• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水イボは本当に治るの?)

水イボの治療法とは?

nanmamaの回答

  • nanmama
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

娘2人のママです。 二人とも水イボ経験しました。 一人目のとき、同じように皮膚科でつまんでもらってました。 相当痛いようで、娘はかなり嫌がってました。 でもつい気になって、通ってしまいました。 ネットで水イボに効くとかいう塗るものも買ってしまいました(効果なかったです)。 二人目のとき、小児科の先生に聞くと、水イボは免疫がつけば治るから ほっておくのが一番と言われ、二人目はなにもしませんでした。 半年ぐらいでなくなりました。 一人目に痛い思いさせなくても、よかったなあと反省しています。 ホントに痛かったみたいで、今でもいやな思い出のようです。 ご参考に

moemama705
質問者

お礼

早々の回答有難うございます。 水イボを発見した時は、ものすごーく小さなイボが5個程度で皮膚科の先生が「取っても良いけど、半年もすれば免疫が出来て自然に治るよ」とおっしゃったので自然治癒を選びました。 しかし、1ヶ月程で数が増えてしまって、大きいのだけ取りました。 小さいイボ→大きくなる→新たに小さいイボが出来る→大きいのを取る この繰り返しです。 幼稚園でプールが有りその理由だけで取っております。 プールが無ければ自然治癒を選ぶのですが、「痛くても(イボを取って)プールに入りたい」と娘が言うので今現在この方法になってしまいました。 半年ですか?後2ヶ月で娘も半年です。 半年で治れば良いのですが、それまでしばらくイボが増えない事を祈ってます。

関連するQ&A

  • (水イボ)家庭で出来る事

    子供(年長)が3月から水イボになりました。 (プール以外の園生活でうつりました) 皮膚科へ通院してピンセットで除去して頂いておりますが、子供の肌が弱い為に麻酔テープが使えずに毎回、激痛に絶えており親としてとても辛い気持ちでおります。 痛い思いをして除去したのに増えたら可哀相ですので、これ以上増えない様に家庭で出来る事を色々と調べてみました。 1.イソジンを日に3回、綿棒でイボに付けて乾かせる 2.ハト麦茶とヨクイニンを飲ませる 3.痒み止めと保湿剤を塗る(病院から頂いたお薬) 4.イボに触らない様に注意する 以上を家庭でしておりますが、色々と詳しいアドバイスが聞きたいです。 また、木酢液が気になっておりますが追い炊きタイプの風呂釜で使えるか心配です。 宜しくお願いします。

  • 子供の「水イボ」治療について

    こんにちは。 子供の「水イボ」の治療について、ご存じの方がおられましたら、お願い致します。 我が家の2才の娘が、他のことで病院へ行ったところ、 水イボを発見され、そのまま「取る」事になりました。 どのように取るのかと思ったら、 看護婦さん・先生で、娘を押さえつけて、 ピンセットでつまみ取るといったものでした。 先生が、「(つまみ取るのは)相当痛いですよ」と、 言っていたとおり、 娘は痛いのと恐いのとで、泣き叫んでいました。 全部は取りきれなかったということでしたが、 その日だけで、10カ所の水イボをつまみ取りました。 血だらけの娘を見て、「もう嫌だ」と思いました。 家に帰って育児書を見ると、 治療としては、ピンセットでつまみ取る等と、確かに書いてありましたが、 「数ヶ月~1年で、免疫が出来て治る」ともありました。 お子さんやご本人で、水イボを経験されたことのある方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 やはり、ピンセットで取って治しましたか?

  • みずいぼ

    子供に2か月前くらいからみずいぼができはじめました。 皮膚科でつみとって1週間経ちますが、(1番ひどいのは膝裏です)つみとったみずいぼは赤くなってまだふくらみもあってまだそのまま全部残っています(両足膝裏合わせて20個くらいです)。 ドライアイスみたいなのもしていましたが、何度通っても全然みずいぼはなくなって行かないので摘み取る事にしました。 ヨクイニンもずっと飲んでいますが全く効果はなしです。 ねっとで木酢液も試してDHCオリーブオイルも効果は全然なしでした。 アトピーがあってかゆがっていますが、かかないようにかゆみ止めや 軟膏も塗っているので、かきむしってはいません。 つみとったら1番早い治療法と聞いて痛みを我慢して 何十個もとりましたが、どうしたものかと・・・ 皮膚科に行って尋ねてもあいまいな返事しかなく・・・ アドバイスは知恵を下さい。

  • 3歳児、水イボの治療について

    3歳の息子の身体にいくつもの水イボがあります。スイミングスクールで感染したと思われます。 3週間ほど前から「ヨクイニン」という錠剤を1日3回(1回3錠)服用しています。だんだんと水イボが枯れてくると説明されましたが…確かに当初からある水イボの一部は枯れているものもあります。でもそれよりも断然増えるスピードが速くどんどん増える一方といった感じです。 経験者の方、この薬で本当に水イボは完治できるのでしょうか?どのくらいの期間この薬を服用すればいいのでしょうか? また、小児科では水イボをピンセットで取ることもあるそうですが…それは相当痛いのでしょうか?あまりにも数が増えているので、痛いのに無理に取るのもどうかと思っていましたが、このままではいつ治るのかわかりません。 経験者の方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 緊急!水イボについて

    娘の水イボについてお聞きします。 2ヶ月前から、おしりに1つポツって出来たなぁ~って思っていたのが、数ヶ月で、数えられないくらい増えてしまいました。 1ヶ月前に通院したときに、抗体が数年で出来ますので、そのまま放っておきましょう。と言われ、そのまましておきました。 で、1ヶ月で2倍に増えてしまいました。 近所の人に相談したところ、 ・漢方(ヨクイニン)を病院で処方してもらって数週間で完治した。 ・はと麦茶を飲んで数ヶ月で治した などでした。 私は近くの皮膚科に行って、麻酔テープで麻酔をして切除しようと予約をした後に、色々聞いてしまったので、切除しようか、しまいか迷っています。 切除したら跡が残るんでしょうか? 切除しても、抗体が無いので、また出てくるんでしょうか? 漢方でも治るんでしょうか? ヨクイニンでしたら、錠剤が3歳からでも服用できそうなので、近くの薬局で購入しようと思います。 それか、ちゃんと病院で、漢方を処方してもらうほうがいいのでしょうか? 知ってらっしゃる方、宜しくお願いいたします。

  • 水イボ治療で硫酸銀

    娘の水イボを取りに皮膚科を受診しました。ピンセットでとったところ ものすごく広がってしまい、取らなければ良かったと後悔しています。 調べたところ硫酸銀を塗る方法もあると知り、近辺の皮膚科に電話しても取り扱っている病院が少ないみたいです。 名古屋在住ですがどなたか取り扱っている病院をご存知ないでしょうか?

  • 水イボ治療にイソジンは効果ある?

    最近、5歳の子供に水イボができ始めました。 はじめ、わきの下に小さなプツプツができていて特に痒がる様子もなかったのでそのまま放置していたら、若干数が増えてきました。 病院ではピンセットでつぶすようなので、ただでさえ病院嫌いの子供にますます恐怖心を植え付けてしまいそうで・・・ そこでネットでいろいろ見ていたら、”イソジンを塗って治療した”とか”スピール膏がいい”とかあったのですが、実際試して効果があった!という方はいますか?

  • 水イボをとった日、ふつうに入浴してもいいのでしょうか?

    2歳の娘に水イボができ、今日皮膚科へ行ったところ、「水イボだね」といってピンセットで4ヶ所つまんで取ってしまいました。 こんな寒い時期に水イボだとは思わなかったので、ちょっとビックリしました。 取った後、薬を塗ってもらい、その上をガーゼで覆ってあります。 こんな時間になって気がついたのですが、お風呂に普通に入ってもいいのかを聞くのを忘れてしまいました。 医院に電話したところ、すでに診療は終わったようでつながりません。 注意事項は何も言われなかったので、普通にお風呂へ入ってもいいのでしょうか? 6ヶ月の娘もいるのですが、浴槽へ一緒に入るのはやめた方がいいのでしょうか? 経験のある方、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 無痛の水イボ治療方法について

    3才の息子が水イボだと診断されました。そこの皮膚科では、自然治癒を待つか、ピンセットで除去する方法しかないと言われました。他の皮膚科では、窒素を使用して治療する方法もあるとの事でした。どちらの方法にしても、3才の息子には苦痛ですので、無痛で治療する方法を探しています。以前の質問で、麻酔テープなるものを使用する方法や、硝酸?などや、軟膏で治す方法もあると知りました。しかし、これらの方法は、どの程度効果があるのでしょうか。また、無痛で治療してくれる病院を新座市内でご存知の方が、おられましたら教えてください。

  • ウイルス性イボが治りません 免疫が勝つのはいつ?

    おととしの夏から、手の指、手のひら、甲にウイルス性のいぼができ始め、一週間おきに液体窒素でできた個所をすべて焼き、毎日ヨクイニンというイボを治す免疫を強めるという漢方を飲んでいます。 しかし、焼いても焼いてもまた違う場所にポツポツと一ミリくらいの小さないぼが次々と出来、自転車操業?という感じで、、手は焼いた後の水ぶくれやかさぶたと、新たないぼで(これは透明で他人はよく見ないとわかりませんが)、手を人に見せることがかなりコンプレックスになっています。 皮膚科は2箇所行きました。免疫が勝てば治るということらしいのですが、一向に免疫が勝つ様子はなく、、、。新しいいぼを一日おきくらいに一個、二個と毎回発見して落ち込む毎日。前向きに、あまりネガティブにならないほうがいぼが出来ないとの意見も参考にして、手を見ないように考えないようにしていた時期もありましたが、結局見ない分個数が増えているだけ。。 免疫ってどうやったらつくのでしょうか。 このままずっといぼを焼いて生きていくのかな・・なんて大げさなことも考え落ち込みます。 子供もいるので、うつることもあるので、お風呂のときなど、バンドエイドを何枚もはったりして、いつも気をつけなくてはならないのも苦痛です。 どなたか参考になるご意見をいただけたらうれしいです。