• ベストアンサー

大学受験に向かって・・いまから間に合うのでしょうか。

balsa0120の回答

  • balsa0120
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.5

英語一教科をすごく勉強して、英語のみで大学に入学できるトコロをさがしましょう。無理なら、日本史や地理なども勉強して2教科で受けられるところを探します。自分で探すことも重要なので、がんばって探しましょう。いくらでもそんな大学はあります。 私立大学であれば、絶対にどこかには合格します。国公立は100%無理です。

関連するQ&A

  • 今から受験勉強

    僕は今、18歳でフリーターです。 最近、高校卒業試験を受け合格し、大学受験資格を手に入れました。 しかし、高校卒業試験も偶然合格したようなもので特に勉強をしていません。でも、最近大学に行きたくなりどうしようかまよっています。 そこで、皆様に今から大学受験をするには一日どれぐらい、何を勉強すればいいのか教えてください。お願いします 学力は中三まで、時間はバイトのみなのでいっぱい、行きたいのはどちらかというと理数系です どうかお願いします

  • 大学受験のついて

    大学受験のついて 今、高2で近畿大学農学部を目指しています。 今の学力は進研模試で偏差値50を下回る馬鹿です。B判定が63で10以上上げないといけません。 最近、危機感をかんじてきて毎日机に向かうようにしています。でも、受験勉強ではなく溜まっている課題や、小テストの追試勉強などです;; 今、学期末テスト中なんですが範囲が広くいままで勉強してなかったつけがまわってきました。多分赤点もあります。 もっと早く気付けばよかったです、、、 現実的に考えていまからでも間に合いますか? あと、受験勉強って具体的にどんなことをすればいいですか。 数学は公式も覚えていないので基礎問題をたくさん解くことから始めています。 英語は単語テストの追試で、なるべく忘れないように今まで書いた単語のノートを見て復習みたいなことをしていますがこれでいいのでしょうか? 国語、地理、化学は何から始めていいかわからず手をつけていません なにかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 大学受験に関して

    宅浪で東京大学の文科一類、早慶の法学部、政経など社会科学系の学部を目指します。経済的な事情で大学受験を諦めていました。自宅で独学で参考書を使用して勉強するという条件で親の許可がおりました。実質二浪になりますが、2012年受験予定です。ですから、残り時間は約一年間です。また、三浪は経済的に不可能です。高校時代は最低限の勉強はこなしましたが、受験勉強はしていません。ブランクが一年間あります。得意科目は英語と社会科で不得意科目は数学と国語でした。英語は一年間のブランクはありますが、英検二級を持っています。数学は小中学校から大嫌いでしたので、高校でもそれを引きずって定期考査はいつも赤点かそれに準ずるものでした。高三の科目選択で切ってしまいましたので、もうほとんど覚えていません。全ての科目を基礎からやり直すことになりますが、自分で決めたことなので絶対に合格して見せます。 皆さんにお聞きしたいのは、受験勉強に関するアドバイスとこのような状況から東大や早慶の看板学部に合格した前例があるかどうかです。どうぞ宜しくお願いします。m(__)m

  • 今から早稲田大学を目指す

    現在高校2年生です。 一応名の通った進学校に通っています。 私は今まで勉強を部活の忙しさを理由にして疎かにしてきました。 中学校までの知識に頼り、 高校に入ってから本気で勉強したことはありません。 ただ、この間のテストで散々な結果を取り (数学一桁、文系科目も赤点) 勉強しないとヤバい。と危機感を持ち始めた時に ちょうど早稲田大学に行く機会がありました。 大学にいる1人1人がすごい充実してそうで 私は一瞬にして早稲田大学に行きたい! ここで4年間を過ごしたい! そう思うようになりました。 早稲田大学文化構想学部、教育学部、社会科学部を目指したいと思っています。 この時期からでも 一生懸命やれば、間に合うと思いますか? またこれから来る夏休み、 勉強面ではどう過ごせば良いでしょうか。 同じ様な経験がある方、 様々な人からのアドバイス、叱咤激励 宜しくお願いします。

  • 大学受験…今からでも間に合うでしょうか?

    高3女子です。今まで推薦で大学に進学するつもりだったので、受験勉強らしいことは全くしてきませんでした。 しかし、ある事情により推薦をもらえないかも…ということになり受験しようということになりました。 今からでは国公立は科目的に無理だと自分でもわかるので、私立ならといろいろ大学を調べてみました。その結果早稲田の理工学部か同志社の理工学部に行きたい!と思うようになりました。 これは無謀なんでしょうか? 今通っている高校の偏差値を調べてみると68でした。しかし、内部進学だったので私にそんな学力があるかと言われれば、自信がないです。 また、ちゃんと最後まで頑張れるのか不安で仕方ないです。 今も悩んでいる暇があれば勉強しようと思うのですが、一歩踏み出すともうやめることができないかと思うと怖くて身が入りません。しかもどうやら勉強は嫌いみたいです。頭の隅では、行きたくはないけど推薦のもらえる大学に行けば…という誘惑まで出てききます。 長い上に乱文ですみません。 今からでも現役合格の希望はあるのでしょうか? そして、すぐ逃げようとする私に喝をお願いします。

  • 大学受験などについてです。

    いつもお世話になっています。 高校1年生のものです。 大学受験でとる科目以外はほとんど勉強をしなくても良いのでしょうか。 定期テストで赤点はとらない程度にはしようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    現在、高校2年生です。 夏休み前に受けた模試の結果が返って来たのですが、物凄く酷い結果で、 真面目に受けなかったにしても酷すぎて志望校3校ともE判定でした… 今のところ第一志望は青山学院大学文学部比較芸術学科です。 受験科目は国語、英語、世界史で受けようと思ってます。 ですが、どの教科も得意でなく、理数科目よりは出来る、といった感じです。 英単や古典、現文、世界史なんでもいいのでおすすめの参考書を教えて頂きたいです。お願いします。

  • 大学受験

    センター試験が終わりました。 自分は商業系の専門学生の3年で、初めてセンター試験を受けました 自己採点の結果は全体的には良かったのですが、2科目、受験生ではありえないような点数を取ってしまいました。 英語と古文です。 高校のときは商業系の学校で進学を考えていなかったので、商業系の授業以外はまじめに聞かず、いつも寝ている状態でした。 なので、今回センターで受けた科目を決めたときは絶望的でした。 結果は 生物・科学・数IAは8割強、 政経は7割 国語152点でした。 その中の古文が12点で リスニングは28点でした。 英語がありえない点数で、52点なのです。 受験を決めたとき、友人に勉強方を尋ねたら長文をやっとけば大丈夫と言われ、長文しかやってなく、基本中の基本が分かっていません。 英語の点数があまりにも悪すぎて希望大学に通るか心配です。 あと、2週間後に私立大の入試も控えています。 英語があります。 2週間でできることなんてたかが知れていますが、少しでも点数を取れるようにしときたいです。 あと2週間、英語をどのような勉強をすればいいか全く分かりません。 教えてください。 あと余談なのですが、国立大学でセンターでダメだった場合、もう国立の試験はないのでしょうか? 教えてください。 ものすごくあせっています。

  • 大学受験 高校

    旧帝大目指している 高1です。 高1から、もしくは 高2、高3から 学校の勉強はあまり せず、ほぼ重点的に 受験勉強をした方 いますか?? また、学校のテストでは 赤点とらないように 工夫して、受験に関する 勉強に専念し、成績は悪い けど学力は高かったって 方いますか?? 成績は悪く なってもいいと、 割り切って学力を あげるために専念 することについて どう思いますか??

  • 英語が壊滅的にできない・・・が、TOEFLを受験しなければいけません

    私は英語が大の苦手なのですが、大学院進学のためにTOEFLを受験しないといけなくなりました。 今の私の英語のレベルは、多分中学卒業程度かそれ以下だと思います。中学のころ英検3級に受かったのですが,それも昔のこと。高校入試も大学入試も英語だけは最初から捨てて、他の教科で頑張ってきました。高校の時はいつも赤点で何度も追試を受けていました。それくらい英語ができません。 ですが、志望している大学院に進むためには、スコアが70、最低でも60は必要なのです。 大学院受験まではあと2年、他の勉強もしなければいけないので英語にあてることのできる時間は1日2時間くらいが限度です。 どんなことでも結構ですので、勉強の方針ややり方、おすすめの参考書や問題集などがあればぜひ教えてください。お願いします。