• 締切済み

管理組合理事長よりの金銭の要求

taihaの回答

  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.5

そこそこ大規模なマンションで、理事長してます。 私のマンション(他も大体そうですが)では、現状回復不可能な破損や汚損が認められ、当事者が判っていれば補修費用の負担を理事長名で勧告します。但し、お知り合いのご夫婦の場合、錆が付いた程度ですので、事前に注意勧告されていませんか?普通この時点で、指摘を受けた側は改善処置を行い、丸く収まるものですが。 他にもお知り合いのご夫婦は、規約違反の駐車もされているのですよね?しかも週3回もされていると云う事ですと、突発的なものではなく意図的に駐車されている訳ですよね。このケースも理事長名で注意されていないのでしょうか? いきなり議事録に実名&部屋番号に載せて、各戸に配布する事は常識では考えられません。私のマンションでは管理費滞納6ヶ月でも実名公表などしませんよ。まして現在は個人情報保護法がうるさく、いきなり実名公表しようものなら、管理組合側が窮地に立たされます。 室外機置場の件(アレッ、これは質問者様の話ですか???)も色々と問題が有るにも拘らず、注意勧告に一切耳を傾けずに自分主体で行動してきたツケではないかと思います。一度お知り合いのご夫婦に心当たりは無いか聞いてみて下さい。 総会でこれらの問題を、お知り合いのご夫婦が何も改善されぬまま自己主張されると、他の組合員も敵に回します。まづは自分のした事を戒め、反省した上で理事会と紳士的な話し合いを持つべきだと思います。 仮に私のマンションで同一問題が発生した場合、マンション居住者の快適な生活と、自分自身を守るために、理事長としては徹底的に戦います。 ご参考になれば、是非お知り合いのご夫婦へ助言してあげて下さい。

inabababo
質問者

補足

補修費用は支払い義務が生じると考えるため。ご夫婦には早期に支払うように薦め。その他の支払いについては総会開催時に全住民に謝罪すれば事足りるのではないかとアドバイスしました。

関連するQ&A

  • 管理組合の理事長になり、管理費を見直したいです。

    こんにちは。 マンション管理組合の理事を順番でやることになり理事長をやることになりました。 今まで知らなかった管理費の使われ方を知って、そして、これから大規模修繕にむけて修繕費が足りないので管理費の値上げをしなければいけないと管理会社から言われました。 それにあたってまずは、今の管理費で無駄に使われている部分を見直そうと思いアドバイスを頂けたらと思って質問させてもらいました。よろしくお願いします。 マンション管理費の内容 【管理対象のマンション】 敷地面積 725.87m2 構造 鉄筋鉄骨コンクリート 地上10階 建築面積 336.19m2 延床面積 2582.69m2 住宅34戸 北関東・駅・役所も近く住宅街で暮らしやすい地域 築18年くらい 【管理費】 年間670~680万くらい 各部屋の管理費と駐車場使用料など 【管理会社に支払っている費用】 1)事務管理業務費   月90090円(年108万1080円) 2)消防設備保守業務費 月16800円(年20万1600円) 消防設備など点検 年2回 3)給排水設備保守業務費 月12600円(15万1200円) 貯水槽清掃 年1回 給水ポンプ点検 年1回 簡易項目水質検査 年1回 4)共有部定期清掃費 月89355円(107万2260円) 定期清掃 年3回 日常清掃 月12回(1回3時間) 【エレベーター管理費(フルメンテナンス)】 1)昇降機保守業務費 月90300円(108万3600円) 2)設備遠隔監視業務費 月18900円(22万6800円) 3)防災設備遠隔監視業務費 月21000円(25万2000円) 防犯カメラリース料 月13650円(16万3800円) ※ここまでかかる費用まとめ 年423万2340円 その他毎年かかる費用 保険料 63468円/年1回 水質検査費 18900円/年1回 その他支出費用 消耗品:切手、封筒、ファイルなど 20000円/年 水道料 23000円/年 電気料 590000円/年 組合運営費 50000円/年 年間だいたい600万くらいかかっています。 残った費用は修繕費として積み立てしています。 管理会社は大手メーカーで今の金額でもがんばっていると言っていました。 自分が思うのは清掃費が高いのと消防・水質が年に数回なのに月額で払っている所に疑問がありました。水質検査も別途請求の必要はないのではと感じています。 何か見直せる点があればアドバイスよろしくお願いします。 清掃会社を変えたいと思い聞いてみたら、管理会社が清掃会社や建築会社など決めても良いと 言っていたのですが、その場合は見積もり・手配・監督などすべて理事会でやらなければいけない?みたいな事を言っていたので(詳しくはまだ聞いてないのですが)会社を探すのは良いのですが、 実際現場監督となると素人がやるのは難しいと思うのでそういった事は管理会社にしてほしいのですがそういった事もよくわからなくて結局は自分達で会社を決めるのは無理な事なのかと困っています。 よかったらアドバイスよろしくお願いします。

  • マンション管理組合理事長を訴えられるのか

    少々突飛な質問で申し訳ないですが マンションの管理組合の理事長を弁護士を代理人として家裁に訴えることは可能でしょうか。 同じマンションの居住者のAさんが、最近の理事会の行動と言うより理事長のワンマン経営ぶりに 腹を立てているようです。 例えば1戸1区画(1台)の駐車場について空きがあるから駐車場料金の収入になるからということで 3名の組合員に対し2、3台の駐車場を使用させています。 管理規約の改正もせずに理事長の判断で良しとしているようです。 また、以前住込み管理人用に使用していた部屋が長期の空き室になっているのを家賃収入になる からということで理事長の独断で某組合委員の仕事部屋として賃貸しを行なっています。 共用区域の部屋なので単独の電力メーターが付いておらず電気料金は管理費から支払って いることが分かりました。 以上2件については臨時総会とかで組合員の承認を要するのにその手順も踏んでません。 理事会でも理事長のパワーで強引に理事会決議をとったようで他の理事は何も文句を言わないようです。 Aさんは以上の件を改善すべく理事長に何度か質問状を出したのですが無視され、握りつぶされてしまったようで、回答を一切貰っていないそうです。 Aさんは理事長の独断ぶりに怒っていますが組合員の20%の同意を得て臨時総会で不正追及を 行なおうとしたのですが住民の多くの無関心さの前に戦意喪失気味になったようです。 で、決意一転して、弁護士を代理人にして理事長の無謀振りを裁判で訴えてやるという決意を されたそうですが、このようなマンション内の管理組合のゴタゴタを裁判に訴えて白黒はっきりさせる 行為は、いわゆる、有りでしょうか。無謀でしょうか。 Aさんは前記2件を改善して、理事長を解任しないことには納得できないようです。

  • 管理組合の理事の報酬について

    現在理事長をやっています。 全国の管理組合のどの位が、理事に対して報酬を出しているか分りますか(どこかに新しいデーターがあれば、、) その額はどの位か。(ご自分の管理組合の額でも結構です) その報酬の額の根拠はどんな事を目安にしていますか。 専門委員会の委員に報酬を出されていますか。 外部の区分所有者に対して管理組合活動協力金をどの位の割合の組合が取っているか分ったらお教え願えますか。 その額も、、、。 管理組合の理事に報酬を出されてない理事長さんはどのような理由かお聞かせ願えますか。

  • マンション管理組合理事長

    来年、マンションの管理組合理事長になる予定です。ところで、理事長(管理者)の責任は重いと本に書いていました。以下の場合、刑事責任は問われるのでしょうか。  マンション外壁のタイルが劣化により落下して、通行人に重傷を負わせた。管理組合が損害保険に入っているので、賠償金は支払えます。従って、民事的な問題は解決しているものとします。管理組合は法人化しておらず「権利能力なき社団」です。 1.理事長が主導的に管理していた場合と、実質的には管理会社が主導していて理事長は名ばかりの場合とでは責任の重さが異なるのでしょうか。 2.責任を問われるとしたら理事長だけでしょうか。他の理事・監事は責任を問われないでしょうか。 3.多分、適切に管理していたかどうかで答えが違うと思いますが、週に二回、管理人が外観で見て、状況を管理会社に報告ぐらいはしていたとします。四階建てなので、上階の隅々までは目が届かなかったとします。 4.その他、この問題に関して、情報あればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 管理組合理事の守秘について

    今日、住民の方から「理事(監事)が管理組合での守秘にあたるような住民の事を言いふらしている」と相談されました。私も理事なのですが管理費滞納者や家庭の事情を抱えている家庭の事を色々な住民に言いまわっているようです。 このような事は理事長に言えば良いとは思うのですが理事長とこちらの理事さんは仲が良く、前にもトラブルが起きた際に別に悪気が合った訳じゃないからで終わってしまったのですが…。このような事は管理会社に相談したほうがよろしいのでしょうか?

  • 管理組合の理事

    この度 マンションの管理組合の理事の一人に選ばれました。マンションは築12年で世帯数は70ほどです。 毎月 理事会があって、そこで住民さん達から上がってきたご意見やクレームにどう対処するかを決めていくのですが、私自身 そこのやり方に疑問を持っていて どう対応すべきか悩んでいます。 と言いますのは 上がってくるクレームの内容がどんなにくだらないものでも 一軒一軒 理事会が前向きに対処していこうとするからです。 結局 それが功を奏して ベランダの喫煙を全面禁止、コミュニティスペース(室内)の使用禁止、バーベキュースペースのバーベキュー禁止、ペット禁止(建設当初はOKだった)、 という風にどんどん規制やルールが作られていきました。 それだけでなく、 階段の扉を自動扉にする工事や オートロックを指紋認証対応にする工事の事案も進んでいます。 当マンションの予算にはどう考えてもいらねーだろ、と言わざるを得ないのですが、総会を開くと張り切って意見を言う一部の人の意見によって票が流れている図式があります。 また、先日の総会では 建設当初 駐輪場だった場所を空きが多かったという理由で一度公園に改築したものを ほとんど使用していないという理由で取り壊して 再度駐輪場に戻そう、という意見がありました。 一部の年配の方が総会で声を荒らげ 「だから公園なんていらないと私は言ったんだ」「管理会社にカネをむしりとられたようなもんだ」「君たちの業務は人を騙すことかね」 と、管理会社や理事会を罵る始末。なんだか 数年前とは矛盾するような流れになっていますが、それに感化された住民も多いようでこれも実現化しそうです。これだとどうせ駐輪場に戻したって 時間が経てばまたクレームが来るにきますよね? その公園は確かに使用者は少ないですが 0ではありません。私は少数意見も大事にしたい(というかクレームにあまり流されないようにしませんか?) と述べたのですが理事会の中でもあまり聞き入れてもらえない状況です。声を大にして言った者勝ちな気もしないでもありません もう流れに任せてほっといたらいいのかな、とも思いますが マンションの管理組合ってどこもこんな感じなのですか?

  • 分譲マンションにて、理事長より金銭の要求をされています。

    他階に住まれているMさんから以下の相談を受け判断に迷っております。 ある日チラシの切れ端に「バルコニーの室外機上に三輪車をおくな!ルール違反だぞ!」と殴り書きされた紙がポストに投函されており。投函した者の名前も無く。気持ち悪かったが、室外機の上から撤去してバルコニーの床面に直置きにしたところ。数日後、理事長より夫婦揃って理事長の部屋まで呼び出しをくらい。バルコニーに三輪車を置くな。三輪車を置いている位置に錆が付着している。補修費用として五万円必要なため支払う様にと求められ、数日後困り果てて我が家に相談に来られました。とりあえず我が家からは、1・五万円の根拠が不明である。2・理事長の部屋はMさんの部屋より階下でバルコニーが見える分けが無いしMさんの直上階からも構造上目視は不可能。3・理事長が単独で請求しているのか理事会の決議を経て、請求してきているのか、口頭のみ為不明。以上の点からMさんには補修するにしても管理会社のメンテナンス担当者に一度相談して、補修が必要であれば管理会社を間に挟んでみてわ?としかアドバイス出来ませんでした。上記の内容を他の住民に相談したところ。同様の投函をされた事がある人たちもおり、Mさん以外の方からもバルコニーやベランダを理事長に覗かれているのかと思うと気持ち悪くて不快感を覚えるとの意見も上がっています。 今回の理事長のM氏に対する請求その他の行動は正当なのでしょうか? 又、違法性があるならば7月に開かれる総会で本人へ問いただし。意見を求めようと考えています。ご意見頂ければ大変助かります。

  • マンション管理組合の理事って義務?

    今の分譲マンションに越してきて、3度ほど管理組合理事をする機会があったのですが、一回目は知らない内にお隣に回り、二回目と3回目は拒否して他の人に回りました。理由は以前に組合に個人の利益を侵害されたり、管理人とのトラブルなどがあったりしてのことなのですが。 理事をずっとしないでいることで、迷惑を掛けていることは分かってはいるのですが、直接は同じ階の人からは何も言われてません。中には仲良くしている人も居たりします。 理事をしない事を社会通念上、許されない事なのでしょうか? 一人暮らしの気楽さもあるのでしょうが、近々比較的近くの実家に引越しをする予定ではいますが、売却は考えていません。 ご自分や近隣の方の経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 管理組合理事長解任について

    50軒ほどのマンションです。管理組合の理事長が管理修繕費の滞納者に8万円を返金している事がわかりました。 理由は競売にかかる事が決定し、滞納分は落札者が支払う為だと思われます。 個人的に親しく、その人の為にした行為だと思われます。 しかし、もちろん理事会も総会の決議も経ておりません。 これは、背任行為と思うのですが、   (1) 具体的には何らかの法律違反になるのでしょうか?   (2) 理事長の立場を解任できるでしょうか?     (即時可能でしょうか・・方法は?)   (3) 8万円を返金させる事が出来るでしょうか?   (4) もし本人が返金を拒んだ時、法的処置は可能でしょうか?   (5) その他アドバイスがあれば何でも宜しく御願い申し上げます      ※ 競売滞納者は転居後3ヶ月が経っております。 以上、宜しく御願い申し上げます。

  • マンション管理組合の理事報酬の税金の扱い

     あるマンション管理組合では「1回理事会に出席すると16000円」という信じられない報酬を受け取っており、年10回程度、理事会を開いています。他に理事長手当、会計担当手当などがあり、年間10万円以上は当り前、多い人で年間20万円をギリギリ超えるかどうかという理事もいます。  マンション管理組合の理事報酬は税金上、「雑所得(普通の給与所得者なら20万円までなら申告不要)」となるのでしょうか、それとも普通の給与所得者なら「2ヶ所から報酬を受け取った」として申告の義務があるのでしょうか?