• ベストアンサー

私は病気?どうしたら・・

200477の回答

  • 200477
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.3

あなたも頑張りすぎないことです。きっと責任感が強くて弱音をみせない性格なのでしょうね。。カウンセリングを受けるべきです。これくらいのことでって思うかもしれません。私もこれくらいのことで病院行くのかって思い悩み苦しんだことがありました。ですが思い切って何度かいくうちに改善されてきました。カウンセリングもお薬も必要なときには頼っていいと思います。あなたは病気ではないです。でもカウンセリングに頼ることもひとつの解決方法ですよ。

関連するQ&A

  • 病気をしてる彼のお母さんに出来る事

    初めまして。よろしくお願い致します。 彼のお母さんが結構難しい病気を患っています。 ただずっと入院してるわけではないんですが、完治はしない、と言われてる(今の所)病気の為彼も病院に付き添ったり、色々お手伝いをしてるようですが、 先日お母さんが倒れたそうで、とても心配しています。 詳しい事は聞けていないので、今の状況がどういった感じなのか全くわかりませんが、何も出来る事がないのがもどかしく思っています。 彼のお母さんにお会いした事がない為、お見舞いに行く事も出来ないし、彼もお母さんの事は自分でしたいみたいで、私自身が出て行って何か出来る事はないようです。 そこで、思いついたのは「千羽鶴」なのですが、とにかく少しでも良くなって欲しい、奇跡が起こって完治して欲しい、という気持ちを込めて1000羽折ろうかとおもうのですが、皆さんどう思いますか? 気持ち悪いですか?お母さんの気持ちプラス、彼の気持ちとしても教えて頂けたら・・・と思います。 出来たら彼がお正月休みで(お母さんの様子が良くなるまで)多分会わないこの5日間位で折ろうと思うのです。 どんな意見でも結構ですので、是非お願い致します。

  • 困っています、病気なんでしょうか…?

    何度も似た質問ですけど…相談に乗ってくれる相手も居ないので… 中2女子です、8歳下に妹がいます、物を取り合いしたときや 妹がちょっかいを出してくるとき喧嘩になって妹に手をあげてしまいます。カッとなって昨日妹の目の当りを爪でひっかいて血が少し出たそうです。お母さんは私の事ばっかり責めます。口も聞いてくれません、けっこう前から手をあげてしまいます。突き飛ばしたり、叩いたり あと悲しくなったりイライラします。 どうしたらいいですか?

  • 病気からどのように回復されましたか?

    躁うつ病、双極I型で4ヶ月入院(合計1ヶ月は保護室)、半年前に退院した者です。 2週に1回の通院を続けています。 通っていた大学は退学になったので時間は山程あります。 医師である両親の病気への理解もあり、マイペースに好きなことをやらせてもらえる環境にいます。 汗水垂らして働いている方から見ればさぞかし贅沢な生活をしていることでしょう。 両親は私を一定期間は楽にさせておけばそのうち回復して就職か進学を希望するようになるだろう、という考えのようです。 そんな両親に感謝しつつ、甘えていてはいけないと自分を責めてしまいます。 私の同学年だけでなく後輩達も既に社会に出て立派に働いています。 そんな中で私は一体何をやっているんだという恥ずかしさ、自己嫌悪、罪悪感にまみれています。 でも今の状態で働けないことは承知しています。 症状としては強度の不眠、時々起こるイライラの爆発(私は躁の時いつも怒りが爆発します)、気分の落ち込みなどがあります。 薬の量や組み合わせは、主治医と共にもう少し試行錯誤が続く気がします。 寝ているだけでは時間の無駄、何かしたい、治して社会に出る努力をしたいと思い、調子の良い時だけスポーツクラブに通ったり資格の勉強をしています。 1日を終えた感想はいつも「こんな生活してていいのかな…」です。 病気は人それぞれなので治し方に正解は存在しないとは思いますが、それでも自分なりの正解を求めています。 病気を乗り越えられた皆様はどのような経緯で回復されましたか。 ぜひとも経験談をお聞かせ願います。

  • 何か精神的に病気なのでしょうか?

    現在、仕事をしていますが仕事先で同じような単純な失敗を繰り返す事があり、忘れっぽいところがあり困っています。(これは、最近というよりは昔から不注意なところや忘れ物が多くマイペースな性格で、マイペースすぎる部分を自覚しているので慌てる癖がついていると自覚しています。) その事で叱責されることもあり、どうしても萎縮してしまい、言いたい事や聞きたいことが言ったり聞いたりすることが出来なくなり、また、自分のした仕事について非常に強い不安感を覚えます。(不安感が増すと、脈が速くなったり、過呼吸とまではいかないですが呼吸が浅くなったりするレベルです) また、単純な失敗を繰り返す事や忘れっぽい事について、仕事先で「何か病気なんじゃないか」と言われ「若年性アルツハイマー」や「統合失調症」等の病名も言われました。もし、病気でないのなら怠惰なだけだとも言われ、過去についてや身体的な事等あまり他人には話したくないような事も質問されました。 ただ、私としては怠けたつもりもなく一生懸命やっています。特に叱責されてからは、慎重に慎重に仕事を進め、私なりに努力をし、ミスも減っていると思うのですが…分かりません。 頑張ってほしいからと話してくれていて感謝もしなくてはいけない…とは思うのですが、病気については自分では自覚がなく繰り返し言われる事が非常に辛いです。 私は、精神的に何か病気なのでしょうか。 何か分かられる方がいらっしゃったら教えて下さい。少し辛いです。

  • どんな病気が考えられますか?

    どんな病気が考えられますか? 彼女(31才OL)は、自分の思い通りにならないと怒り出します。 会社では、仕事で何かあると泣き出す事もあるそうです。 頭が痛い、疲れたと良く言い、会社を早退したり、医務室で休んだりしています。ちなみにバツイチです。 彼女の母親が 私が会った時はニコニコし、明るいお母さんなのですが、 彼女に急に具合が悪いと電話してきたり、家族の前で泣き出して治まりがつかなくなったり、自分をほっといて僕と遊んでいた事を怒ったりするそうです。 今後の付き合いが不安です。 どんな病気が考えられますか?

  • 働かない義母について

    いつも参考にさせていただいてます。 早速なのですが、皆様にご相談があります。 私22歳 彼氏23歳 私達は8月から一緒に住みはじめ、引っ越しや仕事等が決まり、落ち着いたら婚姻届を出そうと思っています。 彼氏は約2年前マイホームを建てました。家のローン返済やお仕事を毎日頑張っています。 彼は長男です(妹2人います)。 その為彼の母親と同居が決まっています。 彼のお母さんは若い頃、姑さんや旦那さんとの仲が悪く、離婚をしています。 その事があってか、私に優しくしてくれて、親切な方です。 しかしそのお母さんはパチンコ依存症と精神的な理由から、ここ2年近く働いていません。 2年前の仕事も、半年と続きませんでした。 今も無職で 「同居するまでには仕事見つける」 事が私達とお母さんのルールなのですが、6月に入るのに彼や妹がしつこく言っても、職探しに焦る様子がありません。 私はまだ彼女の分際ですし、あまり仕事の事を口だしするのも失礼ですが、 このままお母さんが無職のまま、私と彼のお給料で、お母さんの病院代や携帯料金モロモロお小遣をあげるのも、正直厳しいです。 あまり強く言ってお母さんの病気が振り返してもかわいそうですし。 彼もお母さんのマイペースっぷりに頭を抱えています。 夏までにまだ何回か会います。お母さんに職探しの意欲を持ってもらうために、私はどのように接すれば良いでしょうか? また彼に何かしてあげる事ができますでしょうか?? 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • どの病気の可能性がありますか?

    私のバイト先に最近異動で来られた社員の方(中年の男性)の事で質問です。 私のバイト先では、異動で従業員の約3/1が変わったのですが、異動があってから数日は忙しく、特に社員の方は大変そうでした。 ある日、私とAさんの2人で仕事をしている時に、お客様がいない時にAさんは意味のない言葉を言ったり、独り言をぶつぶつ言いながら20分くらい早歩きで店内をせわしなく20分位ウロウロしていました。 その後様子を見てみると、Aさんは燃え尽きたように外をぼーっと眺めていて、仕事の報告をした時も返事はするのですが、心ここにあらず…といった感じでした。 様子がおかしいと思い、その事は上司に報告しました。 その後のAさんの様子を他の従業員さんに聞いたら、その従業員さんとAさんが2人で仕事をした時も仕事をせずずっとパソコンを見ていた事があったようです。 異動前にも精神的に不安定な所はもともとあったらしいです。 普通に仕事をこなしている時もあるのですが、また2人で仕事をする時に様子がおかしくなったら…と思ってしまい、偏見かもしれませんがもし暴れたり怒鳴ったりしたらどうしようと不安になります。 社員さん達はAさんのフォローもしているので私以上に大変そうで頑張らなければと思いますが、私自身もともと軽い更年期障害がある上に、職場で人が変わり雰囲気も変わり余裕がなく、Aさんの事もあり精神的に少しキツイです。 Aさんはたぶん何か病気なのだと思いますが、どんな病気の可能性があるのでしょうか? Aさんに対してどのように対応していいかわからないので、可能性のある病気がわかればどのように対応していいか調べたいので教えて下さい。 対応の仕方がわかれば、闇雲に不安にならずにすむのではないかと思っています。 もし、どのような対応がいいのかお分かりになる方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。

  • 私の娘の病気に関することです。

    私の娘の病気に関することです。 子宮内膜症が進んだ病気で「チョコレート脳胞」と言われる病気です。 仕事の関係でこの1月に他県に異動になりました。5年程前に一度手術を受けましたが 依然として病状は変わりありません。普段の生活では、生理の時にかなりお腹が痛くなる ことがあり、今回、異動する病院の先生から、また手術をしなければいけないかもしれな いので総合病院に行くように言われたそうです。 家族のそばにいたときはそんなに心配はしていなかったのですが、離れたら心配が募ります。 できたら、この病気の名医と呼ばれる先生にお世話になりたいと思っております。 現在、娘は関東地方におりますが、どちらの病院でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • お姉ちゃんと妹の関係

    お姉ちゃんと妹の関係 私は母違いの妹と弟がいます。 お父さんとお母さんは私が生まれてすぐに離婚して、私はお母さんと一人暮らし、一人っ子として育って来ました。 でも、1年前にお父さんの家に短期間住むことになって今はお父さんと義母と小学生の妹弟と一緒に暮らしてます。 みんな私のこと好きでいてくれてますが、自分は妹弟達にどんな行動をしたらいいのか分かりません。 今、自分はお母さんみたいな感じで妹弟が間違った事や正しくない事をしたらそんな事をしちゃダメだと言います。(偶にキツくもいいます) でも、妹が偶に落ち込んだ時に励ましたりはします。 自分は治してほしいのと、助けたいなという気持ちで言ってるのですが、妹弟達の気持ちが気になります。 義母から前に妹弟が私が第二のお母さんみたいで怖いって言ってたのを聞いて、私は直接2人に今言ったとうりの思っている気持ちを話して分かってくれましたが、でもやっぱり気になります。 お姉ちゃんとは何なのか、どんな事をしたらいいのかアドバイス頂きたいです。

  • 病気なのでしょうか?

    親との関係がうまくいっていなく、悩んでいます。 私は勉強があまり得意ではなく、教育ママな母の期待に答えることが出来ず、高校は偏差値のかなり低いところしかいけず、それでは母に悪いと思い一生懸命勉強して(いける範囲で)母の希望した大学に合格することができました。 が、すこし前に、母が妹に「お姉ちゃんなんて大学に行っているだけでなんの意味もない」と言ったそうです。妹は頭がよく、有名大学に通っています。 それを聞いてから妹をひいきしているような気がしてなりません。私はかわいがられていないと思うようになり、母のささいな一言で深く傷つき、ここ最近では毎晩悲しくなって泣き、リスカを繰り返すようになりました。 深く考えすぎすぎかもしれませんが、その深く考えてしまうことが病気なのでは?と考えてしまいます‥ このままではダメになってしまうと思い、今日母に私は病気かもと言ったら笑われ、あんたが病気ならみんなそうだと言われました。 みんな毎晩泣けてきて情緒不安定になったり母の声を聞くだけで心臓がバクバクしたり精神病かもしれないと悩んだりネットでセルフチェックをしたらうつ病の恐れがあります。病院に行ってカウンセリングを受けてください。という結果になるものなのでしょうか? このままでは一時のテンションで自殺して死んでしまうのではと思ったりもします。 考えてがまとまらず意味のわからない文章になってしまいすみません。 病院に行く必要はありますか? それとも今はただ病んでいるだけでしばらくしたら治るのでしょうか?