• ベストアンサー

すーごく悩んでます

うつ病と睡眠病と神経症とパニック障害病気に持ってます。 最近は、毎日頭痛痛み治まらないし、体があちこち痺れてます。 嘔吐までやし、匂うと気分に悪くになるし、何回緊急を運ばれて、何にも異常でした。 診療受けて、同じ繰り返します。心療病院3年目通院してますが、 自立神経症ですってゆわれても、自分が納得出来ないです。 どうしたらいいか?自分分からなくなったです。 脳関係で見てもらったらいいでしょうか?? 私の家族は兄弟だけです。 支えくれないです。 自分で考えても限界です。変わり、そのメールしたわけです。 アドバイス欲しいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.1

う~ん、あなたも大変ですね。 心療病院に3年行ってるんですね。まず、自分が自律神経症であるということを認め、理解することが必要かと思います。今現在、自分がノーマルでないということを納得して下さい。仕方ないのです。 まず認めて、治す方向に行かないと、どうしようもないと思います。

zuzuko35
質問者

お礼

自分の自立神経病事を認めなきゃあかんですか? 仕方ないですか? そんなもんですか?? 私は治す方向考えてるけどね・・・ 仕事行けるように頑張ってるけど、限界がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ferox
  • ベストアンサー率17% (42/234)
回答No.3

認めなきゃ、あかんですよ。 治そうとしてるなら、余計に。 私とあなたの「認める」のニュアンスは違いますか? 私は、認める=病気を受け入れ、研究し、積極的に治療に取り組むこと、の意味で書き込んでいます。 病気を否定しながら、治すのは難しいのでは??目的がないのに、治療するのは無駄でしょ?? そのことを言ってるんですよ。

zuzuko35
質問者

補足

feroxさん なんとか自分が認めなきゃあかんなぁーと思って来ました 書き込んでくれてありがとう。 あなたが言う通りなんか分かって来た感じです。 いつも通り楽しんだらいいよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101018
noname#101018
回答No.2

治そうと自分の世界だけでがんばっても心の病は難しいです。 とかく「自分は正常なんだ」として、現実との葛藤で苦しみがちです。 心の病に対する認識はいまだ「なまけ病」が強く、 家族すらそう見て孤立する方も多いです。 世間は、ギブスや入院でもしないと怪我や病とは見ない 低い認識レベルです。 もし「自分は正常、きちんと出来るハズ」と言ったこだわりがあれば、 あっさり捨てて、「病気なんだ」と、がんばるのはやめましょう。 もちろん生活もあるので、やりくりは大変ですが。 休む時間はやすんでください。 また、今までの自分の性格や行動の問題点を、考えてみる事も大事では? なんでも心配したり、考えすぎたり、自分の生き方を通そうとしすぎていませんか? 精神薬や眠剤ばかり飲んでごまかしていませんか? 精神科は抵抗があり、心療内科はすんなり行ける方も多いですけど、 心療内科はストレス性の内科の疾患中心で 心の問題は不得手な場合があります。精神疾患をよくしらないまま 看板を上げて投薬だけしている医師も中にはいます。 あらたに病院を変えてみたり、精神科へ行くことも考えましょう。 気楽に。心の傷は時間がかかります。 嘔吐しそうならすればいいし、仕事がきつければ休めばいいんです。 現状を受け入れましょう。病気はしかたない。クビになったらそれまでの事。 生活に困れば福祉に相談しましょう。 家族・兄弟がささえてくれないならしかたないです。 心が病気ならそれで良いんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭痛が三、四日続いたので、脳神経外科に行きました。そしたら、パニック障

    頭痛が三、四日続いたので、脳神経外科に行きました。そしたら、パニック障害っぽいと言われました。過去に心療内科に通っていたので、自分としてはかなり気になります。 神経科にいって診てもらうべきなのでしょうか? 頭痛の他に、手足に違和感があって、気になると歩きにくく感じたりします。

  • 片頭痛

    片頭痛が起こるのはうつ病だからなのですか? 私は10年近く片頭痛で悩まされています。最近病院に行き、脳神経内科で片頭痛と診断され、イミグランという薬をもらいました。 親は片頭痛をあまり理解してくれません。先日親がテレビで片頭痛持ちの人は心身症だというのを見たらしいのですが、それから、頭が痛いたくて寝ていると、うつ病だ。脳神経内科じゃなく心療内科に行け。などと言ってきます。正直親の言葉にかなりショックを受けました。確かに最近疲れてはいるのですが、片頭痛で悩まされている私はうつ病なのでしょうか?

  • 精神保健福祉法第32条の診断書作成と診療科

    私の知り合いに統合失調症の治療を脳神経外科で行っている人がいます。 精神保健福祉法第32条の適用を考えていますが、精神科や心療内科でなくても診断書を書いていただけるのでしょうか? 上記以外でも パニック障害・症候性てんかん・うつ病等の場合、どの診療科であれば、診断書を書いてもらえるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科と脳神経外科について

    現在パニック障害と不安神経症のため心療内科に通院し、いわゆる向精神薬の処方を受けています。 心療内科にかかるのは初めてなのですが、よく「心の病」と表現されてはいますが、よくよく調べてみれば、結局は脳神経に異常をきたすことによって様々な症状が現れるということのようです。 私の場合はセロトニンという物質が過剰に分泌されるため、という説明を医師から受けました。 精神科で処方される薬に対してはとても怖い、という印象をもっているため医師に対しいろいろ聞いてみるのですが、薬自体に対する知識というか認識があまりないのかな? と思わせるような受け答えで、とにかく飲みなさい! といった感じなのです。 そこでふと思ったのですが、私は偏頭痛で脳神経外科にも通ったことがあるのですが、セロトニンをコントロールする薬の処方ならば、心療内科よりも脳神経外科のほうが良いのではないかと… 心の病とは脳神経の異常からくるものであるならば、受診は脳神経外科のほうが適切なのではないかと思うのですが、専門家の方からのご意見を伺えればありがたいです。

  • 脳腫瘍でしょうか…

    21歳です。 うつ病(躁鬱病?)と診断され7年間心療内科で治療を受けています。 様々な薬を試したものの効かず、病状は悪化の一途です。入院や休学、退学を勧められることもありましたが、なんとか現在大学4年生まで進級して来ています。 過敏性腸症候群、自律神経失調症、パニック障害などがあります。幻聴など、統合失調症を疑う症状もあります。 私自身、自分のことをうつ病と信じて疑いませんでした。様々な心療内科を転々としましたが、どこでもうつ病と診断されたからです。 ですがここ数ヶ月ほどの体調があまりにも悪く、ここで質問させていただくこともありましたが、脳の病気を疑った方がいいと言われることが多くありました。 まさかと思いつつ調べると、脳腫瘍がうつ病と誤診されることがあると分かりました。 その他にも、頭痛、吐き気や嘔吐、難聴、言語障害、記憶障害、手足のしびれなどが脳腫瘍の症状としてあると知りましたが、これらに関しては心当たりがあります。 全て生活や日常会話に支障を来たしていました。 しかし、頭痛は誰にでもあるものだし、難聴、言語障害、記憶障害などは精神的なもの、吐き気や嘔吐は、胃痛もあるのでストレスによる胃潰瘍かもしれない、手足のしびれは血行でも悪いのだろうと思っていました。 言語障害や記憶障害に関しては、言葉が出て来ず会話が途切れたり、話しているうちに、なぜこれを話しているのか、前後の会話を忘れてしまうということがあります。これらもうつの症状だと思っていました。 しかし、脳腫瘍だなんて大袈裟な、まだ若いですし、検査にはお金も時間もかかるため、お金や時間をかけて何もありませんでしたと無駄足を踏みたくないという気持ちがあります。 就活をしていますし、卒論や課題もあります。 病院に行くべきかどうか、また早急に行くべきかどうか、放っておいても大丈夫かアドバイスをください。 胃潰瘍の検査には行こうと思っていたところです。

  • 病院を教えてください

    軽いうつ病と軽いパニック障害で通院していましたが、奈良に引っ越すことになりました。奈良でよい病院を教えてください。(精神科、心療科、神経科、メンタルクリニック)出来れば、良いカウンセラーのいるクリニックなども教えていただけるとうれしいです。

  • 神経症とは

    以前通院していた病院で、自立支援の診断書には反復性うつ病性障害・パニック障害と記載されているのですが、最近になって転院し、新しい医者と問診をしたところ、神経症かもしれないと言われました。 うつと神経症とはどう違うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 頭がぼーっとしてクラクラするような感じがします。

    1週間前に階段を2段踏み外し、腰を打ちました。(頭は打っていません) しばらくうずくまり起き上った途端、 耳に膜がかぶったようになり、目がかすみ、吐き気、顔面蒼白になり しばらく横になって回復しました。 いきなり起き上ったので脳貧血を起こしたと思います。 それからなのですが、頭がぼーっとしてフワフワしている気がします。 めまいというか、ドが強い眼鏡をかけた時のような感じがします。 全身がスッキリしない感じなのです。 吐き気や頭痛、しびれなどは全くありません。 私はパニック障害で5年前から心療内科に通院しています。 自律神経も悪いので、心療内科の先生は踏み外したショックで 自律神経のバランスがさらに崩れたのでは? との事ですが、他に何かの病気の可能性はありますか? 明日、脳神経外科に行こうと思いますが、 心配なので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 鬱病経験者・治った方への質問

    私は不安鬱病とパニック障害で、1年3ヶ月心療内科に通っています。今、とてもたくさんの薬を飲み、副作用とも戦っているのですが、みなさんは、どんな経路(薬)で治っていきましたか? 途中で、脳神経内科に行くように言われるのは普通なのでしょうか。

  • 脳神経外科のかかり方

    2月から頭の右側の頭痛やめまいでかかりつけ医(内科・心療内科)にかかっていますが、5日くらい前から頭痛が酷くなり…常にではないですが午後から夜にかけて吐き気もあります。 くも膜下出血の前兆などの可能性が怖くなってきました。 こういう場合、かかりつけに行って紹介状を書いてもらって脳神経外科へ行くのか、それともいきなり自分で探した脳神経外科に行ってしまってよいものでしょうか? 症状が辛いのであまりあちこち動きたくないのですが、かかりつけの方で傷病手当の診断書を書いてもらっているので、結果によっては面倒なことになるかもと思いまして…。 また、緊急性についてもよく分かりません。 頭痛が酷く私自身が今あまり冷静にものを考えて判断できません。 お礼が遅くなるかも知れませんが、どのように医者にかかるべきかアドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DPA-SS01BKの使用時に、レバーが固く回らないため、アームとポールの接続がうまくいかない問題が発生しています。
  • 同様の問題を抱えている方がいるか、アドバイスがあればお教えください。
  • 回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
回答を見る

専門家に質問してみよう