• ベストアンサー

弱い自分。

masatoshioの回答

回答No.1

柔道に打ち込むあなた、かっこいいですね。体調や心理的に「いつものようじゃないな」と思ってうまく集中できない事はあるかと思います。それが試合の日であれば負けてしまい、練習であれば先輩や先生に叱られます。仕方がありません。また今度、「ベストな時の自分」を見せつけてやればいいわけです。先生も、前の事なぞ忘れてしまいます。むしろ「俺の激励で集中力が増した!」と喜んでしまうかもしれませんね。

atya-
質問者

お礼

masatoshioさんが書いてくださったとうり、やっぱり試合の日であれば負けてしまうんですよね…masatoshioさんの「仕方がありません」 の一言で私は、また奮起させてもらった気がします。ベストな自分を 見つけるために、これからも頑張って行こうと思います。 ありがとうございました!  

関連するQ&A

  • 僕は柔道部に入っています。

    僕は柔道部に入っています。 元は別の部活に入っていたのですが人間関係、技術等の理由で退部し柔道部に入りました。 その柔道部は一個上の先輩はいなく僕含め五人全員初心者でした。最初友達の友達が入っておりそこまできつくないそこそこ筋肉もつくときき私の家庭では部活に入らないとすごく入れ入れと内申のためにと言われるので入りました。確かに最初のうちは楽しいなーと思い黒帯を取ることを目標に毎日練習をしていました。そして去年の夏休み前それが達成されました。それでも僕は最後の大会で一勝でもできればいいなと思い練習しました。でも夏休みに入ってすぐその日は遅刻をした部員がいました。そして遅れてきてその部員のために顧問が体が温まるまで待てと言い他の部員を待たせました。僕は他に腹が立つこともあって顧問が嫌いでそのときも少しイラっとしました。 そしてその日のやる気をすべて削がれあとの練習をかなり流しているとやる気がないんなら帰れと言われ腹が立っていたのもあり帰りました。 でも次の日なんて言って入ればいいんだろうとおもいあやまる?しれっとはいる?次の日その次の日とどんどん休み夏休み終わりまで休みました。 そして始業式にいろいろ話されぼくはやはり夏休みすべてサボったのは自分にもよくない点があったと思い奉仕活動をしろと言われたからしようやく部活に復帰しました。その時点で僕はあー、もう柔道で試合には勝てないだろうと思ってたので一切のモチベーションを持たずに部活をしていました。そうするとやはりサボりぐせがついていたのかすぐさぼってしまうようになってました。 病院に行くなど、ばれててもいいから一応理由をつけ休みました。 でとそうすると僕はいつも怒られます。やめるか?とまで言われます。僕はやめたいです。でも先ほども話した通り親は絶対に許しません。だからなーなーでも続けていたいぐらいに思ってます。 怒られるのは確かに当然だと思います。さぼっているのだから でも他の部員に一昨年冬骨折をししばらく部活を休みそれから技術で少し劣るようになり頻繁に休むようになったやつがいました。 それもバイトうちの学校では一応禁止なのですがが、やそいつは星が好きなんですが望遠鏡を買いに行くからなど明らかにサボりの理由で休みます。でもうちの顧問はなにも言いません。せいぜい来いよぐらいです。僕はそのことがずっと腹が立ちます。何故僕ばかり怒られるのかと、 それでもやはり部活には行くべきかと思い、冬休みは4日しかないんですが全部行こうと思いました。そして2日目僕たち柔道部は勝てないことはもう嫌という程わかってますからほとんどのメンバーがあまりやる気がありませんのでその日も1人休みがいました。そして練習の終わりにその休んでるやつのことには触れもせず、僕に手を抜いていると言ってきました。確かに一生懸命していたかと言われればそこまで必死ではありませんでしたが、何故また僕が言われるのか腹が立ちそれ以来部活には入っておりません。そして明日放課後来いと言われました。どんな話をされるんだか… ぼくはどうすればよかったのかまたどうしていけばよいのかもう部活を必死になってがんばることはできないと思いますが、という質問、というより相談、言いたいこと言いたかっただけかもしれません。 答えていただけるのなら本当にうれしく思います。

  • 『中高一貫』部活をやめるか続けるか

    東京の中高一貫の学校に通っている学生です。 僕は小学校からバレーボールをやっていて、中学三年間もバレーボールの部活をやっていました。 中3の最後の大会も全国大会までいけて、とても満足のいくものでした。 最初に述べたように、僕の学校は中高一貫なので、部活は自動的に引き継がれるようになっています。 ですが、このまま部活を続けるべきか悩んでいます。 理由としては、全国大会にいけたことによってやる気的なものが燃え尽きてしまったことです。 部活を続けた方が身体的にも良いし何より『続ける』事はとても大事な事だと僕は考えているのですが、もう一つの考えが僕を悩ませています。 『時間』についてです。 やる気があまりないまま部活をやったところで長持ちするとは思えません。 2年生の時とかに辞めると思います。 その時にまた新しい事をやるとしてもそれまでの時間は戻ってきません。 僕はその時間をすごく勿体無いと考えてしまいます。 今のところやりたいことは見つかりませんがビーチバレーなど色々と調べています。 僕は今、バレーを無理にでも続けた方がいいのでしょうか? それとも、新しいことを見つけてそれに時間を費やすべきでしょうか? ※僕はバレーボールが嫌いというわけではないです。

  • 自分大好きタイプとの付き合い方

    大学1年生女です。 今好きな人は同じ学年・学科の人です。 彼は自分大好きタイプ(オレオレ)なんです。 小さいときからスポーツに明け暮れていて大学にもスポーツ推薦で来ており、部活の寮で生活しています。 高校のとき全国大会でも成績を残すなど、ずっとレベルの高い環境にいたせいもあってか、自分に凄く自信がある人です。 自分では謙虚だと思っていますが…。 しかしたまに寂しがり屋&甘えたがり屋のような行動をとる(本人は自覚なし)ので、本当の素はこっちかな?とも思います。 私の周りにこのような人はいないので分からないんですが、彼のタイプはどう接するのがいいでしょうか? こういう事されると嫌がるとか、こうされると嬉しいとか教えて戴きたいです。

  • こんばんは高校二年生のバスケ部です、元々県大会ベス

    こんばんは高校二年生のバスケ部です、元々県大会ベスト4常連のチームにいたのですが、転校させれられました、最初は転校の条件はそれなりにバスケが強いとこだったんですが親に裏切られました、それでこの学校のチームは自分以外ミニバス経験者がいない、しかも喫煙者がいてそいつが練習中ヘラヘラしまくってみんなそれにのってふざけて練習ができませんそれにファウルするとすぐ切れたり舌打ちしたりまた雰囲気悪くしたり最悪です それで三ヶ月近く部活いってなくて顧問から戻ってこいと言われたんですが僕の目標は最低でも県大会ベスト16で、チーム目標が地区大会一回戦突破らしいので目標がバラバラだから勝てないと思いますそれに部員は地区大会一二回勝てればいいやとか思ってる意識の低いやつらばっかりなので辞めようか迷います なんかやる気ない部員が急にやる気だして勝ったって話ありますか?

  • 自分がどうしたいのか、分からなくなりました

    私は今、中学一年生です。 小学校の頃からずっと柔道をやっていたという事で部活も柔道部に入りました。 ですが実際は小学校の頃から本当は他にもやりたい事がありましたが親に「柔道をやり続けろ そうすれば楽ができる」などと言われ 友達、娯楽、etc… などを捨て六年間やり続け 中学の今でもやり続けていますが 実際は柔道なんてハナから嫌いだし そもそもスポーツが嫌いな自分からしたら  なんの中身もない六年間だったなとしか 思えません。 これって私がダメなんでしょうか 下手な文ですが失礼しました  よろしくお願い致します🙇

  • 自分ならどちらを選びますか?

    自分だったらどうしますか? (1)そのスポーツの名門校に行って、試合には出られないけど全国大会出場。 (2)いつも、都の予選2回戦負け。だけれど、スタメンで試合に出れて活躍できる高校。

  • 地区最弱チームが県大会行く方法を教えてください

    長文ですが読んでください 自分は中学の男バスの部長をやっています。今年の代で脱最弱して県大会初出場したいのですが、実力どころかやる気も0。おそらくやる気のなさだと全国5本の指には入ってくると思います。顧問に相談したりもするのですが、あまり強く言ってくれません。自分についてきてくれるのは(仮)副部長だけです。 自分は悔しくて悔しくて仕方ないのです。ほんとに何を言ってもやる気を出してくれない人たちにやる気を出してもらうにはどうしたらいいのですか。また、やる気の出してもらった後の話だと2日に1回しか体育館が使えないこの部活で何をしたら県大会に行けますか。 自分がなぜそこまで言うのかというと、みんなには後悔してほしくないからです。自分と(仮)副部長はとても後悔しています。先輩がいたひとつ前の県大会予選で1回戦目に地区1位のチームにあたりました。 その試合で先輩の代わりに出してもらっていた自分と(仮)副部長は1点もあげることができずに少しも貢献することができませんでした。結果は94対12でボロボロに負けました。この時先輩方は笑っていましたがたぶん心の中ではとても悔しかったと思います。「もっとまじめにやってればよかった」「もっとできることはなかっただろうか」ととても後悔しました。そして自分は誓いました。「絶対に自分たちの代でその中学校に勝って県大会に行ってやる」と。 もう1つの理由は自分たちが引退するとき、顧問の先生はこの中学校にきて9年目になります。そして3年の担任になるためおそらく一緒に卒業することになると思います。そして顧問の先生はまだ1度も県大会に行ったことがないので最後の思い出に県大会に連れてってあげたいと思っています。 このようなことのために何を言ってもやる気を出してくれない人たちにやる気を出してもらう方法、また、2日に1回しか体育館が使えないこの部活で県大会に行く方法についてアドバイスをください。 *多少日本語がおかしいところがありますが、許してください

  • 風邪と部活

    こんにちは。 突然で申し訳ないのですが、昨日から風邪を引いています。 咳が出て、声が変なので気になっていたので本日病院に行ってきたのですが、「風邪」と言われました。 なるべく声は使わないようにと言われています。 ですが、もうすぐ部活で演劇の大会で練習があり、主人公なので休むにも休めません。 今月の31日にはリハーサルがあり、11月5日には学校公演、10日には大会です。 先生には休むと言うとやはり嫌な顔をされてしまいます。 部活にでるべきでしょうか・・? もしくは、何か早く治す方法があれば教えてください!!

  • 助けてください!

    部活でレスリングやってます。 今年で最高学年になる自分たちは、全国選抜大会で誰一人入賞することができずに負けてしまい、監督のほうに「お前らちびりや!」などと言われて、キャプテンも副キャプテンも何も仕事しないと言われ、その大会から先生にお前たち三年にはこれから何も言わないと言われました。 それで1週間ほどたって、今日、「お前ら今後どうすればいいか書いて来い」言われたのですがなんて書けばよろしいでしょうか? しかも1ページは書いてこいと言われているので困っています。 お前たちはどうせ嘘しか書いてこうへんとも言われたので、すごく腹が立ちます。 助けてください!

  • なぜ目標目前でやる気をなくしてしまうのでしょうか?

    最近自分のおかしな性格を知ってしまいました。 今年はマラソン大会を頑張ろうと思い、1月からジムに通いトレーニングを行ってきました。 今月いよいよマラソン大会ですが、先月の終わり頃から、モチベーションが低下してしまいました。 今まで頑張ってきたのに、なぜ大会目前でモチベーションが低下してしまったのでしょうか? 目標を達成することから逃げているんでしょうか。目標を達成する事は良い事なのに逃げる。それは、全力で向かって目標を達成できなかったら嫌だから、事前に言い訳を作って逃げているのでしょうか? 以前にも、部活の大会前でやる気をなくしていた自分を思い出しました。 どなたかこのメカニズムを知っていたら教えてください。

専門家に質問してみよう