• ベストアンサー

ドラッグオンドラグーンというゲーム…

wind-moonの回答

  • ベストアンサー
  • wind-moon
  • ベストアンサー率65% (62/95)
回答No.1

2ではなく1の方で申し訳ないですが・・・ ・画質は良いのか  そんなに悪くはありません。  CGの形は好みがありますのでわかりませんが、気にはなりません。 ・分岐の要因は選択肢制か行動による変化か  行動によるものです。  選択肢はなかったような気がします。  ちょっと難しい条件もありますが、EASYモードに切り替え可能なので問題ないかと。 ・ミッション1,2…と区切られるのか、区切れは無いのか  ミッションごとに区切られています。  ですが、クリア後に前のミッションに戻ってプレイすることもできます。 ・町へ行ったり、会話をしたりは出来るのか  残念ながら町へ行くことはありません。  ミッションの間にイベントで会話がある程度です。  あとミッションの開始時に、何故このミッションに挑んでるのかの説明文も出ます。 残念ながら2は未プレイです。 ストーリー的には1→2と続いてますので、参考にでも。 攻略サイトを覗いてみましたが、ショップでアイテムが買えるみたいですね。 大きく違ってるのはそのくらいだと思います。

re-qui-em
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • 悲しくて泣ける、切なくて泣けるゲーム、または気落ちするゲーム(いわゆる

    悲しくて泣ける、切なくて泣けるゲーム、または気落ちするゲーム(いわゆる欝ゲー)でおすすめを教えてください。 また、好きな傾向などを下に書いておきますので、「これが好きならこれも好きなんじゃないか」というものもあればお願いします。 ▼好き ・ファンタジー ・雰囲気が良い(ICO、ワンダと巨像の雰囲気が凄く好きです) ・閉鎖空間 ・死が絡んでいる ・誰かが死ぬにしてもただ死ぬだけではなく、それまでのエピソードなどがきちんとある ・荒廃した近未来設定 ・全体的にシリアス ・はっきり「これはこういう意味だ」とキャラクターなどが言ったりせず、それとなくヒントのようなものがあるだけでゲーム上での明確な説明がなく、プレイヤーの想像を掻き立てるような演出 ・伏線があちこちにある ▼苦手 ・ギャグが多い(ゲーム自体に惹かれるものがあればあまり気にしません) ・ゾンビや幽霊などのホラー、デメントやクロックタワーなどの逃げたり隠れたりするホラー ▼好きなゲーム ・ブレスオブファイア5 ・ICO ・ワンダと巨像 ・ヴィーナス&ブレイブス ・ドラッグオンドラグーン ・The Path ・すばらしきこのせかい 泣いたのはCCFF7、ブレスオブファイア5、ワンダと巨像、ヴィーナス&ブレイブスで、泣けるゲームとしてよく挙がるものでプレイ済みなのはFF7、大神、MGS3です。 ※なお、男性向け女性向け関係なく恋愛ゲームは今のところやる予定はありません。 ※ネタバレも控えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ビクターの液晶テレビでゲームをプレイすると画質が良くないんですか?

    型名LT-37LC85・T-32LC85・LT-26LC80。「ビクター地上・BS・110度CSデジタル液晶テレビ」を買ったんで、試しにゲーム(PS2)をしてみたんですが、思っていたほど画質が綺麗じゃありませんでした。 ブラウン管TVの普通の画質が大きくなっただけのような感じです。 「2画面」にすると画質が凄く良くなります。この画質で1つの画面でゲームをプレイしようとしたんですが、出来ませんでした。 「画面サイズ」を変えても画質に変化なしです。 ブラウン管TVじゃなければ、画質が綺麗な状態でゲームが出来ると思っていたんですが… ゲームをする時はもっと画質が良いTVでプレイしたいんですが、他に画質が良いTVというのはないんでしょうか? 隅々まで細かくで綺麗な画質でプレイしたいです。 回答宜しくお願いします。

  • ゲームのタイトルを教えてください。

    ゲームのタイトルを教えてください。  3D アクション シューティング ゲーム で、1999年頃ゲーセンに有ったと思います。ゾンビリベンジとか鉄拳3(TAGかも?)などと一緒の時期。  基本的には後ろ上からの視点で、レーザー銃で敵を倒しながら先に進んでいく。横に、2回レバーを入れると飛び退いて回避行動を取る(この間無敵)。最初の方で覚えているのは、先に建物に潜入した仲間が蜘蛛みたいな敵に襲われているのを助けるミッション。それに成功すると。ボス戦が楽になるか、コースが分岐するかの何れかだったと思う。  他に覚えているのは、巨大植物のボスが居たり、川に架かった橋の上で巨大で透明ななムカデみたいなボスと一騎打ちしたり(この時視点が変わったりする)、ヘリコプターが墜落している面で戦闘したりと、余り具体的なことは思い出せないけど、難しいゲームだった気がする。  どうしてもクリアー出来なかったので、プレイ動画でもないかな?と思って質問しました。宜しくお願いします。

  • 雪割草というゲーム

    確か96年頃のプレイステーションのゲームだったと思うのですが、どのようなストーリーだったか調べようと「雪割草」で検索してもひっかかりませんでした。 ゲームタイトルを勘違いしているのでしょうか? どなたかこのゲームタイトルをご存じでしたら回答よろしくお願いします。 ゲーム内容はシュミレーションゲームで台詞や行動を選択してバッドエンドにならないよう進めていくゲームだったと思います。 あと、フジテレビかどこかで深夜このゲームを使って選択肢をテレゴングにより決定し進めていった番組があったと思います。

  • ゲームを純粋に楽しめない

    RPG好きのゲーマーです。 最近ゲームを純粋に楽しめず困っています。 というのもゲームを「完璧」にクリアしないと気が済まないのです。 例えばバンダイナムコのテイルズシリーズ。マザーシップタイトルは欠かさずプレイしており、とても大好きなゲームです。 ですが…サブイベント、チャット(キャラクター間の会話)は全部制覇。アイテム数・技カウント・レベルなどの数値関係ははカンストが当たり前。ダンジョンの宝箱は一つも逃してはいけない。町の住人全員と話したか不安になって同じ場所を何度も行き来する。ムービーが流れたら何回もそれをロードして気が済むまで見直す(最多で20回)。ストーリーが進んで、新しい町やダンジョンに行けるようになると、普通はワクワクするのでしょうが、私の場合、ぐったりしてしまいます。 気のすむまでやり遂げたとしても満足感は全くありません。PS3のスイッチを切ったあとも激しい疲労感が残っています。 好きなゲームであるほど「完璧」にやり遂げたくて、「ほどほど」「気楽」に楽しむことができません。 ゲームどうこうより、私自身のメンタル的な問題とも思ったのですが、普段は「完璧」なんて気にしませんし、性格も大雑把です。ゲームでのみ、こうなってしまいます。 いらない力を抜いて楽しくゲームをプレイするにはどうすればいいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ADVゲーム 選択肢とセーブ

    こんにちは。最近ADVゲームを始めました。 いろいろな人のレビューを見ていると 「セーブが20個しかないけど選択肢は多くないので十分」 などと書かれているのを見ました。 これは選択肢があるところでセーブしてそこからいくつかの選択肢を選んで何度もプレイするという意味だと思いますが 皆さんもおなじようにしますか? 私の場合たいていセーブは一箇所しか使わないか、チャート式なので必要ないかです。 分岐するところなどははじめから読んだところは飛ばしてプレイしてました。 たとえば選択肢で「建物の中に入ってみる、入らない」とあったとすると、 はじめは入ってみて話を進めて、後からセーブポイントに戻って入らないを選択して話を進めると違う展開になりますよね? でも話自体は後に選択した入らないを前提に進めてくので、どうなの? という感じですが、このへんは結局は同じ話に戻るから関係ないということでしょうか? 自分で書いてて??という感じになってしまい言いたいことが伝わらないかもしれませんが、 知りたいのは、ADVゲームの選択肢のところでどのようにセーブを活用しているのか?です。 よろしくお願いします。

  • 恋愛シミュレーションやアダルトゲームのように

    恋愛シミュレーションやアダルトゲームでは異性との会話の選択肢によ って未来に起こるイベントに変化が起こります。 一方、現実世界で選択できる言動はただ一つです。それによって友達が できたり、友達を失ったり、恋人ができたり、失恋したりします。そこ でふと思ったのですが、もしもゲームのスタート/リセットのように自 分の人生(の選択)を何度も何度もやりなおせるとしたら、どんなこと でも(たとえば、異性愛者の自分が異性愛者の友達に告白して、そうい う行為を行ったりも!)できると思いますか? それとも、どんなにや りなおして、言葉を言いなおしたり行動を変えたりしても、できないこ とはあると思いますか?

  • あるフリーゲームをプレイ中にエラー落ちしてしまう

    はじめまして。 フリーゲームで遊んでいる最中、「問題が発生した為Geme.exeを終了します」と 表示されてゲームを強制シャットダウンされてしまいます。 プレイしていたゲームタイトルは「Grimoire Hearts」(RPGツクールVX製)です。 途中まで何事もなくプレイしていたのですが…。 少々ネタバレになりますが 町の襲撃中に起こるベヒモス~ヴァネッサ戦の戦闘中、もしくはそのイベントの最中に 上記の表示が出て落ちてしまうのです。 ツクールRTPも入れ直し、何度も何度もプレイしてみましたが同じ結果です。 OSはWindowsXPです。PCに詳しくないのですが、 並みのオンラインゲームならスムーズに遊べる程度のスペックです。 一連のイベントはとても長く、途中でセーブを出来ないので非常に辛いです。 調べても何が悪いのか全く理解できませんでした。 回答どうかよろしくお願いします。

  • steamのゲームが起動できない

    先日デッドライジング3をSTEAMにて購入したのですが、起動することができません。 STEAMのライブラリからゲームを選択してプレイを押したのですが、起動準備をしていますのメッセージが出るだけで何もおきません(メッセージも数秒後に消える) 再度プレイを押しましたが「ゲームの起動に失敗しました(アプリはすでに実行されています)」と表示されます。 STEAMを再度インストール ゲームの再インストール 整合性の確認 をしましたが変化はないです。 どうやったらゲームができるのでしょうか? OS:Windows7 64bit メモリ:16GB CPU:i7(3.4Ghz)

  • ゲームでのバッドエンドの存在意義

    ゲームでのバッドエンドの存在意義は何でしょうか。 小説やマンガやドラマなら、見ている側は完全に何も出来ないので、主人公の選択によっては仕方ないのかなとも思いました。 プレイヤーが操作できるゲームで、頑張って攻略した先のバッドエンドの存在意義は何でしょうか。 かまいたちの夜などの極限状態でプレイヤーに選択を迫るゲームは、プレイヤーの選択で展開が大きく変わるのがやはり自然なのでしょうか。 一方、最近遊んでいるノベルゲーム(ギャルゲー)ではグッドエンドに行くための日々の会話の選択肢の正解が指定(?)されていて、それを踏み外したらバッドエンドかノーマルエンド行きのようでして、こう窮屈になるなら最初から分岐自体ない方が良いんじゃ無いかとも思うようになってきました。