• 締切済み

ヤフオクのブレーキホース

xxxx4416の回答

  • xxxx4416
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

ブレーキ周りに得体の知れないパーツを使うのはどうかと思います。 命に直結する部分ですからね。 ホースではありませんが ヤフオクで購入したという中華製ディスクローターを 取り扱った事があるのですが 真円の出ていない、酷い代物でした。 安かろう、悪かろうの典型でしょう。

関連するQ&A

  • ブレーキホースについて

    先週、パッドとブレーキフルードの交換をした際、無性にブレーキホースのカスタムをしたくなりました。あまり効果はないとの認識から今まで見送っていましたが、今度セールの際でも交換しようと考えています。さて、ヤフオクなどでは、かなり格安で出品でれているのもありますが、使用されている方のインプレでも教えていただけますか。やはり安かろう悪かろうですかね。宜しくお願いします。

  • えー、ブレーキホースについてですが

    ステンメッシュのブレーキホースはノーマルのゴム製より耐久性あるのでしょうか?ノーマルのホース、車検三回目で交換が目安などというものですから、自分の車が丁度そのときなんで、メッシュのほうがじょうぶならということで悩んでます。どうなのでしょう。

  • ブレーキホースの交換に関して

    こんにちは。いつもいろんな方の意見を参考にさせてもらっています。 今回質問したいのは、フロントディスクブレーキのブレーキホースの交換に関してなのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。まずは、自分の車種と状況を書いておきます。 車種:スズキ アドレスV125G ローター:200φの社外ローター キャリパー:ヤマハJOG用の純正ブレンボ(通称ヤマンボ) 2POT ブレーキホース:アールズのステンレスメッシュ(83cm)         (純正の長さは86cmくらい) つい先日まで、アールズのステンレスメッシュ(100cm)を付けていましたが、長さが長すぎる為、ギリギリの83cmに交換しました。100cmはフロントのカバー内で、1回丸めて取り回し、インシュロックで固定して長さを調整していました。100cmを付けている時はカッチリ感が半端じゃなく、少し握ったらすぐにフロントがロックしていましたが、83cmに交換してからは、カッチリ感はあるのですが、ロックするような効果がありません(カッチリ感も若干弱い気がします)。同じブレーキシステムで、ホースの長さの変更及び、ホースを丸めていた事を除いては変わっていないのですが、制動が全然違う気がします。同じアールズのステンレスメッシュでも性能が違うものがあるのでしょうか?それとも、エア抜きが完全に出来ていないのでしょうか?ホースの中間を握っても、そんなに膨らんでいる感じがしないので、いろいろ悩んでいます。ホースはヤフオクで、中古を買った物ですが、古いと性能が落ちたりするんでしょうか?長くなりましたが、教えていただければ幸いです。

  • ブレーキホース

    ディスクブレーキのタッチが柔らかいので、ホースを交換しようと思ったのですが、社外品のホースは高性能でしょうか? 2輪用品店ではメッシュホースが売っていて、展示品を触ってみたら硬そうです。 古い車両なので純正のホースは恐らく劣化していると思います。

  • ブレーキホースについて

    13年を超えまして、まだまだ乗り続けるつもりです。走行距離は35000km、掘り込みガレージ保管です。去年の点検で、ブレーキホースの劣化について指摘はありませんでしたが、そろそろ交換しようかなと思っています。その場合、フロントブレーキホースの交換のみでもいいのでしょうか?ホンダのFF車です。

  • ブレーキホース?

    VFR400R nc24に、バックステッププレートつけようと思うのですが、リアブレーキ側のステップを見て見ると、 ブレーキフルードのホースがフルードのカップに向かっているのと、 スイングアームに、ホースが挿してあるのがあるのですが、 カップの方はネジ一本で動かせますが、 スイングアームに挿してあるホースは、あまり動きません。 もし、プレートが付かない場合は、スイングアームに挿してあるホースは外しても問題ないのでしょうか? 非常にわかりにくい文ですが、回答の方よろしくお願いします。

  • ブレーキホースについて

    ブレーキホースフィッティングについての質問です。 マスターシリンダー側のボルト穴がM12×1.0、キャリパー側のボルト穴がM10×1.25なんですが、バンジョーボルトさえ合えば取付け可能なのでしょうか? ブレーキホースはプロトのスウェッジラインを使用する予定です。

  • ブレーキホース

    オートバイのブレーキホースを自社で生産し販売したいと思っているのですが、販売するにあたって何らかの規格に合格しないと販売できないのでしょうか?

  • ブレーキホースとパイプが接続できない

    知人のブレーキホースの交換を手伝っています(ほとんど見ているだけですが)。 4輪のうち1輪だけ、ブレーキパイプとブレーキホースが接続できません。 具体的には、フレアナットをいくら回しても、ブレーキホースのメネジ部分に ブレーキパイプのオネジ部分が入っていきません。 症状からして、ブレーキパイプのネジ山をなめているのかと思ったのですが、 ブレーキホースを外すときは、何の問題もなく外せたので、なめてないと 思います(なめてたら、外せないと思うのですが、そうでもないのでしょうか?)。 私は、知人と同じ車種(一般的な国産車です)で、以前に自分でブレーキホースを 交換したのですが、そのようなことは起こりませんでした。 ですので、知人に何か分からなかったら、アドバイスするということで、 一緒にいたのですが、何も分からず、非常に困っています。 何が原因で、どうすれば良いかを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ブレーキホースの交換

    アルファロメオ147TSに乗っています。 ブレーキを踏み始めた時の制動感を改善したくイロイロ検討しており、ブレーキホースをステンレスメッシュに交換する事も考えています。 インターネット上で検索すると、ステンレスメッシュブレーキホースに交換すると良くなると書かれていますが、実際のところ、どうなんでしょうか? メリット、デメリットをご教授願えないでしょうか?