• ベストアンサー

真空管メインアンプの入力トランスは必要?

cnx6120の回答

  • cnx6120
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

業務用の機器に入出力トランスが使われている最大に理由はやはり、安定した信号の受け渡しが出来るからですよね。放送中、録音の途中でノイズが入りだすようなリスクは極力避けたいですし。私も高校生の頃から10年ほどの間自分でアンプを設計して色々作りましたが、信号の受け渡しはとても難しいものでした。安定性、音色、デザイン(アマチュアだから気になる...笑)。色々なパーツをとっかえひっかえして一喜一憂していたことを良く覚えています。確かに本当の意味で高性能なトランスは良い音がしますね....。そしてそれぞれのファクターで最終的なスピーカーからの音の質が決まるわけで、答えなんかありません...。結局は自分が出したいと思う音のイメージがきちっと決まっているかどうかが一番大切な事だと思います。先入観無しに色々とやってみるしかありません。ただ、うまくいったときのことは絶対に忘れないようにしないと、ステップアップできません。どうか、オーディオの恐ろしい泥沼にはまりこまないようにしてください。

関連するQ&A

  • 真空管アンプとトランス

    ずっと昔に『エレキット 真空管アンプ TU870』を買って、トランスから煙が出て(?)、それ以降、放置してました。 大きい電源トランス(出力170V)が壊れているか、素人に確かめる方法はありますでしょうか。一度も火を入れていない真空管アンプなので勿体なく。。 https://sekhome.michikusa.jp/FAVOLITE/AUDIO/TUBE/TU-870_01.html トランスってそもそも壊れるんでしょうか? 単なるコイルでは??

  • 真空管アンプの周波数特性が音量VRで変化する訳

    真空管アンプの音量調整VRの位置により周波数特性が変化(広域が劣化)すると聞きます。通常、メインアンプの音量調整VRは100~250KΩです。一方、プリアンプの出力インピーダンスは低い(私が使用しているプリアンプ LUXKIT A3300は970Ω(仕様書)です。メインアンプの初段真空管の容量や接続ケーブルの浮遊容量も考慮する必要があるのでしょうが、メインアンプのVRを10KΩ程度にすれば、Cの影響は1/10程度になると思うのですが?相変わらず、100~250KΩのVRが使われている理由は他にあるのでしょうか?お教え下さい。

  • 真空管メインアンプの選択

    はじめまして。オーディオ初心者ですがお願いします。 真空管メインアンプの購入を検討しています。 現在のシステムは スピーカー B&W CM7 プリメイン ラックスマン L-505uです。 音楽は打ち込み系のダンスミュージックがメインで ブライアン・イーノの様なアンビエントの他にR&Bが好きです。 ソースはCDとレコードになります。 プリアンプまでは金銭的に到底無理なので当分の間L-505uのプリを 使おうと思っています。 JBLのスピーカーとMC275の組み合わせで音楽を流しているバーの 音がとても良くてMC275を第一希望で考えています。 メインアンプに比べてプリアンプが非力過ぎないか、 またCM7との相性どうなのかと心配しています。 その他お勧めの真空管アンプ等のアドバイスを頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 真空管アンプの電源

    真空管アンプの電源トランスは、普通のチップ型の電源トランスと同じでよいのですか? 真空管アンプ用の電源トランスというのよな特性などはあるのでしょうか?

  • ギター用真空管アンプに関して質問です。

    こんにちは。 ギター用真空管アンプに関して質問です。 STAR NOVA 110 というアンプを使用しています。 12AX7:2本、6V6:1本が使われています。 このアンプにはINPUTが二つあり、 INPUT2にシールドを差し込むと初段のプリ管を電気信号が通らないため、 歪みにくくなります。(正確には違うのかもしれませんが・・・) 僕はINPUT2を主に使うのですが、 電源がONの間は常に初段の真空管にも火が入っています。 すると初段の真空管は使っていないのに、無駄に消費させてしまっていると思います。 そこで初段の真空管を外して使用すればいいかと思ったのですが、 アンプに変な負荷がかかってしまったりするのでしょうか。

  • 真空管アンプのトランスについて。 

    まったくの素人の質問で恐縮ですが、当方真空管アンプを購入したのですが、電源を入れたらすぐにヒューズが飛んでしまいまい、それ以来電源を入れておりません。さて、この状態でトランスはだめになってしまうのでしょうか?

  • 古い真空管アンプのトランス水分抜きとはどのようにおこなえばよいのでしょ

    古い真空管アンプのトランス水分抜きとはどのようにおこなえばよいのでしょうか?またどのトランスに対してもひつようなのでしょうか?

  • 真空管アンプのスピーカーのインピーダンス

    真空管アンプ・6SL7.300Bシングルアンプの出力トランスのインピーダンス8Ωに使用するフルレンジススピーカーは何処に? 市販のスピーカーのインピーダンスは6Ωばかりみたいでインピーダンスが違うとどうなる? インピーダンス・て・いったい何者?

  • 真空管アンプの出力トランスとフェラメントについて

    今使用しているアンプの出力トランスはエナジーオーディオの トランスです。 2個の内、片方はそこそこ熱を持ちます。 しかし、もう片方は若干熱が弱く感じます。 (トランスが悪いわけでは無いのですが)これは普通なんですか? あと、真空管のフェラメントについてです。 ビーム管の4本の内、(PPアンプ)内側の2本は強い光を放って いますが、両端の2本はそれに比べると光が若干弱いです。 この状態は真空管を交換しないとダメでしょうか? (ちなみに真空管を交換してから約60時間程度は使用しています) 音は綺麗に出ています。(その他は問題ないです。) 僕は6L6GCのPPアンプを使用しています。 人それぞれ好みがあると思いますが、 あなたの好きなトランスメーカーもついでに教えてくれませんか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 自作真空管アンプ調整

    6RA8を4本(PP)使った自作真空管ステレオメインアンプの調整です。SW-15-4(山水)の出力トランスにつないだ最終段6RA8の両方のカソードに20KΩの可変抵抗器(DCバランス?)を接続するようになってますが、これはどのように調整したらよいのでしょうか?前に調整せずに真空管のメインアンプを使って長時間電源入れてましたらトランスから液漏れしておシャカになったことがあります。おそらく電流か電圧のバランスをとるのだろうとは思いますが調整の仕方が分かりません、分かりやすく教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう