香りがしますね。(ツアーってこういうこと、多々あるんですよね) 航空保安料とか空港施設使用料も含まれているなら話は分かりますが。もし気になるようなら、旅行会社に\20,000の内訳を確認してみるとよいと思います。

yori-miho
質問者

お礼

「燃油サーチャージ」が無料になったのは日系を含む一部の航空会社のみだったのですね。当方のトンだ誤解でした。ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ちなみに回答番号:No.2の方は片道と往復を間違えて回答されています。

参考URL:
http://www.mas-japan.co.jp/fuel_surcharge.html
yori-miho
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございます。「燃油サーチャージ」の仕組みがよく理解できました。皆様のご好意に対しまして厚く御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.4

旅行会社経営者です。 マレーシア航空の日欧線では片道105.00の燃油サーチャージですから、往復で210ドル。現在の為替なら20,000円が妥当でしょう。 よいご旅行になりますように。

yori-miho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。「燃油サーチャージ」のことがよく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

マレーシア航空の日本-ヨーロッパ間のサーチャージは、7月以降は片道105ドルです。往復で210ドルですので、ドル現金を買うときのレート98.54円を適用した場合、2万0693円になります。 2万円というのは適正価格です。

yori-miho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。当方の勝手な思い込みでした。「燃油サーチャージ」は各航空会社に委ねられているのですね。納得デス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.1

JALやANAでは廃止になっていますが、他の航空会社の場合は、 それぞれの会社の事情によります。 マレーシア航空の場合は、こちらを参照。 トルコだと、ヨーロッパになるんですかね? USD105.00くらいサーチャージは必要です。 ただ、ツアーの場合は、提要条件が異なるかもしれません。

参考URL:
http://jp.malaysiaairlines.com/fuel_surcharge.html
yori-miho
質問者

お礼

「燃油サーチャージ」は、航空会社の事情によると言う事が分りました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃油サーチャージ

    昨今燃油サーチャージが徴収されるようになり、計画中の トルコ旅行の請求書を見て愕然としました。 東京からトルコ航空利用でトルコ国内でも飛行機を利用します。 請求書内容 航空保険料4区間-\4,000 サーチャージ-\17,400 旅行会社発行の添付資料には 東京-イスタンブール-\6,300(EUR45) トルコ国内線-\2,400(EUR17) あまりにも高額なので、トルコ航空のHPを見たところ 東京-イスタンブール一区間-EUR45(航空保険料EUR6.51含む) となっていました。 通常、サーチャージは旅行会社ではなく、航空会社が決めるものと聞きました。 いろんなHPを見ても金額がまちまちで、何を信じたらいいかわかりませんし、どう考えてもボラれてるように思えてなりません。 家族3人で(私の財布から)行く予定なので、サーチャージ はとても重要です。 しかし、旅行会社から来た額面で支払うしか方法はないのでしょうか? お詳しい方、是非回答お願い致します。

  • 燃油特別サーチャージ料について

    12月に台湾にいくことにしたのですが航空会社によって燃油特別サーチャージ料が違うと聞いたのですがどの航空会社が一番安いのでしょうか? ちなみに今考えてるツアーはキャセイ・パシフィックですが3500円とのことでした。

  • 乗り継ぎの燃油サーチャージ

    年明けにツアーでイタリアへ行こうと思っています。 欧州内で乗り継ぎしてイタリアへ行くツアーなのですが、この場合 日本→乗り継ぎの欧州都市の燃油サーチャージ プラス 乗り継ぎの欧州都市→イタリアの燃油サーチャージ という風に、それぞれ別に燃油サーチャージがかかってしまうのでしょうか? ちなみに航空会社はまだわかっていません。 御存知のかたいらっしゃいましたら、お願いいたします!

  • 燃油サーチャージについて

    来月にバリ島旅行へ行こうと思っています。 旅行会社3社で見積もり(同出発日&全て日本航空です)をとったところ、各旅行会社によって燃油サーチャージ料金が違ったのですが、旅行会社によって燃油サーチャージ料金って違うものなのでしょうか?またご存知の方がいらっしゃれば、関空-バリ島間の日本航空利用での燃油サーチャージ料金はいくらなのでしょう?

  • 燃油サーチャージについて

    こんばんは。 9月にシンガポール航空にてLA行きの往復航空券を代理店(旅行会社)にて購入しようとしたところ、 燃油サーチャージ :5,000円 と記載がありました。 これは、シンガポール航空でLA行きの場合は大体この金額がかかるのでしょうか。 いまいち燃油サーチャージについて分からないので、どなたか教えてください。 聞くところによると、航空会社によってかかるところと、かからないところがあるようですが・・。 また行き先にもよるのでしょうか。

  • 燃油サーチャージについて

    3月30日からハワイに行くのですが、帰りが4月5日です。 4月1日から燃油サーチャージが上がるところが多いようですが、行きと帰りでは、燃油サーチャージの料金は変わるのですか? ちなみに、航空会社はまだ未定です。

  • 燃油サーチャージ料について

    ケアンズ→エアーズロック間の燃油サーチャージ料というのはいくらくらいかかるのでしょうか? 先日某旅行代理店のオーストラリアのツアーに申し込んだのですが、請求書を見てみるとケアンズ、エアーズロック間の『航空保険料・燃油サーチャージ料』の往復の単価が14,000円くらいになってました。初めての海外旅行で何もわからなかったもので、こんなものかと思っていたのですが、カンタスオーストラリア航空のホームページ等を見て調べてみると、こんなに高くなるのか疑問に感じてきました。  この料金が妥当なものなのかどうかどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 燃油サーチャージ額について

    お盆の航空券をお願いしていたところ、7月より燃油料が上がるとのことで 今月に発券をしてもらいました。JALにてアメリカに行くのですが 6月までは20,000円だったものが、7月から28,000円!! いろいろ調べてみると、JAL、ANAは共に同額でしたが、シンガポール航空の燃油サーチャージは$75と半額以下!! その他の航空会社も日系の航空会社に比べると安いです。(日本~北米限定で調べました。) 燃油を入れるのは、日本~北米間であれば、日本と北米で入れると思いますので 燃油の料金に違いがあるとは思えず…なぜ日系航空会社はこんなに燃油サーチャージが高いのか… また、なぜ航空会社によってこんなに価格に差があるのか、ふと疑問に思いました。 どなたかこの理由を知っていらっしゃる方がいましたら、是非教えて下さい!!

  • 燃油サーチャージ・・・・高い・・・

    燃油サーチャージなるものが海外旅行に行くのに別途かかると聞いてびっくりしています。 10月下旬に、オーストラリアのゴールドコーストに行く予約を入れたのですが、ゴールドコーストツアー 「60000円!」(HIS)などと書かれたツアーに申し込んだのですが、ふたを開けてみれば、 別途燃油チャージ料がお一人様28000円かかります。 ぼ、ぼったくりじゃねーーかーー!!! 現地でもオプションツアーなども入れると一人20万は超えると思われます・・ 質問なのですが、 何処の旅行会社も表示されている旅行代金の他に燃油チャージ料が取られるのはほとんどなのでしょうか? 6万の旅行なのに燃油料で別途半額取られるのってどうなのでしょう? 今からでも他の会社に乗り換えるか、もっと物価の安い地域にいってオプションツアー料金を抑えるか悩んでおります。 この旅行会社が安いですよとか、この航空会社が安いですよとか、この地域の旅行だと現地であまりお金がかからないよとかご意見ください~

  • 燃油サーチャージ(グアム)

    早速ですが、来年の3月にグアムツアーを予約しました。 (ANAハローツアー) 燃油サーチャージが1人あたり10,800円とのこと… ただ、カード決済時(3/1)の価格で再計算されるようです。 この『燃油サーチャージ』とやらこの先あがるでしょうか?下がるでしょうか? 航空会社(ANA)のホームページでは1/1から5,400円のようで、請求額自体に疑問は無いのですが、いくら位の期間で変更申請されるのでしょうか?