• ベストアンサー

セルとバッテリーの関係について教えてください。

私は、XR50モタードとウルフ250にのっているのですが、ウルフは、キック式なのに、バッテリーがついています。 XR50モタードは、セルなしのキック式ですが、バッテリーはついているのでしょうか? また、ウルフは、セルがないのになんでバッテリーがついているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そうですね、最近では自分もバッテリーレスバイクはあまりみませんね ただバッテリーレスバイクは以前からありましたよ、オフロードバイクなんかで軽量化のためなんかだと思いますが。 回答としてはどうもXR50はバッテリーレスみたいですね、バッテリーついてないみたいです バッテリーメーカーのユアサの適合表にも「レス」と載って型番乗ってないし 検索するとバッテリーを積む改造なんかがヒットしますので。まし同じエンジンのエイプもバッテリーレスみたいですし それでウルフについては、バッテリーは発電した電気の一時貯蔵所としてついてるんだと思います。 セルを回さなくても電力を一時的に多く必要とする時があるんです。 例えばウインカーをつけながらブレーキをかけると 前後で30W+ブレーキが25Wで計55Wメインライトと同じ位電力使いますからそのための貯金箱のようなものかと。 昔の一部のオフ車のようにバッテリーの変わりにコンデンサーという小型蓄電部品を使えば バッテリーなくてもいいですし自分でもキック式のバイクをその仕様に改造できますが そうすると一時的に電力が足らなくなる時があってウインカーが点灯しにくいとかデメリットがあるんですよ ブレーキランプやウインカーをLED化したり、昔のあるバイクのようにウインカーの点灯タイミングを 前後でずらして電力総負荷を減らすなんかの工夫すれば補えない事はないですが必要な手間とかあるって事です

noname#103998
質問者

お礼

いろいろ大変ですね。XRはやはりバッテリーないですか。 そういえば、ONにしてもメーターライトつかなくてエンジンかけるとつくんですよ。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

前の回答者さんの話でちょうど経験があったのでまた書かせてくださいな 自作のバッテリーレス化について、確かに純正でバッテリーレスのバイクは それにあわせて設計やテストされてるでしょうから問題ないでしょうが 確かに自作でやるとそういう確実性はないのは事実ですよね。 で自分も以前バッテリーレス化したのですがレッド直前まで しっかり回したりしても全然レギュレーターもコンデンサーも平気でした。 ただ自分の車両があまりレギュレーターが壊れる話が出にくいバイクだったり 10000μFとかある程度容量を使ったせいもあるかもしれません。あと変にヘッドライト消したり すると余剰電力が発生してレギュレーターに負担がかかりそうででそういのにも気をつけてましたし。 ウルフはCDI点火でしょうからバッテリーレス化出来るでしょうが、 他の方が仰るとおりアイドリングではライト暗くなるでしょうし デメリットもありますよね。まぁこういう質問される人はそんな事しないと思いますがw 以前セルのみのバイクでバッテリーがあがった時キックを取り付けて バッテリーレス化したら バッテリー代がかからなくなって得した事はありましたがセル無しバイクだとセルタイプよりバッテリーずいぶんもちますしね

noname#103998
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。 バッテリーはないほうがいいのですが、レス化はやばそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.4

セルモーター以外にもバイクは電気を使います。 ウィンカー、ヘッドライト、テールランプ、エンジンの点火プラグ 特に点火をバッテリーに頼っている車種はバッテリーが完全に上がってダメになるとキックでも始動すら出来ません。 バッテリーをコンデンサー(ごく僅かの静電気レベルの電気を貯める装置)に置き換えてバッテリーレス化しているバイクもあります。 XR50の兄弟であるエイプ50は長らくバッテリーレスでしたが、排ガス規制で燃料供給方式がキャブレターから電子制御のインジェクションになり、バッテリーが搭載されるようになりました。 エイプ100はキャブレター式で排ガス規制をクリアしたみたいなのでまだバッテリーレスのはずです。 ちなみに自分はバッテリー搭載のバイクを一時期バッテリーレスにして使っていました。 バッテリーが完全にダメになり、始動不能となったのでコンデンサーを繋いで使っていました。 エンジンの回転数を上げてやれば発電量は十分なので普通に使えていましたが、アイドリング時にヘッドライトのハイビーム、ウィンカー、ブレーキランプを同時に使うとエンジンがストール。(つまり点火に使う電力が不足した) それくらいコンデンサーでは余裕が無いのです。 だから普通はセルモーター無しの車種でもバッテリーが付いているのですよ。 ちなみにレギュレーターはジェネレータから出た交流電流を直流電流にした後に電圧調整もしています。 コンデンサーはほんとにバッテリーの代わり。 ただ、バッテリー程の容量は無いので過剰な発電が起こった場合レギュレータがパンクするそうなのでバッテリー搭載のバイクを無闇にバッテリーレス化しない方がいいです。 自分はバッテリーレス化して走っているときは5000回転以上回しませんでしたので真相は分からないですが。 ちなみにバッテリーレス化する場合コンデンサーの容量は10000μFくらいあった方がいいです。

noname#103998
質問者

お礼

いろいろ教えてくださりありがとうございます。 大変勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIIDA01
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.2

オートバイは、セルモーター駆動外でもプラグ点火やライト、ウインカー点灯など、 電気を必要とします。 車種によっては、電気デバイスやバルブ駆動にも必要になるので、 標準的に、バッテリが積まれています。 モトクロス車等において、軽量化、液漏れに対する優先性において バッテリーではなく、コンデンサをつけてバッテリの代わりとして対応している車種があります。 ジェネレータで発電された電気をレギュレータで直流変換し、 コンデンサで電圧調整(であっているかな?)しています。 こうする事でバッテリーレスには出来ますが、エンジンがかからなければ ライトやウインカーをつける事も出来ませんし、 パーキング時のポジションランプをつけたままにも出来ません。 あと低回転ではライトが暗いとかもあります。 バイクの入門書など読んで構造を理解していけば、 こういった事もわかるようになっていきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.1

え~~~とぉ バッテリー搭載していないバイク見たこと無いよ バッテリーはセル回すだけじゃないよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ストレプリカのキックについて

    私は、2ストレプリカのRGV250γのネイキッドのウルフ250を持っています。 始動は、キック方式なのですが、キックがめちゃくちゃ軽いのですが前のオーナーがデコンプしているんでしょうか? それとも、故障しているのでしょうか? エンジンはキック1発でかかります。 XR50モタードという原付よりも軽いです。単気筒の250のオフ車のキックは1度かけたことがあるのですが、めちゃくちゃ重たかったです。 なので、250は重いものだと思っています。2気筒ということでちょっとは、軽いと思っていましたが、めちゃくちゃ軽いので故障ではと心配です。 よろしくお願いします。

  • バッテリー

    セルとキックがあるバイクで、セルを使わずキックだけでエンジンをかけているとバッテリーが長持ちするということは無いですか?

  • バッテリーあがり

    バッテリーあがりなんですが、発電機からはちゃんと電気がきてて、しかも卸したてのバッテリーと交換(もちろん補充電済)して、それでも1ヶ月くらいでバッテリーがあがるんです。数ヶ月キックで始動してましたが、この間何の気なしにセルを回したら回りました。びっくりしましたがやはり発電はしてるみたいです。でも不安なので今もキックで始動しています。 電気系はさっぱりわかりませんが、疑う場所ってどこがあるのか教えていただけませんか?参考にしたいのですが・・・ アドレス110に乗っています。

  • セルが乗らないと動かないのですが、

    92年式JOG-Z(3YK)を中古で購入しました。 俗に言う7psジョグです。 セルが弱いとのことだったので最初にバッテリーを新品に交換しました。 ほとんど問題ないのですが、3日間くらい乗らずにエンジンをセルで始動させようとすると「ウゥ~」といって回りません。 モーターが回りたいのに後一歩踏み出せない的な感じを受けます。 キックでは1発でかかるので、メインの駆動系には問題はないと思うのです。 キックの感じでは焼きついたような重さはありません。 コンビニに立ち寄って走り出すような状態では問題なくセルでかかります。 バッテリーが放電しているといったことはありえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バッテリーについて教えてください。

    当方、ホンダのXR400モタードを所有しております。 搭載バッテリーはYTZ7Sです。 この度、バッテリー交換を考えております。 ちょうど手元に新しいFTX5L-BSがあり、 代用を考えております。 容量が7Aと5Aで違い、良くないのはなんとなく判りますが、 本当に駄目でしょうか? 因みに、サイズは小さくなるので、搭載には問題なさそうです。 何方か、教えて下さい。宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • バッテリー関係?

    グランドアクシスに乗っています。今日、ちょっとコンビニでバイクを降りようとしてエンジンを切りました。しかし、やっぱやめたといった感じですぐエンジンをかけようとしたら、セルでかからなくなってしまいました。 キックではかかります。しかし、ウインカーの点滅が異常な早さです。しかも、ガソリンメーターが正しい位置を指しません。 これはバッテリーがショートか何かしてしまったのでしょうか?ちなみにバッテリーは2ヶ月前に代えたばかりです。 また、もし直す場合どのくらいかかるものなのでしょう?2週間後にはバイクを乗り換えるのであまり高いようなら我慢しようと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • バッテリー?

    原付のエンジンがかからなくなってしまいました。 セルは結構前からかかりにくかったのですが、寒さからだろうと思い、キックでかけていましたが、キックでもかからなくなってしまいました。 でもブレーキをかけるとライトはばっちし点きます。 バッテリーがあがっているのであればライトも点かなくなると聞いたことがあるのですが、 この場合、エンジンがかからない理由はバッテリーの可能性が高いのでしょうか? ちなみに車種は18Dioです。

  • XR400 モタードのシュラウド

    2005年式 XR400 モタードに乗っています。 XR400 モタードのシュラウドについてですが XR250 モタードと形状は一緒でしょうか? シュラウドの、デカールステッカーを探しているのですが あまり選択枠が無くて XR250の物が使えないか考えています。

  • セロー225の代用バッテリー

    セル始動させるバッテリーですがモンキー用みたいな小さいバッテリーでもセルモーター回ってエンジン始動できますか。 キックペダルも付けてますのでセル一発で始動しない場合はキックがけします。 セルの連続使用はしません。

  • セルでもキックでもエンジンが掛からない…

    グランドアクシスのフルノーマル。 98年式の4万キロ走行です。 ついさっきまではかかったのですが…。 元々エンジンのかかりが悪かったので、セルを10秒ほど押していると キュルキュルキュルキュル…キュル…キュル…キュ… と、バッテリーが弱った感じに、セルが回らなくなりました。 この時に、キックでの始動確認をしなかったのが悩みの原因かもしれませんが…。 そしてバッテリーを充電して、いざかけようと思ったら、セルはうんともすんとも言わず。 あれ?と思って、キックでかけようと思ったのですが、こちらでもかからず。 他の車種での同じ12Vバッテリーで試しても、3つのバッテリーで試しましたが…どうもバッテリーが要因ではないようで…。 ふたたびばらして、断線がないかチェックしたのですが…目視では断線の確認出来ず。スイッチの接触不良でもなさそうです。 ウインカーは付く、ホーンも鳴る、ブレーキランプも光る。キックをするとその時だけ微妙にヘッドライドが反応する。(キックすると少しだけ一瞬光る) セルでもキックでも、プラグには火が飛ばない。 レギュレタなのかな?とも思いましたが、ヘッドライトが反応するので…他に原因があるのかも…と思ったのですが…。 結論として、もしかしてCDIが壊れたのか?(年式と走行距離からして可能性は否定出来ない…) が一番濃厚かと思っているのですが、助言願います。 Gアクってバッテリー点火では?と思ったのですが、その場合…キックではかかるはずですよね? CDI点火方式だと、壊れたらセルも回らないですよね。&エンジンは当然掛からない。火も飛ばない。 キックするとマフラーからは、ほのかなガソリンの香り。シリンダには混合気が来ているようです。プラグも湿ってました(被るほどではないが…) 他の電装類は全て正常なのに…セルでもキックでもエンジンがかからない時は…レギュレターかCDI?なのでしょうか? キックでも火は飛びませんでした。 よろしくお願いします。今日、プラグは新品に換えました。

このQ&Aのポイント
  • 「好きじゃなくても条件の合う人と結婚したい」という女性の結婚望みについて考えてみましょう。
  • 結婚相手の条件を重視する女性もいますが、契約書を作ることになると受け入れられない人も多いようです。
  • 好きじゃないけど条件が合う人と結婚する場合、不安もあるかもしれませんが、お互いの望みを文書にすることで安心感を持てるかもしれません。
回答を見る