• 締切済み

地名の由来

大阪府堺市に百舌鳥という知名があるのですが、子供の頃に読んだ本にその地名の由来が書かれていたのですが内容を忘れてしまいました。気になって仕方ないので百舌鳥の地名の由来を教えてください

みんなの回答

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.3

再登場nag3です。 地元の人にお願いしていたのですが、もう答えでちゃってますね。 答えは下の狩で倒れた鹿の耳からモズが出たで正解と言っていました。

  • Sapphire
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.2

とりあえず、地名に関するサイトを見つけたのでご紹介します。「http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/timei04.htm#(19) 堺(さかい)市」 (「堺市」までがアドレスです) ここ(百舌鳥耳原という地名ですが)は、鳥のモズ説とポリネシア語からの転訛ではないかという説が書いてあります。 他のサイトにも、「中百舌鳥」は、鹿狩りをされていた帝が鹿に弓を射ると、倒れた鹿の耳から百舌が出てきて・・・だから中百舌鳥である。という説が載っていました。 下のリンク欄に書いたサイトは「大阪府」のホームページです。ここでは『堺市にある「百舌鳥」の地名は、「仁徳陵築造の際、倒れたシカの耳からもずが飛び去ったことから、『百舌鳥耳原』とした」(日本書紀)のが由来。』とあります。最初のサイトのモズ説と同じですね。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/j_symbol/j_symbol1.html
mt-yama
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかそういう内容だったとおもいます。ポリネシア語の転化というのは知りませんでした。

  • nag3
  • ベストアンサー率28% (103/361)
回答No.1

地元の人の話では、単純に鳥のモズが多く生息していたからだと以前言っていました。 隣町に白鷺という所がありますがこれも単に鳥の白鷺が多く生息していたからとか。 最近まで近隣の町に住んでいたので。 しかしながら、こんな内容でしたら忘れるはずないでしょうし、納得出来ないかもしれませんが。 他に良い回答が無い場合は下記URLでメールを送ると間違い無く解ると思います。左下にメール送信のボタンがあります。よく知っている人なのですが、急いでおられる様ですので。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ee6h-wd/futon/sampler4.html

関連するQ&A

  • 鰻谷、鰻谷通 の地名の由来について

    大阪市内に「鰻谷」や「鰻谷通」という地名があったみたいですが、 その地名の由来は何なのでしょうか? 大阪市内にあった「鰻谷」や「鰻谷通」という地名の由来について教えてください。

  • 地名の由来が知りたいです

    大阪に喜連瓜破(きれうりわり)という地名があります。 いつもどういう意味なのか気になってしょうがありません。 どなたか由来をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 珍しい地名の由来をご存知ですか?

    仕事で大阪市と尼崎市との境界に行きました。 「もすりん」と言う地名が、ありました。 訪問先の工場の人に聞いてみました。 子供の頃からこの名前やったから、知りまへん、とのことでした。 交番にもハッキリと「もすりん交番」と書いてありました。 異国情緒あふれる、妙に忘れられないこの地名について、 ご存知の方、ご教授ねがいます。

  • 大阪市東住吉区の田辺及び山坂という地名の由来

    大阪市東住吉区の田辺という地名の由来と、同じく東住吉区の山坂という地名の由来について教えてください。 どちらか一方の由来だけでもいいので教えてください。

  • 阿保という地名について。

    大阪の松原市に阿保という地名が有ります。 この地名の由来をご存知の方がいらっしゃいましたら 詳しく教えて頂けませんでしょうか。 微かな記憶では、かつての偉人の名に因んで付けられた 地名、と聞いた気がしますが定かでは有りません。 宜しくお願いします。 また兵庫県姫路市にも全く同じ地名が存在しますが こちらについてもご存知の方いらっしゃいましたら お願い致します。

  • 「尻手」という地名・駅名の由来について教えて下さい

     こんにちは。会社員です。 私は川崎市幸区と横浜市鶴見区の境にあるJR南武線「尻手」(しって) 駅を時々利用しますが不思議な駅名です。鶴見区の方には尻手1丁目と かの地名もありますが、どういう由来でこの名前がついたのか分かりま したら教えて下さい。  JR東日本管内の全駅紹介の本や、川崎の図書館などで調べましたが 由来までは分かりません。  「尻手」の話しをすると、相手からは「知ってるよ」とギャグで笑え ることが多いのですが、変わった地名のためか「いやらしい」などと言 われたこともあります。  慣れているのか特に意識していませんでしたが、この不思議でちょっ とエッチぽい駅名地名の由来について分かりましたらお願いします。  隣の駅は「川崎」「矢向」ですが、川崎は多摩川の先の方だから川崎 だと教えてもらいました。「矢向」(やこう)も変わった駅名・地名で すね。

  • 新居浜市の地名の由来

    新居浜市の地名の由来を教えてください

  • 地名の由来をご存知の方

    あわじ市広田広田 の地名の由来を教えて下さい

  • 斑鳩という地名の由来

    斑鳩(いかるが)という地名、なんだが とてもいい響きですが、この地名の由来を ご存知の方がおられたら教えてください。 なんらかの鳥の名前から来たのかなあ…? でも、「いかるが」なんていう鳥は知らないし、 なぜそれが地名になったのだろう…? なんて気になっています。

  • 「湯布院」の地名由来について。

    「湯布院」の地名由来について。 現在、由布市になっていますが、昔から「湯布院」としての名前の方が知れ渡っています。 この「院」は、どうして付いたのでしょうか。 昔、天皇の住んだ場所とか? 九州には、「野津院」「法華院」とか「院」の付く地名が多いのはなぜですか?