• ベストアンサー

大阪弁や京都弁の昔話のCD&関西の四季や生活を紹介する漫画が欲しい

headshrinkerの回答

回答No.6

サラ・イイネスさんの「大阪豆ゴハン」って漫画はいかがでしょうか?

mmpc2000
質問者

お礼

アドバイス有難う! 昨日注文して、まだ届いてませんが、とても楽しみです!

関連するQ&A

  • 幅広い方言にお詳しい方!

    今ある広告を作成しているのですが その中に方言を入れる箇所がありあます。 しかし私は大阪弁しか話したことがなく、 何となくは分かっても、性格なその他地域の方言が分かりません… 今必要な方言なのですが ●急ぎの荷物が出来て、今すぐ京都(もしくは和歌山)の荷物を福岡に届けてくれませんか? (⇒これを津軽弁で) ●かしこまりました!全く問題御座いません!今すぐお車を手配致しますので、ご安心下さい! (⇒これを和歌山弁か京都弁で) ●こんな時間でも営業してるんですね!お陰で助かりましたよ!良かった良かった♪ (⇒これを博多弁で) 一読しただけではほとんど分からないようなキツイ方言にしたいと思っています。 (今はほとんど使わない言葉でも結構です。例:ありがとう⇒おおきに(大阪弁)) 意訳(?)の方がよりよくなるなら上記の文はそれほど考慮して下さらなくても結構ですので とにかくきつい方言でお願いします。 (どれか1つだけでも結構ですので宜しくお願いします)

  • 津軽弁と京都弁

    今、津軽弁の成り立ちを歴史的背景から調べています。津軽弁のルーツを辿ると、京都弁が関わっている、ということがどこかに書いてありました。でもどのような歴史背景から関わってくるのか分かりません。  津軽の方言や歴史についてご存知の方、何か情報を頂けるとありがたいです。

  • 津軽弁と京都弁

    今、津軽弁の成り立ちを歴史的背景から調べています。津軽弁のルーツを辿ると、京都弁が関わっている、ということがどこかに書いてありました。でもどのような歴史背景から関わってくるのか分かりません。  津軽の方言や歴史についてご存知の方、何か情報を頂けるとありがたいです。

  • 好きな方言

    一時期番組放送されていたりもして方言がブームになり、方言でしゃべる自動販売機が出来たりもしましたが、今また関西以外出身芸人が方言丸出しでネタやってるのが切っ掛けでブームになりつつあると思うんですが好きな方言ありますか?理由も含めて教えて下さい。 ちなみに自分は名古屋弁・大阪弁・京都弁ですね。 名古屋弁は名古屋地区出身で名古屋や同じ尾張出身ローカルタレントが名古屋弁丸出しでテレビやラジオで話しているため親しみがあるため 大阪弁は大きく言えば関西弁になるけど昔から関西の番組沢山見ていたり、名古屋地区のローカル番組に関西芸人が多く出ていて自然と好きになってつっこむ場合関西弁が1番いいから 京都弁は舞妓さんや安田美沙子ちゃんのような女性が話すおしとやかな京都弁が愛おしく感じるから です。

  • 有名な昔話と全国各地の方言について

    質問です。 今レポートで方言と民話・昔話について書いているのですが、遠い記憶に東北弁で書かれた桃太郎を読んだ記憶があり検索してみるとあんまりヒット数が少ないですが方言で読む桃太郎や竹取物語などの昔話についてがありました。 桃太郎の舞台は岡山県、竹取物語は奈良県?でその限定した方言の物しか無いのだと思っていましたがそれ以外の地方の方言も載っていました。 こういった各地域の中だけに留まらない有名な昔話・民話は近現代になってその岡山の方言、奈良の方言を各地の方言に変えて書いたまたは口承された物ですか?それともそうじゃない物ですか?

  • なまり

    大阪弁や京都弁は方言、なまりなんですか?

  • 関西弁を話す方に質問です。

    こんにちは。 関西弁といっても大阪とか京都とかいろいろあるのでそこから何処までが関西弁なのか分かりませんが、ちょっと気になったので質問させてください。 私は福岡に住んでいて、話す言葉は軽い博多弁です。大阪に住んでいる友達と半年に一回ほど話す機会があるのですが、2、3時間も喋っていると、大阪弁の発音が移ってしまって、大阪弁と博多弁がごちゃ混ぜになった変な方言になってしまいます・・・。私はそんな風になってしまうのに、友達が話すのを聞いていると、全然博多弁が入っていないんです。 関西弁を話す方は他の方言に流されたりしないのでしょうか?また関西弁ではなく他の地域の方言を使う方でも全然構いませんので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • なぜ「関西弁」と一括りにするのか

    なぜ各府県ごとに方言が全く違うのに「関西弁」と一括りにするのでしょうか?九州弁、四国弁、東北弁、関東弁なんてあまり言いませんが、「関西弁」という言葉はよく耳にします。 私は四国出身で旧阪神系の方言、大阪弁よりの方言(大阪とは表現が違うところも多いですが。)なのですが少し会話しただけで和歌山弁、京都弁、大阪弁を話す人はすぐに何弁か分かります。 他の地域出身の人は関西弁に属する数多くの方言の一つ一つの違いが分からないものなんですか?この前東北出身の子が千鳥の大悟のことを大阪弁だと言っていて笑ってしまいましたw

  • 関西弁対決

    自分にとっての使用頻度が多いと思う言葉をお答えください。 (1)でけへん∨できひん(できない) (2)きーひん∨けーへん∨こーへん(こない) (3)しーひん∨せーへん(しない) (4)おれへん∨いーひん(いない) (5)いてる∨いる∨おる(いる) (6)京言葉∨京都弁 (7)大阪弁∨関西弁 (8)~してはる∨したはる∨しやはる(~されている) (9)たこなる∨たかなる∨たこーなるた∨たかーなる(たかくなる) (10)べっちゃこ∨どべ(びり) (11)あらへん∨あれへん(ない) (12)京都弁(京言葉)∨大阪弁(関西弁) ※関東の者が作った関西地方の方言についての質問ですので、意味が分からない質問等がある可能性がございます。どうかご了承ください。

  • 方言の発生・始祖

    我が国では、関東弁・関西弁・東北弁・九州弁など、地域ごとに特色のある方言が今なお話されております。 この方言がどのように発生・確立したか、につき解説して頂けないでしょうか。 興味深いのは、例えば東北弁と九州弁をとりましても、文法や言葉の骨格は共通ですよね(共通でないとしたら、違う言語になるはずです)。 素人の考えで恐縮ですが、ということは、古くを(例えば縄文や弥生まで)遡れば、各方言の共通の始祖・元祖とも呼ぶべき何らかの有力な言葉(仮に"日本弁"と呼ばせて下さい)が、この日本のどこかに存在したのではないか、とも思えてくるのです。 そしてこの"日本弁"が列島を伝播し、各地の固有の地域語と融合しながら、多様な方言が形成されていったのではないか(その融合は太古の昔には既に完了していたのではないか)、という勝手なイメージを持っております。 改めまして、日本語の方言の発生・起源につきまして、お尋ね申し上げます。