• 締切済み

厚生年金

naocyan226の回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.4

ねんきん特急便ではなく、年金定期便でしょうか?50歳未満ですね。 封筒の色は何色でしょうか?もし、オレンジ色なら要注意です。改ざんされている可能性があります。 また、給料明細の差し引かれているのは、年金だけでしょうか。例えば、年金差引が¥42000は健康保険料は含んではいないでしょうね。 個人負担分が¥42000ということは、その月のあなたの給料は、約55間円位の筈ですが、そうでしょうか。健保も含んでいれば約35万円えす。¥28000なら、約35万円位です。従って、健保も含んでいる公算が大ですから、もう一度給料明細を確認して下さい。 定期便に書かれている納付額は、被保険者個人分だけです。給料額を基にして、標準報酬月額に一定の料率を掛けたものです。 従って、年金差引が¥42000で全額厚生年金の保険料ならば、その月の納付額が¥28000では、全くおかしいですね。健保も含んでいればこんなものです。 以上チェックの上、疑問ならば、直ぐ給料明細を持って、社会保険事務所に駆け込んで下さい。誰かが改ざんしているしています。

minotoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会保険事務所に行ってきます。給料額は55万位でお察しの通りです。 健康保険料は給料明細に別にあり、別に差し引いてあります。

関連するQ&A

  • 厚生年金の徴収額

    事務職パートの女性です。 会社の給料明細から厚生年金、健康保険料が徴収されていますが その額と年金定期便で届いた厚生年金の保険料納付額が違います。 給料からの天引きが8832、年金定期便のほうが6437です。 会社から厚生年金に加入する時に、厚生年金基金加入員証をもらいました。 いわゆるその業界の年金基金です。 この分の徴収額は普通の厚生年金の徴収額に追加されて毎月の給料から 引かれているのでしょうか。 標準報酬月額は110000円です。 どなたか教えてください

  • 先日、ねんきん定期便が届きました。私は厚生年金なのですが、毎月の納付額

    先日、ねんきん定期便が届きました。私は厚生年金なのですが、毎月の納付額の欄に給与からの天引き分しか載っていません。厚生年金で納付額が会社との折半ならば、「給与からの天引き分×2」の額が記載されてなければいけないのではないでしょうか? まさか、会社が払ってないのでは?なんて不安になりました。誰か教えて下さい。

  • 厚生年金について

    厚生年金料は一律ではないのでしょうか? 給料から天引きされる厚生年金は 給料の額によって違うのでしょうか? 月々で変動するものですか? 社会保険に加入しています。

  • 国民年金の追納と厚生年金

    私は、学生納付特例制度で2年間、年金の納付を猶予されました。来年度(今年の4月)からアルバイトとして働くので、猶予期間の2年分の保険料を追納したいと思っています。追納には納付書が必要になってますので、納付書を発行して国民年金として保険料を追納しようと思いました。  しかし、アルバイトを月20日勤務しようとすると、厚生年金へ加入しなければならないのですよね? すると、アルバイトの給与から厚生年金保険料が天引きされてしまいます。  そうなると、猶予された期間の保険料を追納したい場合、どうすればいいのでしょうか? 天引きされる厚生年金保険料は追納額になっているのでしょうか? それとも通常の納付額が天引きされるのでしょうか? その場合、追納したい分は別に納めるのでしょうか? どうかご回答をお願いいたします。

  • 厚生年金について

    厚生年金について教えてください。 新卒で会社に入社すると、厚生年金は給料から天引きされるのでしょうか? 20歳までは健康保険のみ天引きされるのでしょうか? また、20歳になり年金番号が発行されるときは自宅に書類が届くかと思うのですが 会社でしたいただく手続きはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 国民年金60歳からの厚生年金

    国民年金60歳からの厚生年金 来月6月で60歳を迎えます。よって国民年金納付が今月で終了します。(40年間きちんと納付してきました) 家族は妻が扶養に入っており59歳です。また、年金受給は65歳からの予定です。 ここにきて、来月(6/1)より就職の話があります。会社勤めで月給22万円です。 よって、18092円の厚生年金保険料を納付していきます。 給料22万円のままで5年間務めて退職した場合、5年で約108万円納付することになります。 では、65歳からの年金受給額は月額ベースでいくら上乗せされるのでしょうか? もとはとれるのでしょうか?

  • 厚生年金料少なくないですか?

    10数人の中小企業に勤めています。 質問は私の給料に対しての厚生年金料等の控除分が 以上に少ない気がするのです。 以下が内容です。 ・総支給額 364,000円 ・手取り 316,790円 (給料の増減はなく、毎月ほぼ一定です。) 以下控除分 ・厚生年金 7,175円 ・健康保険 介603円 4,108円 ・雇用保険 2,184円 ・所得税 12,330円 ・住民税 17,900円 ・旅行積立等 3,000円 これは問題ないのでしょうか? 何か会社側の裏技的な手法でもあるのでしょうか? 実はこの会社は最近まで厚生年金に入っておらず、 やっと入れたと社員みんな喜んでいたのですが、 昔、同程度の給料で3万近く厚生年金保険料を払っていたのを 思い出し、不安になったのです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金と、厚生年金の扶養

    先月二十歳になり、国民年金の納付書が届きました。 高卒から一年程会社勤めをしており、厚生年金を払いましたが、色々あり今は正社員ではなくなりましたので、国民年金を納めます。 国民年金は 25年以上納めなければ、年金の受け取りが出来ませんが、 途中で結婚した場合、厚生年金の扶養となった場合、国民年金の納付額は意味がなくなってしまうのでしょうか? 国民年金と厚生年金は違うもの、途中から切り替わると、25年未満の納付額は無効、と認識していますが、違いますか?

  • 給与明細の厚生年金について

    給与明細の厚生年金などは月々変動するんでしょうか? 給料の総支給額が高い月より低い月の方が厚生年金の差し引きが高く、結果給料の総支給額が低い月は手取りがさらに低くなりました。 どなたか分かる方回答お願いします。

  • 国民年金と厚生年金

    はじめまして。今年二十歳になりました者です。 税金の事、全くよくわからないので教えていただけないでしょうか。 現在会社のお給料で厚生年金を引かれているのですが、この度国民年金の納付書が届いたので数ヶ月間分納付していました。 国民年金と厚生年金はどちらか片方納付すればいいものですよね? すみませんが回答よろしくお願いします。