• ベストアンサー

=IF(A2="",A1,A2)

=IF(A2="",A1,A2)で A2が0のときは、A1の表示のままで 0以外の数字が入ったときは、A2の表示にする方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

=IF(A2=0,A1,A2)です。書いてあるのはA2がスペースの時の条件です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IF関数の記述の方法について

    御教示頂きたく御願い致します。 1.数字は数字として表示させる(+の場合も-の場合もあります) 2.数字以外のものは0と表示させる 数字以外とは、スペース・#N/A等のエラー表示・文字などです。 =IF(B2=****,0,B2) **** の部分の記述の方法

  • Excel 長すぎるif関数

    こんにちは。Excelを使って、条件によって表す表示を変える場合、 例えばa1のセルには0~100までの任意の数字を入れるとして、b1のセルにa1の数字に応じていろいろな表示をしたい場合(具体的には100ならAを表示、90~99ならB、70~89ならC、55~69ならD・・・といったように)、if関数を使うと思いますが、 =if(a1=100,"A"1,if(a1>=90,"B",if(a1>=70,"C",if・・・・)))というように長々と続きますね。条件が少ないうちはいいのですが、条件が多くなると、大変複雑な式になり、入力もしづらいし、頭も使うし、閉じる括弧の数もわからなくなるし、作成に時間もかかりますよね。2つ以上の条件が重なる(例えばA1が90~99の範囲でかつa2がAならb1にB1と表示するなど)など複雑になってくるともうお手上げです。 これらを短時間で要領よく作成する方法はないでしょうか?次の観点で教えてください。 1 if以外の良い関数はあるか?または良い機能はあるか?それとも複雑であってもif関数が妥当なのか? 2 (if関数が妥当であるとして)複雑なif文の作成を簡単にできる方法があるか?あるいはそんなソフトがあるか? 3 やっぱりそういうのはVBAとかで作った方がいいのか?(できれば使いたくないのですが。)

  • IF関数について

    教えてください 6 10 7 8をそれぞれ掛けて  6*10 6*7 6*8 で60 42 48になります この数字 60 42 48の1桁の数字 0, 2, 8, を関数で表示できますでしょうか 10代の数字なら IF(A1>10,A1-10,A1)でやったことがあります どんな数式になるんでしょうか 宜しくお願いします

  • エクセルでIF

    エクセルであるセルを設定してそのセルに、 ●会社 と、入力されていればそのまま、●会社と表示され、 それ以外 なら、×会社と表示される命令はどうすれば良いでしょうか? IFだと数字を使わないと命令を受け付けてくれないみたいですし。 よろしくお願いいたします。

  • IF文の書き方

    A1のセルに1~9の数字のどれかが入るとします。 A2のセルにA~Zのアルファベットのどれかが入るとします。 A3のセルにAAの文字が入っています。 A1のセルに2、A2のセルにCが入った時だけA3のセルのAAを A4のセルに表示し、それ以外の組み合わせの時は0を入れるようなIF文の書き方を教えてください。 IF文の重なりの書きかたが良く解りません。 よろしくお願いします。

  • EXCELのIF式の足し方

    お世話になります。 あるセルの数字が0の場合に別のセルを参照させて、 数字が入っている場合にそのまま参照させる式を つくりました。 IF(A11=0,B11,A11) ←こんな感じ。 それをすべて足したい場合に簡単にできる方法があります でしょうか? ※参照したい数字は、同じ行にあります。 今は=SUM(IF(A11=0,B11,A11)+IF(A12=0,B12,A12)+・・・・) 見たいな感じで逃げているのですが、増えてくると計算式を作る のも一苦労なので・・・・ 宜しくお願い致します。

  • IF関数について

    お世話になります。 IF関数で教えていただきたく、宜しくお願いします。 最近エクセルを触り出した超初心者です。 A列の数字とB列の数字を掛けて出た数字(C列)が 500以下なら500と表示し、 掛けた数字が500以上ならその掛けて出た数字が入るようにしたいのです。 500以上の数字となった時に、うまく表示されません。 =IF(C1<300."300","C1") この、"C1"のところが分からず、、

  • IF関数

     また質問します。IF関数を使い、IF(ROUNDDOWN(A1,0=0,"0",ROUNDDO WN(A1,0),IF(A1="","",""))というう式を作ってみたのですが引数が  多すぎますとエラーが出てしまいます。  式の条件はA1が0なら0、A1がそれ以外なら切捨てた数字、A1が空白  なら空白というう条件にしたつもりなのですが上手くいきません。  この数式の間違っている所と、これ以外にいい算式があれば教えて  下さい。宜しくお願いします。

  • EXCEL2002でA1セルがif文だったらB1セルに

    こんにちは。 EXCEL2002です。以下のようにするにはどのような関数を使えば良いのか教えてください。 A1セルが・・・・ if文だったらB1セルに"○" if文以外の数式だったらB1セルに"△" 文字や数字の値だったらB1セルに"×"  と表示する。 条件付書式などの回答を見ていろいろ調べましたが、分かりませんでした。よろしくお願いします。

  • IF関数でしたい事と、似たような計算

    エクセル2002です。 表の中に   A     B   C  D 1  1~10  A 2 11~20  B 3 21~30  C 4 31~40  D    : と入力されています。 表示させたい内容は ★「C1セルには数字を入れます。その数字が8ならば、8は1~10の中の数字なので、D1のセルにAと表示される。15ならばBと入力したいです。 使う関数は、IF関数‥‥と迷ったのですが、1~20、21~30‥‥199~200まであるので、IF関数が使えません。 関数では、このような可能でしょうか? 可能であれば教えてください。 不可能であり、他の方法があるなら、教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう