• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDを見たいのです)

DVDを見るために知りたいこと

このQ&Aのポイント
  • 私のノートパソコンFMV-610NU2について教えて下さい。
  • このパソコンはDVDを見ることができないので、カスタム方法を知りたいです。
  • また、ブルーレイの再生やDVDの焼き方についても教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.8

>外付けなる方法はパソコンを分解しなくても良いのですか。 そうですね。 USBでの接続が一般的だと思います。 >外付けにするには何が必要か 1.USB2.0のPCカード増設カード 型番:SD-CBU2-Z1 参考: http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/21918.html http://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html 価格: http://kakaku.com/item/05670710486/ (ウチでもコレ使っています、出っ張らないので見た目もスッキリです) 610NU2のUSBは1.1だと思いますが、1.1だとDVDの再生に必要なデータの転送スピードが足りなかった(再生時に動画のコマ落ちが出る)と。 なのでUSB2.0の増設は必須です。 610NU2メーカー仕様: http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_nu.html ウチにも830MGのノートが2台ありますが、1台はUSB1.1、もう一台はUSB2.0です。 メーカー仕様には2.0の文字が無いので1.1かと思います。 Windowsのデバイスマネージャの「USBコントローラ」の中の表示が、Open又はUniversalの文字=USB1.1、Enhancedの文字=USB2.0。 (大雑把な確認方法ですが...) 中古の場合は、オークションで型番を検索して見て下さい。 (多分、新品と大きく値段は違わないと思います) 2.外付けドライブ 参考・価格: http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ma_40/ http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ma_52/ 外付けのドライブの場合、スリムタイプ、通常のデスクトップタイプ(ドライブ単体ではなく、ケースに入っているモノ)の2種類を選べるので選択肢が広がります。 種類が多いので、色々見てみて下さい。 (DVDのDL(2層)対応のモノが良いかと思います) 中古の場合は、気に入った型番をオークションで検索して見て下さい。 (但し、中古の場合はソフトが付属していない事があります) IO DATAの「DVRP-UN8LX2」なんかは、付属ソフトも充実していて良いのではないかと思います。 #7のお節介部分は、後々DVDの書き込みをしたくなった場合のお節介です。 DVD再生の場合は、現状でも問題無いかと思います。

314400
質問者

補足

今回も回答有難う御座います。 胸がワクワクしてますし{ドリーム状態です} 噛み砕いた説明を感謝してます。 今回のカスタムに再生と再生した奴を 俗に言う焼くをしたいのです。 そえと120Gて何ですか? 20Gとも書いて貰ってますよね。 一回これで締め切り再度投稿しますので 314400での投稿には目を通して 貰えませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.7

ここはお節介部分ですが... 610NU2は最大1Gまでメモリを載せる事が出来ます。 (610NU2のチップセット830MGは、対応するメモリの範囲が広いのでメモリチップ数の違い等余り気にしなくても大丈夫です) 今後DVDの書込み等をする場合は、 256M+512M=768M 512M+512M=1G にメモリをアップしても良いかもしれません。 動画ファイル作成、編集にはメモリが多い方が快適です。 その場合は、中古ショップを利用するのも手です。 参考:http://www.janpara.co.jp/sale/search/shoplist/?CLSCODE=8&GRPCODE=62 PC133 512Mメモリで1枚3000円程~ 又、標準の20Gだと動画ファイルの作成にはキツイと思います。 お小遣いが溜まったらHDの交換も有りかな、と。 参考: GENO http://www.geno-web.jp/ShopCategory/s0603_n1.html 120Gの壁があるかもしれないので、購入する場合は120G以下のU-ATA(IDE)タイプを。

314400
質問者

補足

再度のアドバイス感謝しております。 bigeggさんに甘えて再度御聞きしたいのですが 外付けなる方法はパソコンを分解しなくても 良いのですか。 メモリーは24日着で512を注文する予定です。 丁寧に説明頂きましたがどうも私には高等技術過ぎます。 そこで外付けを考えてる訳です。 外付けにするには何が必要か そして金額は粗方で良いのですが?{勿論中古} 教えて頂けませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.6

#4です。 簡単に手順の説明です。 (再度画像添付します、#4の画像は75dpi、#6の画像は150dpiです、殆ど変わらないかもしれません) ■□ □□ FMV-6500NU6/LのBIOS画面です。 ノートの電源を入れ、FUJITSUのロゴが出た後にロゴの下側に「<F2>キー:BIOS セットアップ」の表示が出たら「F2キー」を押してBIOS画面に入って下さい。 プライマリマスターにHD、セカンダリマスターにCD-ROM等の光学ドライブというのが多いかと。 (プライマリマスターにHD、プライマリスレーブに光学ドライブというノートも有り) この表示と同じになるように新しいドライブを接続します。 ココが異なると、 ノートが起動しない 起動に時間が掛かる CDからブート出来ない 等の問題が起こる事があります。 ショップの商品説明にもマスターかスレーブかの記載が無い事が多いです。 ちなみにバルク品は、 通常メーカー保証が無い(ショップの保証が付く場合も有り) 箱入りではなくビニール等の簡易包装 ソフトの付属が無い事が多い という事があります。 □■ □□ ノートからドライブを抜き、ドライブ、マウンタ、変換コネクタに分解します。 (精密ドライバ必須、ネジが小さいので無くさないように注意) FMV-610NU2もFMV-6500NU6/Lと同じベイ形式なのでノート本体からの取外しは楽です。 ベゼルの欠けた部分が取出し用のボタンになるので、ボタンを引き出して押すとドライブが出てきます。 (別途ドライブのロック機構があればあらかじめ解除を) □□ ■□ 新しいドライブに変換コネクタを取付け、マウンタに組み込みます。 基本的にATAPI接続のノートドライブのコネクタは共通の形ですので、変換コネクタの取付けには迷わないハズです。 ドライブの購入時には、ATAPIを選択して下さい。 (SATAは使えないと思います) 組立てが終わったら、ノートのベイに差し込んで取付けて下さい。 □□ □■ FMV-610NU2の光学ドライブのベゼルは右下切欠けベゼルです。 通常のバルクドライブは、切欠けの無いタイプのベゼルが多いのでベゼルを削る(切断)加工が必要になります。 又、FMV-610NU2の本体の色は暗いグレーか青みがかったグレーだと思いますので、黒いベゼルだと少々色が合わないかもしれません。 なので、ドライブの交換に気づく人は気づいてしまうかと。 (特にFMV-610NU2は前面に光学ドライブがあるので、なお更目立ち易いかも、ベゼルの色を変えるのは大変なのでこの辺は割りきりが必要) スレーブ接続のドライブをマスター接続に変えるには、ドライブの上蓋を外してコネクタの裏側にハンダ付けを行います。 (個人的には、絶縁よりもハンダ付けの方が作業が楽だと思います、但し100%マスターになるかは保証無し) 図は、Let's Note CF-M1Rのドライブを加工した時のモノです。 コネクタの右側2つ目と3つ目のラインをハンダでショートさせています。 要点を抑えれば個人でも十分作業出来ます。 是非、DVD(アダルト?)を見れるように頑張ってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.5

DVD Videoの再生ソフトは、フリーでもあります。 URLに示したGOM Playerです。 デスクトップですが、2年前まで以下の化石のようなPCでDVD Videoを見ていました。 CPU:ペンティアム2 350MHz Mem:512MB OS :Windows2000 Video:G400DH DVDドライブに付属していたPowerDVDでは、駒落ちして鑑賞できる ものではありませんでしたが、GOM Playerだと駒落ち無しに 鑑賞できました。 お使いのPCのOSとメモリ容量はどれくらいですか?

参考URL:
http://www.gomplayer.jp/
314400
質問者

お礼

回答有難う御座います。 とにかく専門用語が分からず。 URLを丁寧に記載して貰いましたが。 何処をどうして良いのか、サッパリです。 OSはXPでメモリーは512ですが 妻に分からずに悪い事しようとしても私では 無理のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.4

>とにかくカスタムを格安でしたいのです 自分で内臓光学ドライブを交換する場合、色々考慮しないといけない部分があります。 (自分でドライブを取付ける場合) 1.接続方法の確認 ドライブの接続にはマスター、スレーブ、ケーブルセレクトの3種類があります。 現在の接続がどうなっているか確認が必要です。 BIOSに入るとどの接続か分かるかと思います。 例えば、現在マスター接続なのに交換したドライブがスレーブの場合、CDブートが出来なくなる事があります。 (ブート出来ないのでリカバリCDが使えなくなる) バルク品のドライブを購入するとこの辺の情報が確認出来ずに、繋いでみて初めて分かるという事も多いです。 スレーブ接続のドライブをマスターに変えるには、 1.ドライブとノートとの接続端子に細工(絶縁)をする 2.ドライブの端子をハンダ等でショートさせる 等があります。 2.ベゼルの互換性 現在のドライブと新しいドライブにベゼル(取出しボタンがある蓋の部分)の互換性があれば交換可能な場合があります。 互換性がない場合は610NU2は右下が欠けた「切欠けベゼル」なので、ベゼルの加工が必要になります。 付けるのではなく削ればいいという事なので、加工自体はすごく難しいという訳ではありません。 (綺麗に加工するにはそれなりの時間と道具が必要かもしれません) また、売っているバルクドライブは黒いべゼルが多いので、610NU2の色とは少し違和感があるかもしれません。 (この辺は割りきりが必要) 3.その他の必要品 DVDのプレイヤーソフト(WinDVD等) 書き込みソフト(Nero等) バルクドライブにはソフトが付属しない事が多いので別途用意が必要の場合有り。 1.と2.がクリア出来ればドライブの交換は出来ます。 後実際使うには、3.を。 参考:(ウイルス対策ソフトが動いている状態で見て下さい) DVDドライブ類:(ATAPIが610NU2に適合します) GENO http://www.geno-web.jp/ShopCategory/s0406_n1.html (Fujitsu Nu用 ドライブマウントキットなるパーツもあるようです) アーキサイト http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/ ソフト類: GENO http://www.geno-web.jp/Goods/GA07310010.html アーキサイト http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/659344/ 中古のドライブにはヘタリがある可能性があるので、新品バルクと値段を比較してみて下さい。 後は、NU用のマルチベイ用ドライブをオークション等で購入とか。 (検索してみましたが、ブルーレイ、DVD書き込みドライブは現在無いようです) 個人的には、「若い者には負けんぞ」に応援です。

314400
質問者

お礼

御丁寧にURLまで記載して 頂き有難う御座いました。 とにかく専門用語が分からずお手上げ状態です。 悪い事を考える前に知識を身に付けてからを 痛感しました。 まだ夢は捨てては無いのですが!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.3

この機種は運よくドライブを簡単に交換できそうです。当時の同機種でDVDROMドライブをオークションかなにかで探してみては? 内蔵だから交換しても奥様にはばれないでしょう。 また、別途DVD再生用のソフトウェアも必要ですが、ベクターのダウンロード版などならカード決済の問題さえクリアすればこれもばれませんね。 http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR120320 ブルーレイについては無理です、あきらめてください。

314400
質問者

お礼

どのDVDROMを買えば良いのかも 分からずとにかく苦戦しております。 今回大変親切にして頂き 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

一番安上がりな方法は、USB接続のDVDドライブを購入してそのPCに接続する事だと思う。 以下のURLのような製品だ。  【Baffalo:外付けDVDドライブ】   http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.html ちなみに、ブルーレイドライブはそのPCの性能では再生は無理です。 諦めて下さい。 (書き込み可能ドライブで大容量の保存用メディアとしてなら使えるかも知れないが) 外付けドライブだと奥様にバレて無理だと言うなら、PCのアップグレード(HDDを容量の大きな製品と交換する,光学ドライブを今回のようにDVD対応製品に交換する,メモリを増設する)を行なってくれる業者がありますので、そこに頼んでみるしかありません。 「コンピューター」,「アップグレード」で検索すれば、色々な業者がヒットすると思います。 良さそうなのを選んで、お持ちのPCがアップグレード可能か問い合わせてみて下さい。

314400
質問者

お礼

今回kusa_mochiさんが記載してくれてる コンピューター、アップグレードで検索し 取りあえず何処でも良いと思い電話して 聞きましたが、難しい言葉を多々並べ出したので また電話しますと言って切りました。 要するに無知は聞くなと良い勉強になりました。 今回URLまで記載して頂き 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

薬物ではどうにもなりませんので、 内部を丸ごと入れ替えるしかありませんね。 ノートPC 自作 で検索してみてください。

314400
質問者

お礼

まず内部丸ごと入れ替え などしたら何時になったら PCの電源を入れる事になるか分からない事に 今日痛感しましたので 今模索中です また悪い事を考えてますので その時アドバイスお願いします 今回は有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDが見たいんです!!

    家のパソコンでDVDを見れるようにしたいのですが、まったくの素人のためどうして良いか分かりません。 教えてください。 機種:FUJITSU FMV DESKPOWER C/40L です。 電気屋さんに聞いてみたら、ハード部分を開けて何かを埋め込まなくちゃだめとか・・・・。そんなこと素人のわたしにもできるのでしょうか・・・。

  • DVDが見れなくなりました。

    私は、ソニーのバイオPCV-MX1を愛用しています。 このパソコンは、DVD-ROM内臓のため、購入時はDVDソフトで映画などを観ていたのですが、つい最近、DVDを見ようとソフトを挿入してみたのですが 起動はするのですが、画像が映りません。どうすればよいのでしょうか?

  • DVDを焼く方法

    パソコンはwindows XPの富士通FMV BIBLO NB10ALを使っています。子供の保育園の運動会は業者が撮影するためビデオ撮影ができなくて、のちほど購入との事でDVDを購入したのですが、おじいちゃん様にDVDをDVDに焼きたいのですが、このままのパソコンで焼いたりできるのでしょうか?まったくの初心者ですがご回答宜しくお願いします。

  • ノートPCに、CD-R・DVDなどのドライブを取り付けるには・・・?

    よろしくお願いします。 先日、妻が中古のノートPCを購入してきました。 (富士通ノートPC FMV-675NU9/L http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0107/spec_nu.html ) このノートPCには、内臓出来る場所が有るにもかかわらず、CD-ROM・CD-R・DVDなどのドライブが付いていなく、かなり不便で困っています。 そこで内臓型の CD-ROM・CD-R・DVDなどのドライブを購入して、取り付けたいと考えています。 (オークションで、購入を考えています) そこで質問なんですが、 (1)ノートPC内蔵型のドライブなら何でも取り付ける事は出来るのでしょうか? (2)取り付ける際に、特別必要な物は有るのでしょうか? (3)取り付ける際の注意事項など有るのでしょうか? デスクパソコンなら自作などの経験があるのですが、ノートPCは全くの素人です。 こんな素人ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けDVD、CD

    こんばんは。 先日、5年程前に購入したパソコン(富士通・FMV-DESKPOWER C5/80LR FMVC580LRZ)のCD-ROMドライブが壊れたらしく、CDを入れても認識されなくなりました。 そこで、外付けのCD-ROMドライブの購入を考えているのですが、 元々CD-ROMドライブのみで、DVDドライブが搭載されていなかったパソコンに、外付けDVDドライブをつなげても、ちゃんと認識してDVDも使用することが出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けDVDについて

    モバイルパソコンの為DVDドライブが付いてないので外付けDVDを購入しようと思いますが電気ショップで見ると18Xや22Xなど有りますが書き込みの速度がかなり違いますか? また、パソコンでDVDを見たいのですが外付けDVDドライブを購入したら見れますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDが見たい

    ノート型の富士通FMV-BIBLO NE/33を使っています。 このパソコンでDVDは見る事が出来るのでしょうか? もし出来ないようでしたら、何を用意したらいいでしょうか? かなり機会オンチなので全くと言って良いほど分かりませんので、詳しく教えて下さい。

  • DVDをつくりたいのですが

    子供の演奏会のDVDを作りたいのですが、パソコンに、「IEEE1394」端子が付いていないので直接動画を取り込むことができず、カメラ屋でDVDに移してもらいました。テープが2本だったのでDVDも2枚になってしまい、1枚にしたいのですがパソコンにDVDを取り込むことができません。できればタイトルをいれたいです。 パソコンはFMV-EK30X、vistです。Roxioが入っているのでそれでDVDを読み込むことができると教えてもらいましたが、まったくのど素人で何をやってもだめです。ファイルをつくる事もよく分からなくて2週間なやんでいます。 (Windowsムービーメーカーも入っています)

  • DVD-RAMをDVD-RWにコピーする方法を教えて

    先日、知人からテレビ番組をDVD-RAMにDVDレコーダーで録画したものを借りました。私のDVDレコーダーはDVD-RAMの再生ができないため、パソコンでDVD-RWにコピーしたいのですが、どのようにすれば良いのかわかりません。パソコンは富士通FMV-BIBLO/NB55Jです。

  • DVD再生しても音が出ない

    先日とあるDVDソフトを購入し、パソコン内臓のDVDプレーヤーで見ようとしたところ音が出ません。 パソコンのスピーカーは一度壊れて、100円ショップで買ったスピーカーを使っていたので、そのせいかと思い、電気屋さんで電源をとるタイプのスピーカー(もともとパソコンを買ったときのスピーカーがそうだったので)を買ってきてつけてみたのですがダメでした。 音量のコントロールを開いてもミュートになってなく、DVD以外の例えばCDやパソコンの起動音なんかはちゃんと音が出ます。 他にDVDを見るすべがなく困っています。どなたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • LBT-HSC31を使用している際に、数分で電源が切れる問題が発生しています。
  • バッテリーが充電されており、青色のランプが点灯しているにもかかわらず、突然電源が切れます。
  • 問題の発生時期は2023年12月11日であり、それ以降も継続しています。
回答を見る