• ベストアンサー

証拠の残っていない年金がもらえるか(復興金庫)

祖父の年金についてですが、 祖父は昔銀行マンでした。戦後日本が敗戦国となったころ、銀行の業務がなく、祖父の勤めていた銀行(日本興業銀行)から戦後復興のために作られた復興銀行(おそらく復興金融金庫)へ数年間配属となりましたが、その間の年金記録はないことになってしまったとのことです。 復興銀行は、国策として戦後復興のため作られたようですが、既に存在しません。 この場合、その数年分の年金を受給を主張することはできるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.1

「復興金融金庫」は、あの昭和電工事件で乱脈融資が当時取りざたされたところでよろしいのでしょうか。 まず、ないことになっていると書かれていますが、社会保険事務所で記録調査をした結果ということでよろしいのでしょうか?それであれば、 総務省第三者委員会に申立を行なって、そちらで認められれば記録が 回復する可能性があります。  まだ調べていないと言うことであれば、まずはお近くの社会保険事務所で調査依頼をしてもらうべきです。終戦後のこの手の機関であれば、 たとえば、営団、公団、閉鎖機関整理委員会など、名の通った機関であれば厚生年金に加入していたところが多いです。  その当時は今と違って、年金に加入していても被保険者証の番号も ないきろくもたくさんあります。  まずは調査依頼してみる価値はあると思います。

ID09237
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 昭和事件、存じませんでしたが、調べてみましたら、どうもその「復興銀行」です。 祖父もかなり高齢、及びどのようにアクションをおこすことができるのか見当もつかないため、自身で証明することを半分諦めるしかないと考えていたのですが、どうもすっきりしなかったのです。 社会保険事務所にまず確認をしてみます。

関連するQ&A

  • 東日本大震災復興をお手伝いする金融商品を教えて

    東日本大震災復興をお手伝いする金融商品を教えてください。 銀行、信用金庫などの定期預金、そのほか、震災から東北を復興させるための 融資にあてていただける、商品、または積極的に融資をすることを宣言している 金融機関を教えてください。

  • 戦後、日本が奇跡的経済復興を成し遂げた理由。

    戦後、日本が奇跡的経済復興を成し遂げた理由。 敗戦後30年程度で、新幹線を走らせ、 アメリカという他民族国家を除けば、単一民族国家として世界第一の経済大国になった日本。 その原因はなんでしょうか。 あなたのご意見をお聞かせください。

  • 皆さんは、復興国債を買いますか?

    東日本大震災の復興財源を確保するために、「個人向け復興国債」が、5日から全国の金融機関の窓口で発売されたそうです。 最低1万円単位で、1万円から購入できます。 また、使用目的を限定した国債の発行は、戦後初だそうです。 面白いのは、購入した人には安住財務大臣の感謝状が渡されるそうです。 さてそこで、この復興国債の発売は30日までですが、皆さんは買いますか?

  • JFC 日本政策金融金庫

    国民厚生年金受給者の父(64歳)が先日亡くなりました。 先ほど通帳をチェックしていると偶数日に国民厚生年金から振込みされていたのが、最終12月5日ドク)フクシイリョウキ から7万円引かれた残高がふりこまれていました。 その後書類整理をしていると日本政策金融金庫から100万円借金していました。毎月7万円ずつ返済約束の書類が。。 父が亡くなったのが今月3日で、社会保険庁にとあわせると2ケ月分の年金は私(実娘、手続きに来る人)の口座に振り込みますとの返事でした。 しかし、すでに国民厚生年金から振り込まれていない限り、そのお金も全額日本政策金融金庫にもっていかれるのではないでしょうか?? どうにか、この2ケ月分の年金だけでも手元に残す方法はないでしょうか?? 今はまだなにも手続きしていません。 何かのサイトで年金を担保にお金貸しては違法だと言うのを見ました。 詳しい方助けて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 銀行や信金が年金口座に積極的なのは?

    銀行や信用金庫はどこも年金の指定口座を積極的にアピールしていますね。年金受給者の私の両親も粗品をくれたり金利が良かったりより良いサービスの良い銀行を選んでいます。両親が「〇〇信金は誕生日に粗品をくれるけど△△銀行は年金受給者の預金金利がアップするから銀行変えようかな~」って悩んでいます。 私も銀行に行くと店員さんに「将来、年金をお受け取りになる時はぜひ当行で!」とすすめられます。 銀行や信金は年金指定をすると良い事があるのですか?

  • 銀行、信用金庫、信用組合、農協、...。これらの違いを教えて下さい

    こんにちは。 金融機関として、メジャーな所から、「銀行」「信用金庫」「信用組合」「農協」「消費者金融」「日本郵政公社」等があると思います(他にもあったら教えて下さい)。 これらの違いはなんでしょう。特に、銀行と、信用組合・信用金庫の違いが気になります。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 年金アドバイザーの違いは何?

    金融マンではありませんが年金修行中の身です。 年金アドバイザーという資格を耳にしますが 本屋さんにいくと銀行業務検定協会の「年金アドバイザー」というのと、他が主催している(どこだか忘れました)年金検定という問題集もあって、 これって2つの違う資格があるっていうことですか? 同じ級でも難易度とかどっちがいいとかあるのですか? また合格するには問題集(過去問)だけやっていれば大丈夫ですか? 他に同じような年金についての資格ってあるのですか? そもそも金融マンでもないのに役に立つのですか? 諸々教えていただければありがたいです。

  • 本人死亡による貸金庫の凍結について

    いつもこちらでお世話になっています。 父が亡くなり、資産の内容を調べたり相続手続きをしたりする必要に迫られてきました。 年金受取やカード払いに使われていた普通預金は一時凍結になり、相続手続きをへて 解約しましたので金融機関の相続手続き関係は一応基本はわかりました。(必要物など) 生前、銀行の貸金庫を使っていたようです。契約者は父です。母が家族カードを持っています。 父の死後間もなく、母と一緒に一度貸金庫を見にいきました。 その時は問題なく入れました。(凍結はされていない) 金庫から、預貯金やら投信やら保険やら色々と出てきました。 しかし、母はすべて持ち帰るのは怖いからと年金関連(年金証書など)だけを出して あとはそのままにして帰りました。(年金の手続きが必要だったので) 私のことを信用していないのもあるんでしょう。法定相続人の直筆署名と実印と印鑑証明が 無ければ勝手にできないと説明しても、高齢だし頑固なので聞く耳持たずです… 法定相続人は母と私と弟です。弟は遠方に住んでいるので、それもあって 母と私だけでは判断できないと思い喫緊の事項である年金関係の書類だけ出しました。 貸金庫は両親が定期をしたり保険商品を買ったりしている信託銀行のものです。 変額保険が見つかって受取の手続きに入りたいのですが 先にその銀行に父の死を知らせると貸金庫が封鎖されてしまうでしょうか。 もしそうなら、順番としてはまず 1)法定相続人の一人である弟にも立ち会ってもらって貸金庫を見る 2)その内容物を持って銀行の窓口に行き相続の手続きに関して相談する のが良いでしょうか。 相続手続きに必要な気の遠くなる書類(特に被相続人の一連の戸籍謄本!数千円かかります) を思うと、貸金庫が封鎖されてしまうとまた何もかもストップしてしまうので気になります。 ちなみに、変額保険は最近募集が停止されて日本から撤退した外資系のものです… それもあって早く手続きしたいのですが、母の意向で「弟が居ないのに勝手にはできない」の 一点張りで、肝心の弟は仕事も忙しく平日に帰省できないまま時間ばかり経っています。 母は世間知らずでめんどくさがりです。

  • 日本政策金融金庫の融資について

    日本政策金融金庫の融資について 3週間以上前に日本政策金融金庫に女性のための創業支援ということで融資の申し込みをしました。 面談も受け3週間程度で結果が出るということでしたが、今日になって1年近く前の未記帳合算分の内容を見せて欲しいと言われました。 融資が決定してからということで様々な契約等待ってもらっている状態なので、これ以上結果を待てない状態なので困っています。 銀行での明細等の発行と結果待ちに、あと2週間はかかりそうです。 創業計画書と自己資金等には問題なく必要なのは明細だけだそうですが、こういった場合融資を受けられる確率はどれ位なんでしょうか。

  • 自己破産したとき共済年金は受け取れますか。

    現在65歳共済年金を満額、厚生年金を少額受けてますが、もしアパートローンの支払が滞り自己破産を余儀なくされた時、現在ローン返済している金融機関に年金の受取口座があると、銀行が押さえるので、受給するなら年金の受取口座を他の金融機関へ変更しないとだめだと知り合いに聞かされました。しかし年金は押さえられないとOKウエーブの記事にあり、どちらが本当なのか例外があるのかご指導ください。