• ベストアンサー

Lhaplus ダウンロード出来ない zip rar

AA1147の回答

  • ベストアンサー
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.3

最初から >プログラムと機能がどこにあるのか→http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070219/120936/01v.shtml の絵の『コントロールパネル』のなか http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/02overview/02overview_03.html のクラシック表示にあります。 飛ばして設定はhttp://mikasaphp.net/lhaplus.html >再度デスクトップにダウンロードしても同じ表示→N0.1の方のサイト からダウンロードする→インストール→Cドライブのプログラムを選択 添付の絵はDドライブです。フォルダを作成することに注意! ※>10個位のフォルダが出てくるだけです…。→多分12個のファイル(アイコン)にUninst.exeがあるのでこれをダブルクリック→アンインストールしてからです。

関連するQ&A

  • ZIPやRARについて

    ZIPやRARについてお尋ねします。圧縮した時とは違ったファイル名にしてしまうと解凍しなくなりますか?もしそうだとしたら名前を忘れた場合はあきらめるしかないんでしょうか。LhaPlusをWin2000で使ってます。

  • rarファイルをLhaplusで解凍したいのですが…。

    rarファイルをLhaplusで解凍したいのですが、「○○.rarは利用できない場所を参照しています。…」とエラーメッセージが出てしまいます。 1回間違えてzipに名前を変えてしまったので、ファイル名が「○○.rar.zip」という状態になっているのですが、そのせいでしょうか? どうしたら解凍できるようになるのでしょうか…? よろしければご回答お願いします。

  • lhaplusが自動で解凍されない

    ブラウザはfirefoxで、lhaplusを使っているのですが、今まではネット上でZIPファイルをクリックするとダウンロードが始まり、ダウンロード終了後は自動でファイルが解凍され、そのzipファイルが出てきていいました。(デスクトップに解凍前のzipファイルは出てきません)。ですが、最近、いつものようにダウンロードすると、ダウンロード終了後はデスクトップにzipフォルダが出来ていまして、自分で開かないといけません。 かつての様に、自動で解凍させ、デスクトップにzipファイルを作らないようにするにはどうすればようでしょうか??

  • .rar形式のLhaplusでの解凍

    .rarファイルをLhaplusで解凍すると、 .dis形式や.nfo形式は正常に解凍されますが、.zip形式は解凍に失敗しましたとなってしまいます。 .zip形式をさらに解凍して.ndsを取り出すことになると思いますが うまくいきません。M3 どなたか教えていただけませんでしょうか

  • zipファイルをネットでダウンロードするとき自動で解凍するようにしたいのですが

     最近パソコンを買い替えてOSはvistaになり、解凍ソフトはLhaplusです。 前までのパソコンはXPで、解凍ソフトは今と同じLhaplusでした。  前のパソコンではネットでzipファイルをクリックしてダイアログのところで「開く」を押せば勝手に解凍してくれて ファイルを表示してくれました。  しかし今のパソコンだとダイアログで「開く」をクリックしても何も始まらず、いっかい保存を押していちいちデスクトップにダウンロードされたのを解凍することでzipファイルを開いています。これだとデスクトップのzipファイルを消すのが面倒なので開くを押しただけで解凍できるようにする設定があれば教えていただきたいのですがございますでしょうか?  それと前までですが今のパソコン(vista)でも開くを押したらユーザーアカウント制御のダイアログが出て、許可を押せば前のパソコンのように自動で解凍してくれたのですが、今じゃできなくなっています。前にできたということは設定次第でできると思うのですがあれば教えていただきたいです。

  • ダウンロードしたZIPファイルが使えない

    まずは、閲覧して頂き、ありがとうございます。 ZIPファイルをダウンロードするときは「プログラムで開く」からLhaplusを選択しています。ダウンロード先はデスクトップに設定しているので、通常は解凍されたものがデスクトップに出現します。 しかし、稀にダウンロードが終了したにもかかわらず、デスクトップに出現しないファイルがあります。 Tempフォルダの中にそのファイルの解凍する前のファイルがあるのですが、そこから解凍やデスクトップに移動させようとしても反応しません。 このファイルは使うことは出来ないのでしょうか?

  • zipファイルの「すべて展開」ができない!!

    vistaでrarの解凍をしたいと思い、lhaplusをインストールしたのですが、そしたら今までできていたzipファイルの「すべて展開」ができなくなってしまいました。。 lhaplusをアンインストールしても、まだ直りません。 ダブルクリックしても、「アプリケーションがみつかりません」となってしまいます;; どうすればよいでしょうか??

  • ブラウザからzipファイルをダウンロードしようとすると、即解凍が始まってしまう

    今まで、HPにあるzipファイルをマウスでクリックす るとダウンロードのダイアログが表示され、フォルダを指定してダウンロードしていました。 しかし、何も触っていない(つもり)なのに、HP上 のzipファイルを指定すると、その場でLHAユーティ リティ32が起動して回等を始めてしまうようになり ました。 これはIe6の設定でしょうか?それともLHAユー ティリティ32の設定でしょうか?それともunzi p.dllの設定でしょうか? どなたかヒントがあれば教えてください。 ちなみに、HP上のrarファイルを指定した場合は自動 解凍は始まりません。

  • RAR や ZIPファイルを解凍しようとすると、「文字コードを変更しますか」と 出てきます。

    RAR ya, zip ファイルを解凍しようとしたら、「文字子コードを変更しますか」と出てきます。これは どうしたらいいのでしょう? 自分で調べてみましたが、よく分からないので 教えてください。 解凍ソフトは Lhaplus です。 よろしくお願いします。

  • Lhaplus x64 shell extensi

    win8.1 64ビットです。 http://www.sharkpp.net/soft/tool/lhaplus-x64-shell-extension.html をダウンロードしてインストールしたいのですが install.cmdをダブルクリックすると、 画像のようなエラーになります。 http://www.sharkpp.net/soft/x64/LplsShlx64-v1.0.1.0.zip のファイルは解凍しました。 なぜエラーになるのでしょうか?