• ベストアンサー

古いカメラとネガフィルム

35年ほど前に購入したペンタックスの一眼レフについての質問です。 3年前に、いわゆるバカチョンカメラが壊れたのでデジカメを買いました。 家族にとっては便利なのでもっぱらデジカメを使用します。 そこで問題になるのが、その一眼レフなんですが、2,3本あるネガがもったいないので使い切ろうと思います。 特に写真に趣味があるわけでもないのですが、せっかくなのでデジカメとは違う、デジカメにはちょっとできないような差別化をつけるような写真の撮り方ってあるでしょうか? 一眼レフならではというか、ネガならではというか・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.9

現在お使いのデジカメはコンパクトデジカメでしょうか? また、お手元の35年前の一眼レフについているレンズは、焦点距離50ミリ、開放絞り1.7程度のレンズでしょうか? シャッターや露出計は動作するでしょうか? ※ 電池を入れっぱなしにして放置していたとすると、電池が液漏れを起こして電池蓋(カメラの底にあり、コインで回すのが当時の常識)が動かない可能性があります。下記URLのような状態です。 http://cameraphotoster.at.webry.info/200904/article_9.html カメラが問題なく動作するのであれば「ネガならでは」というより「一眼レフならでは」の写真として「背景をボカした写真」が撮れます。撮り方は簡単で、撮りたいものになるべく接近し、絞りを2.8か4にして撮れば何も考えなくても背景がボケます。 絞り開放で撮るとボケは最大になりますが今ひとつの画質になることが多いので、ひと絞りかふた絞り絞った方が良い結果になります。また、そのカメラは最高シャッター速度が1/1000秒だと思いますので、ISO400のフィルムだと「晴れた昼間」には使いにくいです。当時一般的だった、ISO100のフィルムを入れた方が使いやすいでしょう。 ※ 当時のカメラは感度調節の表示が「ASA」と書いてありますが、これは「ISO」と同じです。ISO100のフィルムを入れたら、ASA100に感度を合わせて下さい。 同じように背景がボケた写真を撮ろうとすると、デジタルであればキヤノン、ニコン、ソニーの三社から出ている、ボディが20万円以上する「フルサイズデジタル一眼」でないとできません。「フィルム一眼レフならではの写真」と言えるでしょう。 また「2,3本あるネガ」の使用期限は大丈夫でしょうか? 紙箱に入っている状態であれば、使用期限が印字されています。それを過ぎている場合は使わない方が良いです。 何故かと言うと、ネガフィルムは24枚撮りで「150円」から買えますが http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000881952/index.html フィルムを現像してプリントすると、まあ今ですと「800円~1,000円」程度かかるからです。 使用期限を過ぎたフィルムが直ちに使えなくなるわけではないですが、現像プリント代がもったいない結果になる可能性が大きいのでお勧めしません。どうせ撮るなら、使用期限内のフィルムで撮りましょう。 余談ですが「バカチョンカメラ」は『差別用語』だと誤解している人も世間にいるようですが、それは俗信ですので気になさらないで大丈夫です。 広辞苑で「ちょん」を引くと「おろかな者、取るに足らない者」という定義が出て来ます。即ち「バカチョンカメラ」というのは「どんなバカでも『ちょん』でも使える、使い方が簡単なカメラ」と言う意味です。 今のコンパクトデジカメはいかに「バカチョンカメラ」を極めるかを各社が競っている、と言えますかね。

infmgoo
質問者

お礼

いっぱいのご回答、恐れ入ります。 ネガの使用期限の重要性については、わかっているつもりです。 でも現像してパーになるリスクを承知の上、使うつもりです。 最後の1本ですから(今後、このカメラは使わないつもり)。 あ、そうですか、差別用語ではないんですか。 あれ、でも”バカ”ってだめじゃないですか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

そうですね。オモシロイと言えばクロス現像ですかね。 Webでくぐってみて下さい。沢山情報が得られますよ。 あぁ、「バカチョンカメラ」これ差別用語です。以後謹んでくださいね。

infmgoo
質問者

お礼

「クロス現象」調べてみます。 差別用語には気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

デジカメの弱点が長時間露光です 星空や月明かりの風景などを数時間のシャッター速度で撮ってみてはいかがでしょうか? 35年前の一眼レフなら電池なしでも長時間露光できると思います

infmgoo
質問者

お礼

やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

うーん、あるとしたらば「偶然に賭ける」ってやつでしょうか?。 「ピンホール写真」というのがあります。 http://www.kumagaya.or.jp/~carl/photo2003/pages/30530n3.html うまく写すのは難しいものですが…ダメモトでどうでしょうか?。

infmgoo
質問者

お礼

勉強してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カメラを始めるには。

    カメラを趣味として始めようと思っているのですが、どのようなものがいいのでしょうか? 一眼レフというのは聞いたことがあるぐらいで、触ったこともありません。 また、今までは普通の人(?)と同じようなデジカメで、たまに家族の誕生日などに撮っていたぐらいです。 パソコンでのプリントアウトや取り直しなどのフィルム代などコストを考えると、デジカメのほうがいいのでしょうか? でも、普通(?)のカメラ(一眼レフみたいなアナログ系??)も気になります・・・。

  • 写真やネガフィルムのデジタル化

    普通の一眼レフやコンパクトカメラで撮った写真やネガをデジタル化、 つまり、ファイルに落とすにはどうすれば良いですか。 個人でデジカメ、スキャナー等を買わず使わずで、 企業での外注を考え、 店頭又は郵送又はネットでやってくれる所があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • カメラについて教えてください

    カメラについて教えてください。 ペンタックスのX70を検討していましたがK-Mというのを知りどうかと考えています。 一眼レフだと何が良いのでしょうか?素人なので全然わかりません。K-7というのはもの凄く高いのですが何が違うのでしょうか?また、ビデオカメラも考えていましたがメモリーカードの容量上げれば形の違いだけでカメラでも同じような気がするのですが同なのでしょうか?これからはじめるので特に今までレンズとか持っているわけではありません。芸術写真取るわけではないですが頻繁に買い替えするものではないのである程度性能がよくて軽くて安くてビデオも普通に取れてという贅沢なやつないですかね?

  • 新しいカメラが欲しい!

    3年前に買った当時最新式のデジカメを使っていますが困っています。 それは・・・ (1)手ぶれがひどい (2)動く被写体はぶれる (3)遠くのもの大きくを写せない それで新しいカメラの購入を検討しています。 条件は・・・上記の問題を解決できるもの。 カメラ技術の知識はありません。 一眼レフのデジカメにも興味があります。 一眼レフというものが分かっていませんが、なんだか普通のデジカメよりシャッタースピードが早く、ボケずに撮れるようなきがします。 値段が高いのはデジカメより高性能だから? こんな私にカメラ購入のアドバイスをください。

  • 初めてのデジタルカメラの購入を考えています

    現在私は高校一年です 今まで無趣味だったため、何か始めようと思い色々考えた結果 古い友達からカメラを薦められました 一眼レフとかは高いし、初心者には早いと思うので普通のデジカメからはいることにしました しかし、友達は一眼レフしか持っていなくてデジカメの種類などについてはまったくアドバイスをもらえず カメラを買ったら一緒に写真をとりに出かけようというばかりです 金銭的にはバイトをしているのですが大学進学へ向けての貯金のため、一ヶ月に5000円しか入ってきません はじめるのなら早めに始めたいので、4~5ヶ月で買えるようなデジカメを検討中です 自分で色々調べた結果、Finepix F200EXRなどを考えています ここで質問です ほかにお勧めのデジカメなどありますでしょうか また、F200のデジカメを買ってもすぐに新しいモデルのF300とかでるのでしょうか かってもすぐに新しいのでたらなんかそんな気分になりますので・・ よろしくおねがいします

  • 使い捨てカメラのネガを電子データに。

    使い捨てカメラのネガを電子データに。 最近までデジカメを持っておらず、使い捨てカメラを使用していました。 写真を現像してもアルバムもちゃんと作らず、焼き増しせずに友達にあげたりもしています。 今になって、写真は思い出になるしちゃんと保管しないと勿体ないと思うようになりました。 ネガは残っていますが、大量のネガからこの写真が手元にあって、これが無いから焼き増し等とするのには限界がありそうです。 カメラ屋さんや写真屋さんに頼んで、これらのネガから焼き増ししてプリントというかたちではなく、全てを電子データに変えてもらう(CD-Rに画像を取り込んでもらう等)ことは可能ですか? また10年以上前のネガもありますが、劣化しているでしょうか? ちなみにネガは紙製の袋に入れてほったらかし状態でした。

  • ネガフィルムの裏表

    父が、かなり古い白黒ネガフィルムを借りてきました。 写真に出来るか?と言うので、 スキャナーでネガの取り込みをしたんですが、 ネガの裏表が分かりません。 今の35mmフィルムなら分かるんですが・・・ かなり古い物で、大きさが5.5cm角が2枚つながっています。 父が71歳で、いとこの子供の頃(10歳ぐらい)の写真のようです。 50~60年ぐらい前の物では?と思われます。

  • こんにちは。カメラの購入を考えている、初心者なのですが女性ということも

    こんにちは。カメラの購入を考えている、初心者なのですが女性ということもあり、家電に疎くて、調べても難しくて分からないので、どなたか教えてください。 いままでは、普通のデジカメを使ってきたのですが、最近になり、人物にピントが合っていて、うしろ背景ボンヤリ、みたいな雰囲気のある写真が取れるようになりたいなあとおもっています。 そういう撮りたいものにだけピントがあった写真を何というのかしりませんが、あれは普通のデジカメじゃとれないものですよね? そこで、シロウトが思いつくのはデジタル一眼レフなのですが、5~7万くらいのcanonのkissや、ペンタックスのK-Xなど、女子にも似合いそうなカメラで、そういった写真が取れますか? おうちで、子供のスナップを撮ったりしたいだけで、本格的に写真がやりたい!!というわけではないのですが。カメラにお詳しい方、是非教えてください。

  • 子供が産まれたらカメラは購入するもの?

    はじめまして。 先日子供が産まれまして、妻がカメラ(一眼orミラーレス)を購入したいと言っております。 大体5~6万のものを考えているようで、用途としては子供の写真を撮るためのようです。 可愛い子供ですからきれいな写真を撮って、日々の成長の記録を残してあげたいという気持ちは充分理解はしていますし、そこは私も賛成です。 ですが、デジカメですら写真を撮るだけで満足しており、 撮った写真を整理する訳でもファイリングするでもなく持て余している妻に一眼レフなど到底使いこなせるとは思えないというのが正直なところ。 義父や義母からも買ったほうが良いと言われている状態ですが、私はお金を捨てるようなものだと思っているので踏み出せずにいます。 一眼レフには劣るでしょうが、所持しているデジカメでもかなり綺麗に取れるのにわざわざ買う必要があるのか疑問です。 正直物欲を満たしたいだけじゃないのかと。 それとも、私の感覚っておかしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一眼レフがほしい。カメラに詳しい方教えて下さい。

    コンパクトなデジカメしか使ってこなかった初心者です。 一眼レフが欲しいと思いますが、初心者なのと(使いこなせるか不明、飽きるかも)、コストとで、下記が候補ですが、どれを選ぶか迷ってます。 思い入れがあり、メーカーは富士フイルムかペンタックスを買いたいです。 おすすめ、悪い点など教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ●FUJIFILM X-T20 ●FUJIFILM X-T100 ●PENTAX K-70 ●PENTAX Q10

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで朝まで繋がっていたWiFiが急に繋がらなくなりました。Wifiマークが表示されず、パソコン側に問題があると考えられます。再起動を試しても状況は改善されません。この記事では、ノートパソコンのWiFiが繋がらない原因と、その対処法について詳しく解説します。
  • ノートパソコンのWiFi接続に問題が発生しました。スマホでは問題なくWiFiに接続できているので、パソコン側に何かしらのトラブルがあると考えられます。本記事では、ノートパソコンのWiFi接続ができない原因と解決方法をご紹介します。再起動などの基本的な対処法から、ドライバの更新や設定の確認まで、様々な対処法をご紹介します。
  • 朝まで問題なくWiFiに接続できていたノートパソコンが突然WiFiに繋がらなくなりました。ノートパソコン側に何かしらのトラブルが発生している可能性が高いです。この記事では、ノートパソコンのWiFi接続のトラブルの原因と対処法について詳しく解説します。再起動やWiFi設定の確認、ドライバの更新など、具体的な対処法をご紹介します。
回答を見る