• 締切済み

ツーデーパス旅行、どういう経路を進めばいいでしょうか?

corrienteの回答

  • corriente
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

今週の土日(7/4,5)はまだツーデーパスの利用開始前ではありませんか? ■利用期間■ 平成21年7月20日~平成21年8月31日の毎日および平成21年9月5日~27日の土休日 投稿を見て「便利な切符だな」と思い調べたところ、夏休み向けの切符のようです。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1470

関連するQ&A

  • 東京⇔上野間の加算料金210円は東京駅の客減らす為

    東京⇔上野間の新幹線には特急券に自由席、指定席問わず210円の加算料金がかかっています。 例えば 東京~福島間の特急料金は4200円ですが、上野~福島間は3990円です。 東京~仙台間の特急料金は4950円ですが、上野~仙台間は4740円です。 これは東京駅から乗ると始発駅なので自由席がほぼ確実に座れる。 (上野駅は繁忙期の臨時列車しか始発がない) 東京駅は地上なので在来線への乗り換えが楽などで 東京駅に客が集中してしまい、少しでも減らす為に210円加算させているとか。

  • 特急料金をとらない私鉄について

    鉄道について詳しい方、教えてください。 JRの特急列車にのる時、別料金を払うのに (さらに座席指定の場合は上乗せで払うのに) 私鉄では無料のところがありますね。 京阪と阪急は無料ですね。阪神もそうかな? 近鉄は完全にとりますね。座席指定ですが。 名鉄は同じ列車でも車両によって有料と無料と別れていますね。 (全車指定もありますが。) 私は関西在住ですので 首都圏の私鉄にはうといのでわかりませんが 特急料金をとらない私鉄は どんな理由からなんでしょうか? 私が思うに 「特急だからって特別料金を取るほど速くないんですぅ」 という謙虚さから? あと、首都圏の私鉄の特急料金の一覧みたいなのがあれば あわせて教えてください!

  • 新路線

    東京(首都圏)にはありとあらゆる鉄道が走っていますが、新路線(私鉄)を開通させるとしたら、どこ発でどこ着が一番売れると思いますか?出発駅は山手線の駅で、終着は東京都外にしてください。お願いします。できれば鉄道会社名、路線名も・・・

  • 東京の全鉄道(JRと私鉄など)の路線が載っている地図ありますか?

    東京のJRと私鉄など全鉄道の路線図が一緒に載っている地図が欲しいのですが、このようなものはありますか? JRだけ、私鉄だけならもちろん公式サイトにありますが・・・

  • いい路線図ないですか?

    都市部、特に東京や大阪ではJR、地下鉄、各社民鉄(私鉄)が入り乱れています。そこで路線図を見るのですが、各社のホームページは自社の路線しか強調しないので役にたちません。 実際に、或る所から或る所へ行こうとする場合に、「自分はどこそこの鉄道会社の電車しか乗らない」などと言って鉄道会社を選んで乗る場合など殆どないはずです。 そこで、JR、地下鉄、私鉄各社の区別なく平等に表現している路線図はないでしょうか?東京近郊、大阪近郊でお願いします。

  • 路線によって車両の大きさは違う?

    路線や鉄道会社によって、線路の幅が違うと聞きました。そうすると、車両の大きさも変わってくるのでしょうか? 自分は東京在住なので、よく使う路線は、JRでは山手線・中央線、私鉄では西武線、京王線、小田急線、東急田園都市線・東横線です。 これらの路線の車両の大きさは違うのでしょうか?

  • 北海道に大手私鉄を作るとしたら・・

    こんにちは。 南の大都市・福岡には大手私鉄(西鉄)がありますが、北の大都市・札幌には大手私鉄がありません。 これは札幌以外に結び先である中都市がないことが挙げられますが・・ 僕はこうなればいいと考えています。 札幌~新千歳空港を結ぶ路線です。 札幌、大通のあたりからJRとは違い平岡、大曲といったあたりを進む路線です。このあたりは鉄道が通っていないため機能すると思います。 新千歳空港~札幌間での競合はありますが、途中駅での競合は平岡以北の地下鉄線くらいでしょう。空港特急を運転させるのもありだと思います。 またもう一つ路線を考えるとしたら、定渓山温泉と札幌を結ぶ路線です。過去に定渓山鉄道があったようですが、廃止されたようです。 しかし廉舞以東は住宅地となっており通勤需要もあります。 観光のための長距離優等と、通勤・通学のための中距離優等を設置すれば効果的です。 採算性があるかは分りませんが、大手私鉄を考えてみるのもおもしろいです 北海道に私鉄を! という考えを持った方はいませんか?

  • 千葉から東武浅草までのルートは

    日光へ日帰りで計画していますが 乗り換え検索してもいろいろあって絞れません 千葉方面から総武快速に乗り それから東武浅草駅までどういったらいいでしょうか 東京の鉄道路線 特に私鉄は不案内です  東京は通過した程度しか知りません

  • 学割について、2~3問

    この夏、埼玉県から福島まで鉄道で出かけます。その際、学校で学校学生生徒旅客運賃割引証を発行してもらって行くつもりなのですが、初めてなので2~3質問させてください。 1、往路も復路も区間的に新幹線を利用予定ですが、学割は適用されますよね? 2、往路と復路でルートが異なる場合、学割は適用されなくなってしまうのですか?(※どちらのルートも101Km以上あります。往復割引とは根本的に違うことは理解しています) もし適用されるなら、学割証は経由に従って1枚ずつ、計2枚必要になるのですか? 3、自宅の最寄り駅はJR線ではなく私鉄線(JR連絡運輸適用線)です。往路はJRの駅まで直行できる手はずになりそうなのですが、復路は最寄駅からの帰宅になりそうです。この場合、福島からJR(新幹線&在来線)で戻ってきて、私鉄線に乗り換えて最寄り駅に至るルートでの乗車券は、一葉で学割発行してもらえるでしょうか? まぁ、乗換駅で私鉄の切符を買いなおせばいいだけの話ではあるのですが・・・・・ よろしくおねがいします

  • 東京近郊の路線一覧

    今東京近郊のJR、私鉄の各路線の始発駅と終端駅を調べています。 例えば、【京王井の頭線】渋谷~吉祥寺などです。 一覧表など掲載されているサイトなどご存知でしたら、お教え下さい。