• 締切済み

社会への疑問

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

世界史をやっているのなら、そんな矛盾を感じることはないのですすがw  日本国憲法は現存する憲法では世界最古の部類にはいります。他国は時代の流れとともにその時代に合わせ盛んに改憲を行います。  実際日本憲法は既に今の時代には会わないのです。しかし改正したくともその憲法が足かせとなって出来ないのです。 >自衛隊問題なんて欺瞞?  自国防衛は国家が国民対して行う最低限の義務です。どんな小さな政府、いわゆる夜警国家でも自衛と警察は国家の最低限の義務です >結局、アメリカに尻尾振ってるだけじゃないのか  憲法9条があるためです。この憲法により日本は外的に対し攻撃力を持ちません。日本の命をアメリカに握られているのです。 >教科書検定って  本当に世界史勉強してます?   日本は民間が出したものを国家が検定してます。しかし他国は国が発行した国定教科書ってのが多いんですよw  日本ほどゆるい国家って少ないんですよ   >世界は原爆の惨禍を「想像」することもできないほど愚かなのか?  えっと戦争反対っていいたいんでしょうかw  学生時代に左に寄らなければ勉強不足  世間にでて右に寄らなければただの世間しらず。  がんばって世間(現実)を勉強してください。そんな貴方にこの言葉を贈ります  平和主義などどいうものが第二次世界大戦を生み出した             英国首相 チャーチル  

Siarea51
質問者

お礼

ありがとうございます。 >世界史をやっているのなら、そんな矛盾を感じることはないのですすがw 私は世界史もやっているからこそ、この矛盾を多く感じずにはいられません。 憲法問題に限定すれば、国民性も相まって日本国憲法は改正しにくいと感じるのかもしれませんが、他の事項に目を向ければ、矛盾や権力者の自分勝手な行動なんて世界中にあると感じます。イギリスの二枚舌外交など。 >自国防衛は国家が国民対して行う最低限の義務です。 現実的に「必要」ではあるのかもしれませんが、国家の本質として、現在の国家、少なくとも日本は「国民を保護する」というか、それに近い性質のものなのでは? それは憲法の本質(主権在民)に垣間見れると思いますし、99条で天皇、裁判官、公務員等の憲法尊重義務の規定にも。 >日本ほどゆるい国家って少ないんですよ そうなのかもしれませんが、教育の内容を国家が(ある程度は必要にせよ、あまりに厳しく)統制するのはどうか、と思います(日本に限らず)。 数年前にも四国で、警官が生徒に家に行って教師の教えた内容を調査した(新聞にすっぱ抜かれたようですが)事件もありましたね。 >えっと戦争反対っていいたいんでしょうかw 戦争とは、国家を養うためのものであって(少なくとも帝国主義以降は)、それは幾度と無く繰り返されてきましたが、その帰結としての2次大戦。ごく最近になってブッシュが繰り返した戦争も究極的にはそこに行き着くのかもしれません。 他にやりようがないのかもしれませんが、やはり人の命が軽々しく失われることに悲しみを感じずにはいられません。

関連するQ&A

  • 日本社会の欺瞞度は国際的に見てどうですか?

    たまたま以下のような記事を目にして質問する気になりました。 ########## 亀田興毅に試合は何時もインチキです。今回も格下の相手でしかも疑問判定でした。このボクシングに限らず日本社会はインチキと欺瞞に満ちています。母さん教えて詐欺や食品偽がが後を絶たない事が良い証拠です。 ########## 外国(途上国)にも縁があって住みましたが、国民騙しの欺瞞が溢れているのを体験しました。 日本社会にもありとあらゆるところに、欺瞞が溢れています。このサイトやヤフーのQ&Aサイトでさえ、権力の統制下にあるようです。 生きるのがバカらしくなるほどの欺瞞社会ですが、これって、どこの国でもこんなものなんでしょうか? 欧米と途上国とでは違うと思いますが、日本はどちらに近いと思いますか? 清潔度の国別ランキングなどが発表されますが、清潔度の高いのは北欧が多いですね。それらの国では欺瞞がほとんどないという意味でしょうかね? 宜しくお願い致します。

  • 歴史学の社会あるいは国家への貢献、ならびに仮定

    歴史学は、たとえば日本史にしろ東洋・西洋史にしろ、社会あるいは、国家へどのような貢献をしているのでしょうか。 あるいはもし、著しく、歴史研究が日本で衰えたときに、国家レベルで困る具体的な、影響とは何でしょうか。

  • 日本は社会主義国?

    日本は社会主義国? 以前、日本は世界で最も成功した社会主義国家だと聞いたことがあるのですが、民主主義国家であるはずの日本が、なぜこういう風に言われるのでしょうか?

  • 社会科の資格について

    日本史を教えるためには、地理歴史、社会の資格がいりますが、 それを習得するには世界史や地理などもたくさん学ぶのですか?

  • 社会科学部とは 社会科学部の定義or社会科学とは

    社会科学部とはなんでしょうか? 日本国内ではどこにありますか? 他、世界各国ではこのような名称はあるのでしょうか? また、社会科学とはなんなのでしょうか? 法学や社会学とはどう違うのですか? 地理や歴史を主に学ぶと聞きましたが本当でしょうか?

  • 日本は世界で唯一成功した社会主義国とは本当ですか?

    日本は世界で唯一成功した社会主義国とは本当ですか? 私が高校生だった頃、 現代社会の授業で先生にこう言われました。 「日本は世界で唯一成功した社会主義国だよ」       ? 確かに日本は有力な社会主義勢力がありますが、 我が国はそもそも資本主義・自由主義国家であって、 社会主義国家ではないのですがね。

  • 社会経済思想・・・

    現在大学一年生です。 経済学の歴史と資本主義の歴史 重商主義~ケインズ登場~マルクス~世界恐慌~福祉国家~現在 といった思想の流れをわかりやすく理解できる映画やDVD、動画、webサイトを探しています。 大学受験は日本史だったため、世界史の知識はゼロなので 時代背景など大まかな流れもわかりません。 よろしくお願いします(^^)/

  • 日本国憲法について

    こんにちは。 日本国憲法前文の「人間相互の関係を支配する崇高な理想」というのはどういう意味なのでしょうか?これってもしかして、国家権力等が国民の人間関係を管理統制することが理想的という意味でしょうか?

  • 安倍に世界の歴史家から注文、国際社会から孤立?

    500人近い世界の名だたる歴史家から安倍の歴史修正主義が非難されてるようですが、日本は安倍によって北朝鮮のごとくおかしな国と世界から思われてるのですか?(´・ω・`)世界の名だたる大勢の歴史家から注文を受けるリーダーって独裁者以外で前例がありますかね?安倍の歴史認識は国際社会から孤立してるんですかね?

  • 日本の思想を学ぶための本?

    西洋哲学であればソクラテス、プラトン、デカルトがいるように、日本の思想史において特に重要だと考えられる思想家として、どのような人を挙げることができますか?日本の歴史を考えるうえで最低限必要不可欠な思想家と著作を教えていただければと思います。主に知りたいのは、仏教思想、国体思想、国家思想などです。