• ベストアンサー

シティサイクルに使える米式バルブのチューブはありますか?

sionn123の回答

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.7

 KNKNKNKNKNさん こんばんは  チューブについては、タイヤ以上に使えるサイズ幅が広いんですね。ご希望の27x1-3/8のタイヤが装着しているホイール用のチューブは、27x1-3/8rと言う27インチ用のチューブ以外にも700x35Cを装着出来るホイール用のチューブが使えるハズです。詳しくは専門店に問い合わせて下さい。  だとすれば、パナレーサーから700x35~40C用のチューブが米式バルブで発売されています。これが使えるハズです。  シティーサイクル用と言う事になると、シティーサイクル自体が日本で発達した自転車の車種らしく、ほぼ英式バルブ用のチューブを使った車種しか販売されていません。したがって「シティーサイクル用」と言う事で検索掛けても英式バルブの物しか検索されないハズです。ここが問題で有り、チューブについてはサイズの凡庸性が幅広いので、700Cサイズでも使えてしまう場合が存在します。  以上より パナレーサーの700x35~40Cと言うサイズの米式バルブのチューブは如何でしょうか???  米式バルブについて皆さん色々記載されていますが、私のMTBに使っている感じからすれば4~5気圧位なら十分使えます。一般的なシティーサイクルの空気圧が3気圧位だそうですから、十分米式バルブで使えると思いますよ。  以上何かの参考になれば幸いです。

KNKNKNKNKN
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、パナレーサーのチューブを買ってきました。商品のパッケージにも27x1-3/8~27x1-1/2、700x35-40Cと書いてあったので問題なく使えそうです。 タイヤの空気圧表示も3BARと書いてありましたので米式でも空気圧的には大丈夫そうです。

関連するQ&A

  • 自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・

    自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・ 現在、ATB・マウンテンバイクタイプの自転車に乗っています。 タイヤの空気圧をクルマと同じように自分でチェックしたくて、 チューブを交換して、バルブを英式→米式(クルマと同じタイプ)に 変更したいと思っています。 1.英式と米式はリムの穴も通過できるようにバルブの太さは同じなんでしょうか? 2.その交換のメリットやデメリットはどんなことがありますか? 3.タイヤには「26×1.95 280-450kpa」と記されています。   パナレーサー MTB XC スタンダードチューブ   米式バルブ H/E26x1.625-2.10   このチューブの購入交換で大丈夫でしょうか?   280-450kpa これは空気圧のことだと思いますが、   なぜこんなに幅があるんでしょう?だいたい間とって350くらいでいいのでしょうか? 自転車のタイヤに詳しい方、またはこのような交換の経験のある方、 いらっしゃいましたら、教えてください!お願いいたします!

  • 米式>英式なの?(リムのバルブ穴)

    giantのMTBのタイヤをブロック→スリックに交換する予定なのですが、1.95→1.50にしたいのでチューブも交換するつもりです。今は英式のバルブなんですが、次は空気圧の調整が出来る米式に替えたいと思っています。サイクルベースあさひさんのHPで「米式のバルブ直径=英式のバルブ直径」となっていたので、今のホイールを加工無しでそのまま使えるだろうと思っていたのですが、ここ(教えて!goo)のあるところで「米式>英式」と回答されている人がいました。 実際のところはどうなんでしょうか?穴を広げる加工が必要になるのでしょうか?

  • 米式バルブの自転車で空気漏れします。

    初心者ですみません。自分の自転車(ママチャリ)のチューブは米式バルブ?だと思うのですが、自転車を買って半年あたりからパンクでは無いのですが、空気が徐々に漏れてきてしまいます。英式バルブだと虫ゴムあたりが怪しいかなと思うのですが、米式だと自分で部品交換出来そうなところがないのですがチューブ交換になってしまうのでしょうか?自転車屋さんに行ったのですが、扱ってないと冷たく言われてこまっています。

  • パナレーサーACA-2か米式チューブ二本か

    迷ってます。 パナレーサーのACA-2をAmazonで買って英式チューブを米式として使用していくか、米式チューブをAmazonで二本買って使用していくかどちらが経年的に安上がりなんでしょう?

  • 自転車のタイヤチューブについて

    ルックMTBのフロントタイヤがパンクしたので、交換がてら現状の英式バルブのチューブから、米式バルブのチューブに交換しようと思い(手持ちのハンドポンプに空気圧計が無く空気圧管理がしにくいので、二輪整備で使ってきたエアツールを使用してちゃんと空気圧管理したいため)、既にチューブも手元にあり、ホイールのバルブ穴の問題は無いとわかったのですが、、、 英式バルブの場合、バルブのつけ根にナットがあって、それを締め付けることでバルブを固定出来ますが、米式バルブの場合そのナットがありません。というか、そもそもバルブにネジが切ってありません。 チューブはウェルドタイトというメーカーのものです。 そのためバルブが斜めになってしまいやすいのですが、これはマズいですよね? タイヤ組み付けの際には、チューブがタイヤとリムに挟まれないようにと、いくらか空気を入れてタイヤがハマりやすくしてから一度空気を抜き、バルブの周辺を『グニグニ』して収まりを良くしてから再度規定空気圧まで充填しましたが、それでもバルブがいくらか斜めになってしまいます。 何か対策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 米式バルブについて

    チューブのバルブをガススタなどでも入れれる様に米式にしているのですが 空気が少し減ってくるとバルブにチャックを装着する時にバルブがグニャグニャして非常に装着しにくいです。 米式で仏・英式みたいなバルブをナットで固定する様な(バイクみたいなヤツです)物は無いのでしょうか?

  • チューブのバルブの根元でのパンク

    MTBでシングルトラックばかりを走ってます わざと空気圧を低めにするのもあるですが、 急な下りでブレーキを多用するためタイヤがホイールからずれてチューブのバルブの根元がいつもずれて負担がかかって度々パンクします。 ○リムテープは安物なのでチューブがずれないようなものに?交換すると違うでしょうか また米式バルブを主に使っています ○バルブ穴が米式の大きな穴なのですが  最近仏式(バルブスペーサーをつけて )で試しましたがまだ違いが分かりませんが仏式バルブのチューブに交換したほうがいいでしょうか 走って帰ってから バルブ位置を元に戻しているのですが皆さんはどうしているのでしょうか?

  • 英式バルブに米式・仏式バルブ用の空気入れで

    自転車初心者です 英式のバルブ(DAHONのECO3)に米式・仏式バルブ対応の空気入れ(ジョーブロースポーツ) で空気を入れたいのですが、どういう方法が一番よいのでしょうか? また、チューブを米式か仏式のものに変えることはできますか? ネットではECO3のバルブは米式と書かれていたため、確認せず間違えて空気入れを買ってしまい困っています

  • 英式バルブのMTBを米式バルブに変更可能?

    GIANTのROCK5000に乗っています。 英式バルブのチューブなのですが、米式バルブのチューブに交換したいのです。 リムも交換する必要があるのでしょうか? ちなみにリムは AMIGO CH03 26X1.5 36H のようです。 宜しくお願いします

  • 仏式バルブと米式バルブについて

    いつもお世話になっております。 今までアラヤTM840のリムでの手組ホイールを 使っていたのですが、マビックXC-717のリムの 手組ホイールに変えたところ問題が出ました。 アラヤのリムは仏式バルブ穴でしたが マビックのリムは米式バルブ穴です。 パナレーサーNTスペーサーを使えば大丈夫だと聞いたのですが ナットに少しチョボが付いただけのすごくちゃちなもの。 驚きました。 あんなので大丈夫でしょうか? http://dahonnews.blog28.fc2.com/blog-entry-360.html 方式もあるようですが今度はチューブを傷めないか不安です。 仏式バルブのチューブは新品4本持っていますが、破棄して 米式バルブのチューブに買い換えた方が良いのでしょうか?