• ベストアンサー

生命保険の保険料が倍増請求されて

blackacesの回答

  • blackaces
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.5

はじめまして。 No.3の方がおっしゃっているように残念ながら更新型は、更新時期がくれば、そのときの年齢で再計算するために保険料が跳ね上がります。 それは当然年齢が高ければ死亡リスクは高まるためなので保険会社としては当然なのですが。 ではなぜ更新型というものが存在するのか? 更新型はよくないと最近はよく言われてますが仕組みがわかっていれば理にかなっているともいえます。 若い頃は給料も少ないのであまり払えない、でも保障はなるべくしたい。 と思ったときに更新型は序盤はかなり安く設定されています。 (安く設定されているというのは年齢が若いからと、全期型(死ぬまで保険料が変わらないタイプ)に比べてです) 最近ではこのあたりがやたらと問題になり今では「保険料は生涯変わりません!」という謳い文句をやたら掲げるようになりました。 でも元々からそういう商品はあったのです。 昔はそのあたりをうやむやにし、10年後にどうなるとかの説明もしなかったり、簡単に説明して終わらせたり、そもそも契約者もそのあたりをよく聞いていないということが多かったようです。 それよりも今後どうするか?です。 10年更新型としか情報がないのでよくわかりませんが、定期付終身の可能性もあるとなると、定期部分に解約返戻金はほぼありませんが、終身部分にはあります。 どちらにしろ詳しい保険内容がわからないので、先の質問だけを答えれば、 1.支払期日が過ぎている保険料に対しては払う義務がありますが、  それ以外での請求はありません。 2.こういう保険だという説明を聞いたのか聞いてないのかわかりませんが、サインを押している以上同意していることになるので、そういう説明なんか聞いてないという証拠でもない限り違法な保険ではないので厳しいかと・・・。 最後に・・・ 質問の最後に、「細かい字を見るのが面倒なので・・・」と書いてありますが、正直言えばそれが一番だめなんです。 確かに細かい字で一杯書いてあると思いますが、保険会社にとってはそれは契約者に伝えておかなければならないから書いてあるんです。 それを面倒だから読み飛ばして言ってるからこういう事態になることを よく考えておいてください。

koboy0808
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 生命保険

    約4年前、仕事の関係で海外に転居しなければならなくなり、いつ戻れるかも分からないので 国内の生命保険は妻に全て解約させました。しかし、ある生命保険会社は、本人が解約手続きを しないと解約できないとだけ伝え、その後3年以上にわたり、積立金から80万円以上の立替払いをしました。ある保険会社と書くとまじめに契約者のことを考え仕事をしている保険会社に迷惑を かけるので、実名を挙げます「住友生命」です。  日本国内に現住所もない人間の保険保障ができるのでしょうか?地方支部の社員は海外の 医療保険や死亡も補償しているといっていました。しかし、私は信用できません。 海外旅行ならともかく海外に居住している場合、本当に保障されていたのでしょうか。 3年の間、立替払いの連絡は受け取っていません。このお金は諦めるしかないのでしょうか。 住友生命は積立金が少なくなって、初めて私の実家に保険継続の意志確認の封書を送りました。 契約の意思を見せれば、契約成立まで諦めない会社なのに、解約の場合は成立を契約者の 意思に反しても諦めてしまう。この住友生命は間違っていないのでしょうか。 当時、スケジュールの関係ですぐ出国しなければなりませんでした。  どなたか、教えてください。とても腹立たしいです。

  • 生命保険金

    生命保険の契約者が死亡した場合は解約になると思いますが解約返戻金というのはどうなりますか。

  • 生命保険の請求について

    生命保険の請求についてなのですが、 2年程前に交通事故をした時のケガに関して請求可能なのではと思い問い合わせる事にしました。 明日連絡する予定ですが、 (1)加入時の保険内容を確認してもらう。 (2)請求の時効に関しては間に合うので特約等、該当していれば請求する。 の流れで進めようと思うのですが、何か問題はあるでしょうか? ・治療は今現在、終了している。(後遺傷害慰謝料等は、受領済み) ・生命保険は現在、解約している。(事故当時は加入していた。) ・事故発生より2年と3ヶ月経過している。 他、不足な点は補足いたします。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 妻の生命保険 夫契約者の場合

    共稼ぎ夫婦です。妻(私)の生命保険がそろそろ満期になります。入院保障のため1回も保険を使うことなくあともう少しで支払が終わります。終身保険なので61才以降、私が死んでしまったらいくらか保険金がおります。 ただ、最近契約者が夫の場合解約や受け取る際には、税金がかなりかかると聞きました。 今更、契約者を変える気はないのですが、私が契約者だった場合と夫が契約者だった場合の税金の違いを教えてもらえますか? (1)途中解約の場合の税金と手元にいただける額 (2)私が死んでしまった場合、税金がどれだけ引かれ手元にいただける額 税金に疎いので、どれだけ損するか知りたいです。

  • 生命保険に指定代理請求人の名前があるとき

    どなたか宜しくお願いします。 検索を繰り返しても多数の回答なので 教えて下さい。 生命保険の契約者と被保険者は 同じで又給付受け取り人も被保険者と なっていますがその下に 指定代理請求人とあり 名前が書かれてあります。 この場合死亡保険金の受け取りは 指定代理請求人のみ請求できて 死亡保険金を受け取れるのですか? 契約者は亡くなっています。 宜しくお願いいたします。

  • 生命保険料の控除について

    去年分の源泉徴収票で、『生命保険料の控除』に金額が記入していた場合、生命保険に入っているということですよね...? (今年分の生命保険料控除のハガキが届いた覚えがなくて...。去年はハガキが来たか全く覚えてないんです。去年の年明け転職して、それまでは会社がハガキを出さなくても控除申請をしてくれてい増した。転職をしてから保険関係を色々整理して分からなくなってしまいました。) また、生命保険に入っているかの確認とか出来ますか...? (医療保険には入っていて、その分の契約内容確認のハガキとかはきます。口座の引き落とし履歴をみても、どうも医療保険分しか引かれていません。生命保険に入ってないのかな... ) 無知ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 生命保険に妊娠高血圧請求

    妊娠高血圧になり、9日入院しました。 生命保険に請求したのですが、一日あたり五千円の場合点数が56592点でした。 生命保険に請求した場合いくらぐらい返ってきますか?わかる方宜しくお願いいたします。

  • 生命保険の解約返戻金にかかる税金について

    現在、低解約返戻金型の生命保険に加入しています。 契約書をよく読んでみたところ、 解約返戻金が払い込み金額を上回った場合、所得税がかかると書いてありました。 契約する際にその説明をしてもらわなかったので、 どれくらいの税金が引かれるのか気になっています。 その計算式と説明を教えてください。よろしくお願いします。 それから、年金保険や一時払いの養老保険、ドル建ての生命保険等も税金はかかりますか? 税金が発生しない保険、またその条件があれば教えてください。

  • 生命保険について

    私はある生命保険会社の生命保険に加入しようと思い、契約書・口座振替などのてつづきをしました。しかし、契約書を担当の方に渡してすぐに(2・3日後)事情ができてしまい、担当の方に取りやめをしたいと申し出ました。その時は「分かった、じゃ手続きしておくから」といって板いたのですが、その会社から保険証書やカードが送られて変だと思い担当の人に聞いた所、「大丈夫だから、ほっといて」と言われました。しかし、1月27日に口座を見てみると保険料がしっかり引かれているのでした、びっくりして担当の人に聞いたところ「1回目の引落がされないと解約ができない」との事でした。でも私自身そんな話は聞いていません。本当にそんな事はあるのでしょうか。1回分の保険料は泣き寝入りなのでしょうか。何かだまされてる気がします。(その後解約の書類を持って行くからと言われましたが、1週間以上たちますが何も連絡もありません。) どなたか詳しい方ご回答お願いします。

  • 生命保険の請求

    生命保険の請求について 生命保険の入院給付金を請求し支払ってもらえるかの質問です。 病歴 1.最初の発病は平成7年3月で4日程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 2.2回目の発病は平成14年3月3ヶ月程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 3、3回目(今回)の発病は平成23年3月3ヶ月程入院予定その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続予定。 つまり最初の発病から現在まで医師から完治したとは言われていません。 生命保険加入暦 1.平成7年5月:生命保険と入院給付金付。 2.平成15年4月:生命保険と入院給付金付。 病歴1、2では保険請求を亡失しており請求せず。 今回は請求しようと思いますが保険はでるでしょうか。 今回請求しようとしているのは今回の入院の給付金です。前回の分は請求が時効となっていると思います。 尚、保険加入時の告知は両保険とも全項目「なし」となっています。

専門家に質問してみよう