• ベストアンサー

神戸大学と筑波大学について

balsa0120の回答

  • balsa0120
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.2

神戸大のOBです。 神戸大のよさは三宮に近くて、近くに女子大や私立大がたくさんあるので、いろいろな人に出会えます。施設も最近全面的に改装したのでキレイです。もちろん夜景もキレイです。セブンイレブンも大学にありますので、理系の人で研究室に半分住み着いている人もいます。 就職も問題ないですよ。理系でも文系就職を希望し、超有名な銀行や損保に行く人もいます。しかし、ほとんど院に進学するので、みんなのんびりしています。ちゃんと就職活動すれば、文系に負けませんよ。 就職でみなさん勘違いしている人がいますが、筑波や神戸を卒業した人は総合職だと思うので、勤務地は選べませんし、転勤もけっこうあります。たとえば、研究所の統合や新設などが原因で。 もちろん、社宅があるので金銭的な問題はありませんが、その点は覚悟しましょう。ですから、神戸だから関西で就職、筑波だから東京なんで関係ありません。そうゆうことを言っている人は現実をまったく知らない人でしょう。最近は出身地に近い場所に転勤になる場合はありますが、それでも、何年間は東京で働くことは変わりません。 親が神戸というのであれば神戸でいいと思いますよ。バイク買ってクルマが買えます。

mamairoiro
質問者

お礼

神戸大出身の方の情報がいただけて嬉しいです。 子離れ出来ない馬鹿親は就職は覚悟はするものの、せめて大学は関西にと(寮かマンション暮らしになるでしょうが)望む気持ちが大きくこの内容を見させていただいて安心しました。

関連するQ&A

  • 筑波大学理工学部と上智大学理工学部

    筑波大学理工学部と上智大学理工学部ではどちらが就職に有利でしょうか?いずれにせよ一般職でも構いません。

  • 筑波大学理工学群と千葉大学工学部

    質問が重複しててすいません。 現在都内の高校2年生です。将来の進路について悩んでいます。 将来は理系の進路を希望しています。 今のところ筑波大学の理工学群と千葉大学の工学部などが候補です。 日ごろから親は、その2校だったら知名度もあり就職も有利だと筑波を勧めます。 ところが先日、本屋で大学受験案内で偏差値を見たら、 筑波理工学群前期55.8 千葉工学部前期56.4 となっていました。なぜか千葉のほうが偏差値は上だったのが疑問でした。 私自身の偏差値(駿台模試)もだいたいこのくらいなのですが、この両校でしたらどちらがよいと思われますか?またその理由も教えてください。

  • 筑波大学の社会学類について

    こんにちは。私は受験生で、この冬に大学を受験することになります。 大学では経済学や社会学を学びたいと考え、筑波大学社会・国際学群社会学類を現在志望しています。 また、大学を卒業した後は研究職や公務員に就きたいと考えています。(ただ確固と決まっているわけではありません。) しかし、親には以前志望していた東北大学経済学部の方が良いのではないかと言われています。 主に大学のランクや就職面、世間での評価のことを気にかけているようです。 私自身は世間での評価はどうでも良いのですが、将来の目標がまだ漠然としていることもあり大学のランクや就職面は気にかかります。 入試の偏差値で比較すると筑波大学の方がレベルは高いようですが、受験科目が異なるため単純に比較することも出来ません。 そこで、筑波大学社会・国際学群社会学類は東北大学経済学部をはじめ他の旧帝大経済学部と比較してランク、就職状況はどうなのか教えて頂きたいのです。 乱文で申し訳ありませんが、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 筑波大学大学院

    今大学生で進路に悩んでいます。筑波の大学院の図書館情報の修士課程に行きたいです。そこで質問なのですが、大学院(筑波を含め)に入るのにはどのくらい勉強しなければならないのでしょうか。筑波は寮はありますか。大学の成績が悪いとやっぱり不利でしょうか。奨学金制度はどのくらいあるのでしょうか。もし25前後で結婚する(女です)よう親から言われているんですけど、もしそうやって結婚して仕事を辞めたら、それまでにお金を返すことはできると思いますか?大学院に行ってから公務員試験を受ける人っているのでしょうか。大学院の人は一年目の終わりごろからもう就職活動するのでしょうか?Uターンして就職活動するのは厳しいと思いますか。何か一つでもわかることがありましたら教えていただきたいと思います。

  • 筑波大学理工学群と千葉大学工学部

    現在都内の高校2年生です。将来の進路について悩んでいます。 将来は理系の進路を希望しています。 今のところ筑波大学の理工学群と千葉大学の工学部などが候補です。 日ごろから親は、その2校だったら知名度もあり就職も有利だと筑波を勧めます。 先日本屋で大学受験案内で偏差値を見たら、 筑波55.8 千葉56.4 となっていました。なぜか千葉のほうが偏差値は上だったのが疑問でした。 私自身の偏差値(駿台模試)もだいたいこのくらいなのですが、この両校でしたらどちらがよいと思われますか?またその理由も教えてください。

  • 早稲田大学人間科学部と筑波大学人間学類心理学群のどちらに進学しようか迷っています

    早稲田大学人間科学部人間環境科学科と筑波大学人間学類心理学群に合格したのですが、どちらに決めようか迷っています。 心理学に興味があり、どちらの学部でも心理系の勉強は出来るようです。しかし、将来像はまだはっきりしていなく、就職するかもしれないし、もしかしたら心理学系の仕事に就きたいと思うようになるかもしれません。親には筑波は就職率が悪いので研究者になるしかなく、早稲田なら就職にも有利で、また学者にもなろうとすればなれるといわれました。 それなら早稲田にしようかなぁと少し思っているのですが、人間科学部は早稲田でも下位の学部なので正直大学生活や社会に出た時に差別されるのではないかと心配です。

  • 国立大学 について

    国立大学 について 大学は理学部か工学部を考えています、新高2です。 理学か工学を学ぶならどのような大学が良いか 考えています。国公立大学志望です。 筑波大学の理工学類のレベル(偏差値)や評判、 就職先を教えてください。 また、設備が整っていて「ここは良い!」という 大学があればお願いします。(東大・京大・阪大等以外で)

  • 理学部志望。東北大・神戸大・名古屋大・筑波大

    東北大・神戸大・名古屋大・筑波大 この四つの大学でどこを志望校にしようか迷っています。 入学難易度の順を教えてください。ちなみに理学部志望です。 また、各大学の特色や入試問題の傾向などあれば教えてもらいたいです。 得意科目は英語です。 大学に入ったら理学部以外の授業も受けたいと思っているので、 キャンパスが分散していないところが望ましいですよね。

  • 筑波大か早稲田大、どちらにするか迷っています

    こんにちは、初めて投稿させてもらいます。 私は将来福祉関係に関わる仕事を希望しており、今年現役で筑波大学と早稲田大に合格しました。 早稲田は人間科学部の健康福祉科、筑波は人間学部の障害科学類に合格したのですが、どちらに進学するか迷っています。筑波の障害科学類では福祉に関しても学べるのですが、障害科学がメインとなっているので 福祉を専門的に学ぶことは難しいようです。就職状況などから考えるとやはり国立である筑波の方が将来的に強いのでしょうか。それとも「人間科学部であれど早稲田」と言うように、早稲田の方が就職活動に 有利なのでしょうか。批判もありましょうが、私としては将来的により プラスとなる大学の進学を希望しています。 厳しいアドバイスでもいいので、意見等をお願いします。

  • 立命館大学 VS 神戸大学

    今受験生で3日後に神戸大学の入試を控えているものです。 現在、立命館大学の情報理工学部に合格しており、神戸大学(情報知能工)のほうもA判定が出ていますので合格できそうなのですが、難易度的にはどちらも変わりません。 それに神戸大学は経済・経営・商学部は看板学部として有名ですが、理系のあまり良いうわさなどは聞きません。 就職はSONYやNECなど、大手の電機メーカーやYAHOO!やGOOGLEなどのインターネット系の情報サービスの会社への就職を希望しております。 就職など将来のことを考えるとどちらが良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。