• ベストアンサー

死んだ歯の神経を直すには?

僕は中学生です。 4,5年前に公園で歯を地面にぶつけ、 神経を死なせてしまいました。 いまもだんだんと黒くなっています・・・ 低料金・被せものなし・薬などを使って、 歯を白くする方法があったら、 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

神経が死んでいても歯を白くする事は可能ですが、神経を抜く処置をしてからでないとダメです。そして神経の処置をした後に薬剤を歯の中に入れ、歯の中から白くしていきます。 まずは「Walking Bleach法」で検索してみて下さい。

参考URL:
http://www.matsui-sika.jp/cgi/hanashi.cgi?page=1&m=6
studymore
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#89887
noname#89887
回答No.1

かなりの高額ですが…IPS細胞で治ります…と思います。 未来のご自分に託してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経の治療をした歯の歯茎に

    2年前に死んだ歯の神経の治療をしました。 今は被せものをしてるんですが、その歯の根っこ歯茎にぷくっとした腫れ?ができました。 押しても痛いとかはないのですが、膿が溜まってるんでしょうか? せっかく七万の被せものをしたのに治療をしたら、2年しか経ってないのにまた被せもの新品で作らなくちゃいけないのですか? それとこの腫れは進行すると何ともない両隣の歯にまで何か影響してきますか?? これから矯正を考えているのに…不安で仕方ありません。 どうか教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 神経を抜いた歯について…グラグラします。

    神経を抜いた歯について…グラグラします。 一年ほど前に左上の親知らずの手前の歯の神経を抜きました。そのときにクラウンを被せるため歯を削って仮の被せものをし、次の治療待ち…という感じでした。 次の治療まで少し間があき、出来上がったクラウンが入らなくなり(歯が移動してクラウンが入る隙間がなくなったので)型を取り直しました。(治療は取れた仮の被せものをまた装着のみでまた次回) それから歯の痛みが全然なかったので一年ほど放置して今に至ります。 他の歯が痛みだし、いてもたってもいられない痛さだったので今住んでいる家から近い違う歯医者に行きました。その歯は今治療途中ですが、一年ほど放置していたその歯を次回今の歯医者で治療予定です。 しかし一年前から放置(イメージではハート型に削った)していたので、歯がハートが真っ二つに割れる感じに歯がたぶん割れてしまい、歯茎にはしっかり引っ付いていますが、割れた一つが少しグラグラしています。(噛むと歪む感覚) 歯茎にはしっかり引っ付いているので噛む度に痛いです。今のところ歯茎は腫れていません。じっとしてても脈打つ感じもありません。 歯茎には元の歯がしっかり引っ付いていますが、一つの歯同士が割れてしまった場合(割れたというのも素人判断ですが)中に補強を入れてクラウンで被せるのが可能なのか、それとも抜歯になってしまうのか、分かりにくい説明ですが、アドバイスいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 抜髄後の歯

    神経を抜いて二回の掃除後に薬を入れました。 その日、歯がやかんが沸騰したみたいにブクブク?グツグツしました(熱いとかはないです)。今5日目ですが抜けそうなぐらぐらした歯みたいな鈍い痛みがあり、叩くとやはり鈍い痛みがあるのですがこのまま被せものをしても心配ないのでしょうか? また被せものは糸切り歯辺りなんですが全部銀色で被われてしまうのでしょうか?

  • 歯の神経

    10年程前(当時中学生)に歯医者にかかったとき、歯の神経を無断で抜かれました。 治療後1週間程で歯は変色して黒ずんできましたが、虫歯だったからどうすることもできないものだと思っていました。 それから5年程たって別の歯医者にかかり、ずっと気にしていた黒ずんだ歯をホワイトニングしてもらおうと思い先生に相談すると、「この歯は神経がないから白くできないですよ」と言われてしまいました。 しかしその時点でも神経を抜かれていたことに気づかず、もともと神経がない歯があるのだと思っていました(;゜∀゜) 結局2年程前まで気づかず、芸人ハリセンボンの箕輪はるかさんをテレビで拝見したとき、神経を抜いた歯が黒ずんでいるという発言をきっかけにして気づいたのです。 当時、神経を抜く旨の説明は全く受けておらず、神経について一切触れることなく治療を終え、ずっと知らずに生活していました。 結果論だと言われるかもしれませんが、そのとき説明を受けていれば、歯が変色して戻ることはないと言われれば、神経を抜いてくださいとは言わなかったと思います。 後で審美歯科に行って白くするのに数万円もかかることになるのは目に見えていますし。。。 今まで黒ずんだ歯を隠すために、歯が見えないように意識して話したり笑ったりするようにしていましたので、今でも話すときや笑うときの自分の口元はいびつで気持ち悪いです。。。 そうやって色々考えていると未だに怒りを覚えます。 質問を整理すると、、、 (1)歯の治療とは言え、無断で神経を抜いてよいものなのでしょうか? (2)10年も前のことですが、損害賠償請求など、責任を問うことは可能でしょうか? この2点について教えていただきたいです。 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いいたします。 長々と失礼いたしました。

  • 神経をとった歯が痛みます。

    5年ほど前に奥歯の治療をしたときに神経も抜きましたが、最近になって熱いものが凍みるので歯医者で見てもらいました。レントゲンでは神経もとれてるから、凍みるはずはないと言われたのですが、どうやっても凍みるので治療しなおしてもらっています。 かぶせをとって、中の方に詰めた薬などを取る作業をしていますが、もう痛くてたまりません。 麻酔は効かない?だろうということで、神経を殺す薬を入れて一旦ふさいで、数日後また治療するのですが、やはり痛くてたまらず、また薬を入れて数日後に治療していくということを繰返しているところです。 レントゲンでは神経はとれてると判断できるのに、実際にはとれてなかったということなのでしょうか?こういうことがありえるのでしょうか?それとも、この歯医者はヤブだということでしょうか?

  • 歯の神経のとり方(ご意見・体験教えて下さい!)

    いつも、御世話になってます。hiharuhimeと申します。 過去の質問にいくつか近いものもありましたが、 別途質問します。 歯の被せがとれてしまい、しかも数年放置してました。 痛みが出たため、歯医者にみてもらいました。 「虫歯が進行して、神経まで炎症がすすんでいる。かなり膿もたまっているからそれが溜り、痛みとなっています。神経をとります。」 というような事でした。 詰めたくすりと、投薬で炎症がおさまり、通常時の痛みがひいたのですが、 治療の際に、細い針のようなものでゴリゴリとされるんですが。。 1箇所がとてつもなく、吐きそうなくらい痛いです。 先生は 「3つのうちの2つは死んでいるけど、1つの神経がまだ 接触した際の痛みを感じてしまうようです」 とのことです。 また薬を詰めていただいたんですが、 暫くはこの上記の治療続けるしかないといわれたんですが。。。 もう少し、簡単に痛みを抑えた治療方法はないんでしょうか? 無痛治療も考えています。 専門家の方、同じような経験をされた方 お話をきかせてください。 不安でたまりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 歯の神経の抜き方

    今、虫歯治療で歯医者に行っています。 かなり大きい虫歯で薬を詰めてもなかなか痛みがひかず、最終的には神経を抜くかもしれません。 神経を抜くというのはどういう方法をなのでしょうか? 今行っている歯医者さんはちょっと聞きづらい感じの先生で・・・。 私の虫歯は下の歯の左奥歯なんですが、下の奥歯は一番麻酔が効きにくいところで痛いかもしれないと言われました。 怖くてしょうがないです。 だれか神経を抜く方法を知っている人が居たら教えてください。

  • 歯の神経が死んでしまったようです。

    先日右上の歯が、物を噛むと痛いので歯医者に行ったら、歯の神経が死んでしまったようですって言われました。歯の死んだ神経を抜く時ってかなり痛いのですか?18年前虫歯で、歯の神経を抜いたのですが、その時はかなり痛かった記憶があるのですが、今はどうなのでしょうか?

  • 歯に被せものを入れたあとなのですが

    歯医者で神経まで行ってるか行ってないかわかんない歯を見てもらいました。そのとき歯医者さんが「どうしようかねぇ……神経抜くか差し歯になるよ」って言われて「どうする?痛くなるまで待つ?」「今ならもしかしたらだけど神経抜かずに治療できるかも……だけど」と言われ神経を抜かずに治療して前装冠の被せものを作ってもらいました、 その後ですがしみるのはまぁ仕方ないとして ものすごく被せものの裏側が出っ張ってるんです、イメージとしては( ←こんな感じです、舌にいちいち当たってめちゃくちゃ気になるんです…… 食事の時も気になって集中できないし普段から舌で触ったりしちゃって……一生このままなのかとノイローゼになりそうです…… そして、何度も痛くなるまで待った方が良かったのか、この選択は失敗だったのではないか と考えてしまいます…… まだ20代で歯とも付き合って行かないとなので未だに考えてしまいます……僕の選択はよかったのでしょうか? そしてこの歯の裏側のあつみはなんとかなるのでしょうか?

  • 神経を抜いた歯がしみてしまう。

    先週1回目の治療で神経を抜きました。 抜いた後、冷たいもの、暖かいものを食べると鋭い痛みが あったのですが、まだ治療途中だし、と思い我慢しておりました。 そして2回目の治療で薬をつめ、ひとまず治療が終了いたしました。 この時にまだしみるということを伝えたのですが、 この歯じゃなくて他の歯がしみているのかもということを言われました。 他の歯が少ししみるのは実感していたのですが、 明らかに別格の痛みでしたので、神経を抜いた歯が 痛みの原因だと思いますがどうなのでしょうか。 結局薬をつめ、フタをした後も痛みは収まっておりません。 (前よりかはマシになりましたが…。) 裏の穴をふさいだ所に冷たいものや暖かいものが触れると痛みがでるようです…。 今まで息をするだけでしみるなんていうことがなかったのでかなり困っています。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nでスキャンができない問題に直面していませんか?解決方法をご紹介します。
  • Windows11をお使いの方でDCP-J973Nのスキャンができないトラブルにお困りではありませんか?原因と解決策をご紹介します。
  • DCP-J973Nのスキャンがうまくいかない場合、接続状態やソフトウェアの設定を確認してみましょう。お困りの方に役立つ方法を解説します。
回答を見る