• ベストアンサー

カーステのCDプレーヤーが…

gongujyoudoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私が使用していたカーオーディオも似たような症状があり、メーカーに問い合わせたところ、CDを読み取るピックアップレンズに問題がありそうだとのことで、修理見積もり(有料)に出しました。 その後、メーカーから連絡があり、やはりピックアップレンズの不具合だったようで、交換してもらったところ、それ以降は問題なく再生できるようになりました。(修理費と往復の送料で¥15,000くらいでした。) CD側の問題の可能性も無くはないですが、とりあえず市販のクリーニングディスクでレンズをクリーニングしてみて、それでも改善しなければ、メーカーに問い合わせるのがいいのではと思います。 もしくは、5,6年も使用されているので、修理費・見積もりの費用・送料などがもったいないと思われるのであれば、新品に交換されるのもいいのではと思います。 私は機能とデザインが気に入っていたので、お金がかかっても修理に出しました。

d-popcandy
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 修理費送料ふくめ15000円ですね…。 わかりました。 今月は自動車保険の支払い月なので来月以降他のも物色しつつ検討ってとこでしょうか。 早くCDをまたかけたいのでなんとかしなきゃですね…。 早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーステから音が出なくなった

    音楽を聴いていたら突然音が鳴らなくなりました。 デッキは再生しています。FMにしても聞こえません。 兆候はありました。右側のフロントスピーカーからミシミシ音がしていました。 スピーカーがダメになったのか配線なのかわかりません。 中古車についていたデッキとスピーカーです。 カーショップでデッキ取り外し4000円~、スピーカーが2000円~だそうですが当方は素人なのでショップに任せた方がいいのでしょうか? スピーカーやデッキが不良ならあらたに購入しなければなりません。 取付キットなども必要ですしかなりの出費になることが予想されます。 困りました。

  • カーステ 配線

    先日KENWOODのU373Rを新品購入しました。壊れたMDデッキからの交換だったのですが、配線接続後電源を入れてみると、AUXやラジオも音は入っているのですが、それ以上にザーッという音が酷く、まともに音楽が聞けません。配線も何度も確認したのですが間違いはなさそうです。何が原因かさっぱりわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • カーステの追加は可能?

    もともとついていた純正のカセットデッキを外してCDデッキを付けようと思い、購入したのですが、嫁さんがカセットを使いたいと主張し、困っています。 並列?みたいに繋ぎ、一つのスピーカーから音を出すことは可能なのでしょうか? 当方、配線ぐらいはできるのですが、スピーカーがそれぞれに必要なのかいまいちわかりません。 よきアドバイスをお願い致します。

  • カーステのボタンがおかしくなった

    オートバックスブランドの2DINのカセット/CDデッキを車に付けて 4年程になるのですが、最近、入力関係がおかしくなってしまいました。 車のエンジンをかける度にボタンの配置が変わったり反応しなくなったりします。(例:ボリュームが全然違うスイッチで作動したり、きかなくたってたり) 何か原因があるのでしょうか? 安く買ったので、もう潮時なのでしょうか?

  • AVアンプでカーステのようなDSP

    こんばんは!以前にも同じ質問をさせていただいたのですが、 質問をしてからもいろいろAVアンプを探し購入を検討したままズルズルときてしまいました。。。 私は、事情があって車を運転することができないのですが、 社外製カーステのDSPがたまらなく大好きで自宅でもそのような音が出したいと思っているのですが、 以前に手ごろでお勧めなのはAVアンプとの意見を頂きそれからAVアンプについて調べてきました。 今のところはヤマハかソニーあたりにメーカーを絞っているのですが、最近偶然にも知人の車でカーステを聞いていたところ気に入るDSPがありましたので具体的にお話します。 まず、知人のカーステの機種はDMZ365BKというClarion製の2DINデッキです。(最後のBKというのはデッキの色かと思います。)そのデッキのClubというDSPはかなり私の好みに近いです。 ヤマハのDSPのJazzClubなどという種類がございますがどういう感じなのでしょうか? ちょうどいいたとえが見つかったところで、改めて皆様のご意見が聞きたく質問させていただきました。 何度も申し訳ありません。。。 ちなみに予算があまりないため、中古やオークションを狙っています。

  • CDチェンジャー(FM飛ばし)の音質は?

    妻の車(平成10年式ホンダライフ)に、 FM式のCDチェンジャーを取り付けよう、 という話が出ています。 この車には、純正のカセットデッキ単体が 搭載されていまして、 [CDチェンジャーコントロール内蔵] と書かれています。 そこで、サンヨーなどの中古の安いCDチェンジャーを 取り付けようと思うんですが、 知人に、「そういうのをつけると、 音がAMラジオ並になる。 純正のデッキなら尚更だ」 と言われてしまいました。 妻はそんなに音にはこだわりません。 デッキから出てくる程度の音質なら 満足のようなのですが、 本当にそんなに悪いんでしょうか? どなたがご存知がいらっしゃいましたら、 お教えいただけませんか?

  • CDプレーヤーの再生異常について

    こんにちは。この度大変昔の機種ですがデンオンのDCD-1500を入手致しました。再生については「CD読み込めない」ということでしたがレンズクリーニングなどで直るかもしれないと思い手に入れました。入手後直ぐに取りあえずの動作確認を致しましたところトレーの開閉には異常なく適当にセットしたディスクもなんなく読み込み再生致しました。「あれっ壊れてない?」そう思い何枚か試したのですがディスクによっては非常にトラックの読み込みに時間がかかったり音跳びを起こしたりすることが確認できました。またスキップが正常に出来なかったりもします。 早送り、巻き戻しなどの動作には異常ありません。 ただディスクによっては何の問題もなくパッと読み込みスキップも正常に最初から最後まで全く問題なく再生したりもします。 天板を開けてレンズを綿棒で丁寧にクリーニングしたりもしましたがこれが直接の原因ではないようです。レンズもきれい。 コンデンサの頭が割れてるかとも思いましたが目視の範囲では異常ないように思えます。(測定器がないのでなんともいえません) 20時間程通電したままにして様子を見ましたがあまり変化ありません。 思い切って可変抵抗をいじって若干レーザー光を強くしてみましたが(時計まわりで正解?)ですよね。やはりディスクによっては正常に再生できなかったりします。 特にCDRは全くダメです。トラック情報は難なく読むのですが再生しようとすると何度も同じところを繰り返し再生したり非常に歪んだ(割れまくりの音)で再生したりします。DCD-1400も所有しておりますがこちらはCDRもCDも全く問題なく正常に再生します。正常なディスクでも時々まれに音が飛ぶ事があるみたい…です。実は初めて手にした単体デッキがDCD-1300か1100で(もう20年ぐらい前)音の良さに感動!その後DCD-735に買い換えたところあまりの音の悪さに愕然としDCD-1550ARを再度入手。しかしこれも私の耳には合わず昔の感動した音を求めて旧機種を探しこの度1500を入手した次第です。 不調だとはいえ正常に再生したときの音は断然こちらが上です。実質的な本当の楽器(生)の音がします。空間の再現性も断然こちらが上。デンオンはどんどん音が悪くなっているように個人的には思います。あくまでも主観です。話が脱線しましたがそんなことでどうにかして原因を探り直せるものなら直したいと思うのですが、直せないにしても原因が知りたいのです。やはり経年劣化だとは思うのですが…。しばらく通電して使っているうちに調子よくなったりするものでしょうか?傷のあるなしは関係ないようです。ほとんど使用していないきれいなディスクでも再生異常になるディスクもあれば正常に再生するディスクもある。 傷があっても正常に再生するディスクは正常に再生します。 どなたかピン!とくる方いらっしゃいませんでしょうか? 長文申し訳ありません。

  • カーオーディオの故障?

    先日車のエンジンをかけ音楽をつけると「ザーーーッ!」と音がおかしくなっていました。しばらくすると正常に戻るのですが走行中たまにおかしくなります。CDが悪いのではと思い替えてみても同じ症状が出ます。オーディオデッキの故障かわかりません。考えられる原因がわかる方教えて下さい。ちなみにデッキは7、8年前に購入した物です。

  • カーステのリアスピーカーから音が出ない

    平成5年式の日産セレナのカーステなのですが、純正のものを、SONYのMD、MDX-C5400Xに交換(接続コネクターはENDY EJC-020Nを使用)したのですが、リアスピーカーから音が出ません。一度元に戻してみましたら、正常に音が出ました。 どのようなことが原因と考えられるのでしょうか。スピーカーも純正のものです。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 最近カーステの調子が悪くなってきました

    カロッェリア(?)の中古のカーステを使っています。 もらってつけた当初よりしばらくは特に不自由は感じていなかったのですが、最近、スイッチを入れてから音が鳴り出すのが、遅くなりました。当初も確かに電源投入後からボリュームどおりの音量はでなかったのですが、ものの数秒で正常の音量になっていましたが、最近では数時間たたないと音が出ないこともあります。 アース線がついていましたが、本来車のシャーシに接続するのでしょうが、接続していません。これが何か不具合を起こす原因なのでしょうか? それともうひとつ、左右の音量バランスがだんだん悪くなってきて、今では右チャンネルの音が全く出なくなりました。これも前出のアースに起因するのでしょうか?ラジオでもテープでも同じです。 最後にこれは初めからでしたが、ラジオ(特にFM)とテープとでは同じ音量設定でも音量は違うものなのでしょうか? 色々と書き並べましたが、よろしくお願い致します。 不足情報がありましたら、ご指摘ください。