• ベストアンサー

エレキギターのブリッヂから

noname#117567の回答

noname#117567
noname#117567
回答No.1

テールピースでもなく、 サドルでもなく、 ブリッジからですか。。。 どういう機種なんでしょう? 3弦9フレットのみデッドポイントではなく共鳴点になっているようですね。 とりあえず、 ・弦が新しいか ・弦高に問題はないか ・オクターブチューニングはできているか ・テールピースの高さが調整できる物であればそれを調整して共鳴が変わるか ・サドル、ブリッジの写真をここに掲載できるか というチェック、掲載をすると回答も得やすいかも。

関連するQ&A

  • エレキギターで

    3日ほど前にエレキギターの弦を変えたのですが, 弦を変えてから,5弦3フレットを抑えて弾くと, 単音で弾いてをも,コード(DやB♭)で弾いても 本来の音のほかにシャリりりり(表現しづらい音)がなります。 次のフレットに弦がかすってる感じの音です。 ちなみに,アンプをつながなくてもなります。 どなたか原因,対処法などを教えていただけませんか?

  • エレキギター ブリッジ

    エレキギター ブリッジ エレキ初心者ですがこの前、ストラトキャスターの弦を張り替えたらブリッジ部分が弦に引っ張られ、持ち上がってしまいチューニングがなかなか合わなくなったのですが、これは壊れてしまったのですか? 直す方法はありますか? お願いします

  • エレキギター 音がわれる

    この間サクラ楽器でエレキギターのST-18 http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/1786122/ を購入したのですが五弦、六弦の7フレット くらいまでの音がびびり(われ)ます。 フレットのキワをちゃんと押さえていてもわれます。 何も押さえていない状態で弾くと音はわれません。 弦を変えてみても状態は変わらず・・・ 安いギターはこんなものですか? それともギターに問題があるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • エレキギターの5弦がビビる

    エレキギターを購入し、5弦の2フレットなどを抑えて引くとビビってしまいます。反りや弦高の調整をしてみても、やや少なくなったものの無くなりません。6弦もやや気になりますが、その他の弦はビビリません。 アンプ音を聞けば、ビビリはありませんが、気になってしまいます。初心者ですが、アコギではこういった調整やトラブルは考えたこともありませんでした。エレキギターでは少しのビビリはやむを得ないのでしょうか。または、対処法はありますか。教えてください。

  • エレキギターの音がビリビリとなる

    初めまして。 私ゎつい最近エレキギターを買って始めたのですが、何も知識がなくここで質問することにしました。 ギターは通販で買ったのですが、届いた日からどうも5弦の3フレットを抑えて弾くと4フレットにかすれているみたいで、音がビリビリしています。 他のところは、このようなことはないのですが。。。 原因や直し方を教えていただけると助かります。

  • ギターの調子が悪いです(>_<)

    エレキギターをアンプにつなぎ5、6弦を押さえて音を出すとビィーーという音がします(T_T) 何かに振動してるみたいな感じで金属音みたいに汚く音が出ます(T_T) 5、6弦の1~12フレットを押さえる となります! 6弦は押さえなくてもなります! 他の弦はなりません!! 弦の高さを上げましたがそれでもなります(T_T) ギターとアンプだけつなぐとならないのですが、エフェクターにつなぐとひどくなります!! アンプは初心者用の安いやつです。 原因はなんでしょうか??

  • エレキギターの弦とブリッジについて

    はじめまして エレキギターの弦を交換する際、太い弦をつけるとブリッジがかなり上がってしまい見るからに壊れそうです。 ブリッジがあがらないようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • エレキギターの1弦がビビっちゃってます

    今日急にエレキギターの1弦1フレット~5フレットまでの音がビビってしまうようになっちゃいました。 ネックが反ってしまったのかフレットが減ってしまったのかメンテナンスのことがわからず困っています。毎日弾いているのでよい解決方法があればお願いします。

  • ギターのチューニング等について

    エレキギターをやっているのですが最近どうもチューニングが安定しません というのも、たとえば6弦をきっちりCにあわせたら2フレット目ではDになるはずですが実際にはDより若干ずれた音になってしまいます。 かなり強く押弦したりしているわけではないです。めちゃくちゃ軽く押弦するとDになりますが普通に押さえるとD♯くらいになってしまいます。 部品を交換したりしたわけでは無いですが弦高とかブリッジの高さ(アームアップできるように)変えたりはしてました。 チューニングが不安定(もとからアーミングするたびどんどんずれてましたがw)になってから一応ブリッジはもとに戻してます。 フレットがすり減ってるからなのかブリッジの異常なのかその他の原因かさえわかりません ペグ(ナットだっけ?)に弦巻いてる数が少ないわけでもないと思います。 ギターはストラトの某安物メーカーレジェンド使ってます フレットやブリッジが原因ならいい機会なので新しいギター買おうかなとも思ってます。 話がずれますが ストラトな上に技術不足も相まってピッキングハーモニクスの音に迫力が足りないので(アンプ繋いで高音域ブースト?しまくればそれなりにでます。)少なくともPUは交換したい。 そしてアーミングもチューニングずれまくり。面倒と良く聞きますがフロイトローズにすごく興味があります 新しいギターを買うべきでしょうか? その場合はやはりキャパリソン…など無理なので無難にIbanezかJacksonかシェクター、DEAN・・・うーむどうしよう

  • エレキギターのチューニングについて・・・

    こんばんわ エレキ初心者です♪早速質問させて頂きたいのですが、 チューニングが合っているようで合ってないのです。(SGモデルです) 6弦から順に、チューナーのマニュアルモードで6E・5A・4D・3G・2B・1Eと 合わせていきました。 全弦とも合うには合った(針が真ん中に定着して緑のランプが点灯しました) のですが、いざ弾いてみると音に違和感があるんです。 何と言うか開放弦の音?何も押さえない時は正常ですが、 フレットを押さえて弾くと何か音が違います。 オクターブチューニングやらが必要なのでしょうか? (イマイチ方法が分かりません^^;) それとも別の原因があるのでしょうか? あともう一つ疑問に思っていることがあるのですが、 エレキには、ストラト・レスポール・SGなどなどいろんな種類が ありますよね? それぞれピックアップが違ったりするので、アンプを通せば音が違う のは承知なんですが、生音にも違いがあるのでしょうか?(初心者でも 分かる位の違い) 長文失礼しました。 経験や回答お待ちしてますm(_ _)m