• ベストアンサー

簡単な計算式に直す方法を教えてください

連続するある数からある数(例:1から30)を、それぞれ2乗した数の合計の出し方(例:1×1+2×2+・・・+30×30の合計)について、できるだけ単純な式にして解く方法をお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

証明法は高校で習うはずですが。 証明したい事を式で書き表すと、   Σ[k=1~n]{k^2} = n*(n+1)*(2n+1)/6 となります。 今回、   Σ[k=1~n]{1} = n   Σ[k=1~n]{k} = n*(n+1)/2 は既知だとして証明します。   Σ[k=1~n]{(k+1)^3-k^3} を二通りの方法で計算してみます。 まずは、ただ普通に項を書き並べてみます、   Σ[k=1~n]{(k+1)^3-k^3} = (2^3-1^3) + (3^3-2^3) + (4^3-3^3) + ... + ((n+1)^3-n^3) さて、右辺をよく見ると、-1^3と(n+1)^3以外の項はプラスとマイナスが打ち消しあって消えてしまいますね。 すなわち、   Σ[k=1~n]{(k+1)^3-k^3} = (n+1)^3-1 次に(k+1)^3-k^3を展開してから計算してみます、   (k+1)^3-k^3 = 3k^2+3k+1 より、   Σ[k=1~n]{(k+1)^3-k^3} = Σ[k=1~n]{3k^2+3k+1} = 3*Σ[k=1~n]{k^2} +3*Σ[k=1~n]{k} +Σ[k=1~n]{1}               = 3*Σ[k=1~n]{k^2} +3*n*(n+1)/2 +n となります。 右辺に現れているΣ[k=1~n]{k^2}がいま求めたいものですね。 二通りの計算方法から   3*Σ[k=1~n]{k^2} +3*n*(n+1)/2 +n = (n+1)^3-1 と分かりました、ここからはひたすら式を展開・整理して   3*Σ[k=1~n]{k^2} = (n+1)^3 -1 -3*n*(n+1)/2 -n            = n^3 +(3/2)*n^2 +(1/2)*n            = n*(n+1)*(2n+1)/2 両辺を3で割って   Σ[k=1~n]{k^2} = n*(n+1)*(2n+1)/6 これが即ち求めたいものであった。 これと同じ手順を繰り返すことで、Σ[k=1~n]{k^i} (0≦i≦m-1)を既知として、   Σ[k=1~n]{(k+1)^(m+1)-k^(m+1)} を二通りの方法で計算することにより、帰納的にΣ[k=1~n]{k^m}を求めることが出来ます。

syupapa
質問者

お礼

何度もすいませんでした。 御丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

かけ算の記号を*、わり算の記号を/としてとして、   30*(30+1)*(2*30+1)/6 と計算出来ます。 もっと一般に1からnまでなら、   n*(n+1)*(2n+1)/6 と計算出来ます。

syupapa
質問者

補足

電撃のような素早い御回答ありがとうございます。 なぜそうなるのかについて、もしご存じでしたら御教示いただけませんでしょうか。 何度もお手を煩わせてすいません。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算式を教えて欲しいです。

    ↓質問1↓ Aの1~3000までのセルの中に 1というプラスの数字、-1というマイナスの数字が縦にランダムに並んでます。 (例えば、1が7回連続で並んでいたり、-1が5回連続で並んでいたり、1が1回だったり、-1が3回連続だったり、等々) 1 1 1 -1 -1 1 1 -1 1 1 1 -1 -1 -1 その時に、 1が連続で並んでいる数の合計、 -1が連続で並んでいる数の合計、 をB1のセルに出したいのですが、 この計算式のやり方がわかりません。。。 上記の例なら、下記のような答えになるはずなんです。 3 -2 2 -1 3 -3 みなさんよろしくお願いします。

  • 計算を簡単にする方法

    ある本を読んでいたら 『50に近い数の2乗の簡単な求め方』というのが書いてあり それを見て『ある数の2乗の簡単な求め方』も分かりました。 そこで疑問なのですが『ある数の3乗の簡単な求め方』 というのはあるのでしょうか。 例えば、”78という数を3乗する”ということを 私の様な普通の学生が、暗算で出来るような方法です。 また同じように、ややこしい計算を簡単にやってしまう方法が 他にもあるのでしょうか。 平凡な理系学生の好奇心からきた疑問なのですが もしあったら教えてください。お願いします。

  • 標準偏差の計算方法。

    関数電卓で使われている、 2乗合計、合計、データ数から標準偏差を計算する方法をご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。 調べたけれど、各データが解っている方法しか出て来ません。 AIに聞きましたが、全然違う値になりました。

  • 計算方法

    二乗を引くと一致する,数の求め方を教えてください。 左右の数は同一ですが、左の数から二乗を引くと右の数と一致する様に 左の数0.24に手を加えたいのですがどうすれば良いでしょうか? この場合、0.6から二乗を引くと0.24になるので答えは、0.6になります。 よろしくお願いします。 0.24    0.24 0.6^2 = 0.36 0.6-0.36= 0.24 0.6    0.24

  • エクセル 計算式 手数料計算

    こんにちは。 質問させていただきます。 エクセルを使い、手数料の算出をしたいです。 条件は以下の通りです。 セルAが (1)50以下の場合 その数に対し7.5% (2)50以上1,000以下の場合 50までに対し7.5% 50を引いた残りの数に対し4% 両方の合計 (3)1,000以上の場合 50までに対し7.5% 50を引いた残りの数に対し4% さらに1,000引いた数に対し2% これらの合計 【例】 (1)45 45×0.075=3.375 (2)150 50×0.075+(150-50)×0.04=7.75 (3)1200 50×0.075+(1200-50)×0.04+(1200-50-1,000)×0.02=52.75 これを一本の式にまとめたいです。 よろしくお願います。

  • マイナスのべき乗の計算方法

    マイナスのべき乗の計算方法について、他の方の質問なども見たのですが、私が知りたいことにつながらなかったので、あらためて質問をします。 0.001=1×10^-2乗 という式があります。この式は正しいのでしようか。そしてこの式は、0.001=10^-3乗と同じことを指しているのでしようか。他での解答の中に、10^-2乗の計算の仕方は、1÷(10×10)というふうにするとありましたが、これだと計算が合いません。また、1×0.1×0.1という説明もありましたがどちらも0.01になってしまい計算が合いません。そもそもこの式(0.001=1×10^-2乗)自体が間違っているのでしょうか。また、(0.001=1×10^-2乗)という式は計算の中身であって実際に式として表す場合には0.001=10^-2乗のみで良くて、計算をするときに1を掛けるという意味なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、知りたいことは0.001をべき乗で表すとどうなるかということです。こんな基礎的なことが分からないのかといわれそうですが、素人の私にどなたか分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ~の~乗を計算機を使わずに簡単に計算する方法はありますか?

    例えば2の100乗は2を100回かける訳ですが(あってますよね?) 普通にやるとかなり面倒です。 2×2×2・・・・と繰り返すわけですから。 これを計算機を使わずに簡単に答えを出す方法はないものでしょうか? また何かで見ましたが1~100までの和の合計100~1000までの合計を 短時間で答えた人がいたんですがこれも何か計算方法があるんでしょうか? 回答お願いします

  • 中3 式の計算

    連続する2つの自然数の2乗の差は、それら2つの数の和に等しい。このことを証明しなさい。 どうしても答えがあわないんです。

  • 応用した計算式を教えて欲しいです。

    皆さん、すいません、1つ下ぐらいに質問した者ですが、 基本の計算式を教えてもらったのですが、応用した計算式ができず 困っていまして、できましたらもう一度ご教授ください。 Aの1~3000までのセルの中に ランダムなプラスの数字、ランダムなマイナスの数字が縦にランダムに並んでます。 (例えば、0.54、0.15、0.3、0.015などが連続で並んでいたり、-0.57、-0.01、-0.25が連続で並んでいたり、0.25が1回だったり、-1.2が2回連続だったり、0があったり、等々) ※0も出現するので、その時はプラスマイナスゼロ扱いでお願いします。 0.54 0.15 0.3 0 0.015 -0.57 -0.01 -0.25 0.25 0 -1.2 -1.2 0 -1.2 その時に、 プラスの数字が並んでいる数の合計、 マイナスの数字が並んでいる数の合計、 を隣のセル(どこでもいいです)に出したいのですが、 この計算式のやり方がわかりません。。。 上記の例なら、下記のような答えになるはずなんです。 1.005 -0.83 0.25 -3.6 皆さんよろしくお願いします。

  • 電卓で累乗の計算をする方法を教えてください。

    割引現在価値の計算等を電卓で行う場合にはどうしたらいいでしょうか? 例)(500÷1.05)+{500÷(1.05)^}+{500÷(1.05)^} ※^はそれぞれ二乗、三乗です。 現在、二乗の場合、1.05××=÷÷500 ここで計算結果をメモ書きし、三乗 1.05×××=÷÷500 メモ書きした数字3つを足すという方法で計算してます。 もっと簡単な方法がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WTC-1167US-BKの設定説明にある「http://192.168.3.252」への接続ができない問題について質問があります。
  • 他の方法でこのサイトへのアクセスが可能かどうかについて教えてください。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る