• ベストアンサー

山砂・真砂土

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

言い方が違うだけで、実際には同じ物と考えて下さい。 山砂(真砂土)を販売する会社では、山から採取した山砂を巨大分別機 にかけます。芝の目土に使われる山砂をA真砂土と呼び、粒子が4ミリ 前後の大きさです。昔はこれより粒子が細かい物がありましたが、最近 では需要が少なくなったので一番細かな粒子が4ミリとされています。 このA真砂土は造成した後で整地する時に使われる化粧土で、樹木など の移植時にも多く使われています。 それよりも粒子が粗い物をB真砂土と言い、造成の際に基礎工事を行っ た後に埋め戻しで使用されています。 砂とは言えない石のような花崗岩が完全に風化する前の物を、クレスト と呼んでいます。田畑を造成地にする時は、最初に田畑土を漉き取って から、このクレストを入れて十分に転圧をします。このクレストが後に 排水を良くするための物になります。 クレストを入れて転圧をし、次にB真砂土を入れて転圧をしてから基礎 工事をし、最後に化粧としてA真砂土を入れます。 保水性や排水性に優れているのが山砂ですが、産地によって土質が変わ ります。例えば関西より西側の地域では、同じ花崗岩が風化した物でも 粘土分が含まれて粒子も細かい特性があります。このままでは造成には 使いにくいので、販売業者側が分類機にかけて細かな粒子を取り除いて います。 土質が粘土質のようですが、粘土質の上に真砂土を入れても排水が良く なるとは言えません。土には幾つもの層がありますが、現在の庭の下が 全て粘土層ではありません。どの程度の深さまで粘土層になっているの か分かりませんが、その粘土層を突き破れば排水性の良い土壌になって います。その層を探すのは大変ですから、ある程度は粘土質を土壌改良 しないと真砂土を入れても排水性は良くなりませんね。

関連するQ&A

  • 真砂土で水はけが悪いです…

    うちは分譲住宅で同じ並びの家の庭と同じ「真砂土」を庭敷いて有るのですが、 うちの庭だけ半端じゃないくらい水はけが悪いんです。 なので「真砂土」が原因ではなく、その下の土に問題があると考えたのですが、 こういう場合水はけを良くし、その場所に花壇を作るのにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真砂土と山砂の比較。

    我が家の庭は長い年月の間に部分的に高低が出来たので低いところに土を入れようと思います。 ホームセンターなどで手に入る土は種類が少なくて、真砂土と山砂ぐらいしか見つかりません。 真砂土と山砂の特徴と、どちらを用いたらよいか教えて下さい。

  • 家周りに敷き詰められた「山砂」とは何者?

    園芸の土(山砂)について 家の新築を契機に、家の周りを芝、植栽、花、野菜などと考えると楽しくて、まさに園芸に目覚めつつある超初心者です。 質問ですが、家周りに敷き詰められた「山砂」についてです。 家の場所は、高台にある古くから雑木林だったところで、土は黒く、ミミズもいて、恵まれた場所ではないかと思っています。(粘土質ではありません)しかし、工務店が新築の家周りに厚さ10cm~40cmくらいの厚さで土を敷いてくれたのはいいのですが、それは「山砂」というものらしいのです。この土は雨が降ると茶色く濁った水(コーヒー牛乳のような)が溜まり、流れ出す感じです。また、乾燥すると黄色く固くなり風で砂が飛散します。水が溜まるということは、水はけが悪い、ということだ、だから、園芸には向かない土だ、だから不要だ、土を全て取り除き、別の土を入れればいいのか?と素人なりに考えました。 しかし、ネットで調べたところ、「山砂とは山で採取した天然の砂で、主に通気性を良くするために、改良用土に配合して使用し、粘土質の土壌に山砂を混ぜるだけでも、格段に水はけが良くなる」と概ねこんな感じで書かれています。通気性をよくする?それなら何で水はけが悪いの?という疑問が出てまいりました。そんな土なら、混ぜ合わせるという利用方法もあるのではないか、しかし、水はけの悪い土を混ぜる必要はあるのかとも考えられ、いったいどっちなのか?わかりません。 ご教授いただきたくお願いします。

  • 新しく花壇を作り、山砂を入れていただきました。花壇の内側、上から5セン

    新しく花壇を作り、山砂を入れていただきました。花壇の内側、上から5センチほど 下がったところまで 入っています。  園芸店へ行ったところ、山砂は 水はけをよくするものなので 下のほうへ敷き、  その上に園芸の土を入れる・・と聞いたのですが、たっぷり山砂が入っており  花壇も大きいので 山砂を取り除くのも大変で・・・  (1)このまま、この山砂に何かを混ぜ込んで 土を作る方法はないでしょうか?  山砂は、さほどサラサラではなく、少し普通の土?が混ざったような感じに見えます。  (2)また、園芸初心者で・・花壇の寄せ植えデザインの参考になるサイト、   検索したのですがうまく探せなかったので オススメがありましたら教えて下さい。  (3)50cmほど高さのある花壇なのですが、それくらいでも育てられる植木もあれば   教えて下さい(あまり和風でないもので・・・;)  沢山、教えて ばかりですみません; よろしくお願いします。

  • 芝張りについて

    芝張りについて 庭に芝張りしようと思います。 庭土は山砂(真砂土)に何か?ミックスした土です。 かなりサラサラしており、固まりません。 水ハケも良すぎるくらい良いです。 このような庭土に芝張りして、果たして根付くものでしょうか? 芝生はTM9にしたいです。 ホームセンターで買います。 それとも、何か混ぜた方が良いんでしょうか?

  • 真砂土と芝生

    住宅を購入した際に、外溝業者の方が庭に「真砂土」という土を敷き詰めました。 調べてみたところ、真砂土は雑草を生えにくくする効果があるとのことでしたが、反面、植物や作物の栽培には適さないとのことでした。 ただ、真砂土に腐葉土や牛糞等の堆肥を混ぜることによって、それは可能になるとのことでした。 私は庭に芝生や庭木を植え込みたいと思っていますが、そのポイントについて教えて下さい。 なお、真砂土には水をかければ、固まるものと固まらないものとがあるみたいですが、私方庭の真砂土は固まらない種類のようです。

  • 庭の勾配をつけるには何土?

    外構をほとんどせずに(元家の生垣だけ残しました)新築しました。 庭は雨が降ると水たまりが出来る水はけの悪い土地です。 防草シートを引き、上に砂利を引こうと思っていますが、 石がごろごろしていること。庭の外側のコンクリートよりも若干庭のほうが低いことから、 勾配をつけるために土や砂を入れてから防草シートを引こうと思っています。 勾配をつけるためには何土(川砂、山砂、赤土等)をいれるとよいのでしょうか? 防草シートの下は水はけを良くしようと川砂を数袋だけ買いましたが、川砂だと下にしみこむだけで、表面を流れていかないような気がしています。(コンクリートの壁がそれより下ならば流れるのでしょうが)いわゆる、水はけの悪い土を買ってきて勾配をつけ、その上に川砂をひいて防草シート下をジメジメしないようにするのがいいのかなと考えています。 コメリドットコムで検索すると、山砂は栄養豊富っぽい土が出てきて、草に生えてほしくない(虫もなるべくつきにくい)場合は適さない気がしました。 長くなりましたが、庭に勾配をつける場合には何土を買ってこればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 真砂土

    造成地ではないので庭は昔の自然の黒っぽい土です。 大体同じところを歩くので踏み固められてくぼみが出来てしまい、近年は降雨時に一時的に水たまりが出来ます。 真砂土を入れることを知りましたが、この土は濡れるとベタベタになって靴底が大変なことにならないですか。

  • 真砂土の値段って?

    こんにちは 庭に土を補充したいと思ってます 1立米ほど入れたいのですが タイトルのままですが 真砂土の相場の値段っていくらぐらいでしょうか? ご存知の方教えてください

  • 真砂土の土壌改良の方法

    新築の庭に真砂土が入っています。少し掘り返し、市販の園芸の土を入れて植物を植えたのですが、あまり育ちがよくありません。 土壌改良をしようと思っているのですが、堆肥+腐葉土を真砂土に入れるだけで良いのでしょうか?どのくらい入れればよいのかアドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。