• 締切済み

長く起きていられない

umiiumi3の回答

  • umiiumi3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

睡眠時無呼吸症ではありませんか? 夜間熟睡してないため、昼間、ひどい眠気に襲われます。 大きな病院に行って検査してください。 対応してくれます。 眠れないのもつらいですが、起きていられないのもつらいです。 お大事に・・・・

solution1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう中学生の頃からなので、20年位この状態です。 ですので無呼吸ではないと思いますが… 念のため病院に行って見ようと思います。

関連するQ&A

  • 口内炎について

    最近、夜更かしを続けたり、1日だけ友人と夜遅くまで家で遊び、4~5時間しか睡眠がとれない日がありました。また食事も野菜をあまり食べず...という生活を続けていたら下唇の裏側に小さな口内炎とある程度大きな口内炎が2つできました。 上記の要因で口内炎ができることはあるんでしょうか?? また早く治す方法があれば教えていただきたいです。

  • 睡眠について

    睡眠についてです。 私は、学校から帰ってきて、「とりあえず一時間だけ休憩しよう」と思ってベッドに横たわると、5時間だったり、、夜中まで寝てしまいます。 休日も、夜更かしをして(なかなか寝れず)昼頃起きるつもりでも、気づけば夕方、ひどければ夜まで寝てしまうこともあります。 基本的にそこまで疲れてるわけでもないのに、なんでここまで寝てしまうんだろうと悩んでいます。 しかし、どこでもいつでも寝れるわけでもなく、本当に眠い状態で学校に行っても授業中や電車などでは、何故か分からないけど(落ち着かない?)全く寝れません。テストが早く終わったときなど、寝てもいい状況でも寝れません。 家でも、次の日に大事な用事があるとき、数時間後には起きなければいけないという時もなかなか寝つけません。びっくりするくらいに。 なかなか睡眠のコントロールが出来ず、悩んでいます。とりあえず夜更かしをせず、早く寝ようと意識しているんですが、どうしても帰ってきてから数時間寝てしまうので、結果的に夜更かしをしてしまいます。 これは異常なんでしょうか?

  • 髪が伸びません

    髪が伸びません。いつ切ったかは忘れましたが、だいぶ経っています。 今はギリ肩につく程度で、髪の量が多くて重いです。 どうしたら伸びますか? 結んだりはしています。 髪を軽くした方がいいのでしょうか? 夜更かしすると伸びると聞いたことがあるのですが、本当ですか? 私自身どうしても就寝時間が夜遅くになるので、夜更かししても伸びる方法があるとありがたいです。

  • 睡眠に付いて分かる人、よければ教えてください!

    私はある事情がある為に、毎日深夜2時~10時頃に起きます。 よく夜更かしはダメだと言われますが、 ・夜更かしで睡眠時間が短くなるのが、身体に悪い。 ・夜更かしでも睡眠時間が確保出来て、毎日同じ時間に眠れてれば、大丈夫。 どうなんでしょうか・・? (ある人が寝る時間が遅くても、ちゃんと睡眠時間が確保出来てれば、大丈夫と聞いたんですが・・・) 分かる人いたら、よかったら教えて下さい!

  • これは不眠症なのでしょうか?

    小学生くらいまでは早く寝るほうでしたが、 高校時代にはすでに寝るのが2時を過ぎるようになり わりと昔から夜更かしな方でした。 そんなこともあって、睡眠時間とはいつ寝るかではなく どのくらい寝るか、というものだと思っていましたが、先日 「不眠症で朝7時に寝て夕方起きる」 という文章を目にし、不安になってしまいました。 ほうっておけば私のその生活パターンになるからです。 単に昼夜が逆転しているのだと思いましたが (遅い時間に起きるから夜眠れないだけだと思った) 昼夜が逆転する生活が長い、夜更かしが楽しいのでつい眠るのが遅くなる、 こういうのも不眠症の一種なのでしょうか? 定期的に太陽の光を浴びないことが逆に苦痛になる時期が訪れ ものすごく規則正しい生活になります。 きちんと朝置き、夜眠れますが 長くは続かず再びだんだんと夜更かし生活になります。

  • 夜更かしする人、仕事楽しいですか?

    まあ仕事というか昼間のスケジュールを楽しめてるかということなんですが。 私は夜更かしするタイプで、次の日が辛いと分かっていても夜中の2時ぐらいまで起きています。 残業で遅くなってその時間になってしまうではなく、何時に帰宅しようとその時間になってしまうんです。 自分は夜型なのかな?とずっと思っていたんですが、どうも違うようなんですよね。 長期休暇を取った時、12時前に普通に寝てるんですよ。 そこで思いついたのが、仕事がつまらないからじゃないかということです。 ついつい寝る時間を延ばしてしまうのは、今寝ると起きてからは仕事にいかないといけないし、次に楽しい時間が来るのは次の日の夜ということになりますよね。 それが惜しくて夜更かししてしまうとか? 先日、何かの記事で収入の高い人ほどしっかり睡眠を取っているとありました。 意識して寝ているから次の日に眠気が残らず、集中して仕事できるので結果が出て収入も上がるという図式かなと思っていました。 でも仕事ありきなのかなという感じもします。 仕事を楽しめるから躊躇なくベッドに入れるということなんでしょうか。 自宅でつまらない事に時間を使って睡眠時間を削るぐらいなら、しっかり眠って集中して仕事を楽しみたいということなのかな? この辺、みなさんはどう考えますか? 夜更かしもするが仕事にも集中できて楽しんでるという人もいるんでしょうか?

  • 睡眠時間を短くするコツ

    睡眠時間を短くすることに成功した方に質問です。 私の生活は ●朝7時→起床 ●朝9時~夕方5時→仕事(自宅到着が夜6時) ●夜6時~→将来の夢に向かっての勉強&夕食&風呂&テレビを見て少し寛ぐ ●夜12時→睡眠 という感じです。 最近、趣味である映画鑑賞と読書が全くできていないことに気がつき、この時間を2時間ほど増やしたいなと思っています。 (映画鑑賞と読書は将来の夢とも関係していることなので、趣味と勉強を兼ねています) しかし私は昔から夜更かしができない体質です。 頑張って夜中の2時まで起きていたこともあるのですが、その日の朝全く起きられず遅刻したり、眠気のあまり仕事でミスを連発したりしました。 家に帰ってすぐ仮眠を20分程度とったらどうだろうと思い実践してみたことも多々ありますが、アラームをかけたにも係わらず爆睡してしまい、目覚めたら何時間も経っていた、ということがザラです。 理想は睡眠時間を7時間から5時間に減らすことなのですが、こんな私でも毎日やっていける体質になるでしょうか? どなたか睡眠時間を少なくするコツを教えてください、よろしくお願いします!

  • テスト期間中です

    現在テスト期間中で夜遅くまで勉強をして睡眠時間を削って勉強しています。 そこで、何か良い疲れるとる方法はないでしょうか? 何でも結構です (睡眠をとるのが一番かと思いますが睡眠は無しでお願いします)

  • 眠すぎて困ります

    睡眠が過剰で困っています。 現在、家庭の事情で数ヶ月間仕事を休んでいます。 さらに軽度の精神疾患で薬を飲んでいます。 そんな中で毎日10時間以上寝ています。 夜更かしをして翌朝眠くて二度寝するならわかりますが、 夜更かしをせずに夜10時頃に寝ても翌日朝ごはんを食べたら二度寝して 12時くらいまで寝てしまいます。 それが週6くらい続く事もあります。(睡眠開始時間も夕飯を夜7時に食べて8時に寝る事もあります) お出かけする時は遅刻しちゃいけないという気持ちから二度寝しませんが、そうでないと二度寝します。 薬のせいかと思って先生に聞いたのですが、もらっている薬には眠気を誘う成分はほとんどないと言われました。 原因はなんでしょうか。 1日中眠くて合計で20時間くらい眠ることもたまにあります。

  • 過眠で生活に支障が出て真剣に悩んでます。

    大学受験を控えている者です。 私はパニック障害を患っていて、現在治療中です。症状は決して軽くはありません。 服用している薬はパキシル(20mg)と抗不安薬(二錠)です。 私は持病の症状でも悩んでいるのですが、寝すぎてしまうことについても悩んでいます。 平均睡眠時間は平日で10時間、休日で15時間近く寝ています。 眠気は昼間と夕方がピークで、帰宅後酷い眠気に襲われ眠りに入り、夕方から夜にかけて4~5時間寝てしまいます。 目覚ましや家族に起こして貰おうとしても全く効果がありませんし、起きません。 カフェインも試しましたが、結局寝てしまいました。頭痛が酷かったので自分には合わないのかもしれません。 また、過眠を取った後も眠気があり、体がだるくて眩暈が酷く息苦しいです。 朝型に変えたいのですが、夕方に睡眠を取るようになってから夜遅くまで起きて勉強や宿題をやるようになってしまいました。 それが原因で勉強がはかどらず、非常に焦っています。 主治医に相談したところ、精神的ストレス(からの逃げ)が原因だと言われましたが、具体的に治療はして貰っていません。 どうしたら過眠を取らずに勉強に集中できますか?真剣に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。