• ベストアンサー

名前は売れてないけどいいIT業界の会社

kabuzaiの回答

  • kabuzai
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

このサイトを参考にしてみては?

参考URL:
http://work.or.tp/
cabcl420
質問者

お礼

こういうサイトもあったんですね. こういうのも利用して企業研究していこうと思います. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • IT会社で就職して60才まで

    中小IT企業のお勤めの皆さんに質問です。 大手企業ならともかく、中小IT業界で定年(60歳)までいられるものなのでしょうか?? 例えば60歳まで働きたい場合、プログラマ、ネットワークエンジニアで、中小企業に就職して、ずっといられるものか不安です。若いうちは転職もありですが、同じ中小企業なら定年までいられるか、不安です。 皆さんは、今のIT会社で将来60くらいまで働けると考えていますか?

  • SE職、IT業界って大丈夫?

    就職活動中の大学生で、SE職に興味があります。 IT業界は後数年で潰れる会社が多いと聞きます。私はITブームに便乗して設立された企業が危ないのだと、勝手に考えていますが、どうなのでしょう? そして、SE職は過労死が多いようなので不安です。今は、大量募集をしていない、サービス残業なし、という条件で仕事を探していますが…。 そこで、以下の質問にお答え願います。 1.IT業界で、伸びていく企業と潰れる可能性のある企業、それぞれの特徴には、どのようなものが考えられますか? 2.SE職として働く場合、労働条件等で気を付けて見た方がいい点があれば、教えて頂けますか?

  • 上場していない会社の売上

    ただ今、就職活動中です。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 上場企業の売上高は、ネットや会社四季報で分かるのですが、 中小企業の売上高を知る方法はあるのでしょうか?

  • IT会社のアウトソーシングって?

    私は就職活動中の大学3年生です。私は2年のころからSEになりたいと考えていますので、その業界の会社に就職しようと探しています。 質問なんですが、企業を調べていると、アウトソーシング業務を行っている企業があったのですが、それがいまいちわからないのです。 そのアウトソーシングとは取引先の企業で派遣社員として働くことなんですか?それとも取引先の企業から例えば人事管理システムや給与管理システムを設計してくださいと頼まれたら、自分の会社で設計などを行って、完成したら導入・保守するといったことなんですか?それらとはまた違うことなんですか? 一番気になっていることは就職した会社で仕事をするのか、派遣になるのかということです。

  • 会社の規模

    売上高100億円の会社というのは、上場していない場合中小企業になるのでしょうか?それとも中堅企業? 私の感覚から売上高100億円の会社とは、かなりしっかりしていて大きな会社だと思うのですが、一般的な企業規模はどのくらいのレベルになるのでしょうか? 就職活動している学生の皆さんや、上記のような会社にお勤めの方など様々なご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • IT業界について

    ただいま就職活動中の大学三年です。 就職氷河期と言われることもあり、とても不安に感じています。 個人的に、IT業界に興味があるので志望しているのですが、『この時期に業界を絞るということは危険なのでしょうか?』 またIT関連の企業とはいえたくさんの企業があり、自分にあった企業を探すことにもいささか不安に思っています。 経験者の方がいましたら、できれば具体的に『どのようにして数ある企業の中からエントリー企業を選んだのか』を教えてください。 また『優良ながら一流とは言われていない企業というのはどのような基準で検索していけばよいのでしょうか?』 お答頂けたら幸いです。

  • IT企業の就職難易度は高いのでしょうか?

    現在就職活動を行っている大学院1年(情報系以外の理系)です。IT業界を中心に就職活動を行っており、現時点で2社ほど落ちています。1社は筆記試験のときに落とされており、もう1社は面接で落とされました。どちらの企業も、名前のあまり知られていない数百人程度の中小企業で、説明会だけを見てもそれほど人数はいませんでした。にもかかわらず、どちらも最終面接にすらいけずに落ちています。 中小企業でこの結果だと、大手IT企業(NT●、富士●、NE●、など)への就職はなおさらきびしいでしょうか?

  • IT会社が成長したことは、会社に技術力がある証明にはならない?

    IT会社が成長(売上増加、従業員増加、証券取引所に上場等) を遂げることは、その会社に技術力があることの証明にはなら ないのでしょうか? 東証一部上場で資本金が約20億、売上も100億を超え、従 業員数も900名後半のある独立系の会社があります。 ITとしては大企業には入らないかもしれませんが、全IT企 業の中では大きい方だと思われますし、認証資格も多く取得し ている方だと思います。 しかし、インターネット上の情報を見ていると、例えば有名な 掲示板などで、 「この会社には技術力なんてない」とか、 「下流工程ばかりで、表面上派遣ではないが実質派遣みたい」とか、 「この会社に入ると、下流ばかりやらされるから、長く勤める 程転職に苦労する」などという記述がかなり多くあります。 ちなみに会社のホームページでは上流から下流までやっていること になっています。 もし本当にネット上で言われているように下流の誰にでもできるよ うなことばかりやっていたとしたら、現在の企業規模までに成長さ せることはできなかったのではないか?と思っているのですが、下 流工程だけでも成長させることは可能なのでしょうか。

  • この雇用条件ってどうですか?

    就職カテゴリーにしようかと思いましたが、IT系なのでこっちにしました。 私は大学3年生でそろそろ就職活動の時期を迎えています。 第一、第二希望の会社があり、分野はレジャー・サービス業です。 ここは小学生の頃から行きたかった会社なので一番の目標です。 第二希望はその子会社ですが、その関連の会社に行きたいと思っています。 しかし、大学の専門分野は情報学部です。 大学に入った時は、現実問題を考えてIT関係に行こうと思っていました。(第一希望の就職先は倍率100倍ぐらいなので受験はしようと思っていますが。ほぼあきらめてます。) そして先日、とある会社からぜひ来てくれと誘いをうけました。 SE・PG系です。 そこで今迷っています。その会社の雇用条件は 間隔週休2日、祝日休日なし。 残業手当一切なし。(社員の平均帰宅時間10~11時) 初任給18万5000。 IT業界の人でこの雇用条件は普通でしょうか? 仕事がキツそうだし、休みが少ないというのがひっかかっています。 残業も月20時間までとかだったらいいんですが・・・。 おそらくこの会社、休日出勤の手当ても出ないです。 私は大手に合格できるような頭もっていないので、地元の中小企業しか無理だと考えています。 この会社も地元の中小企業です。 IT業界ではこのぐらいの条件が普通なのでしょうか?

  • IT企業

    IT企業とはどのような仕事なのですか? 会社の仕組み・仕事内容など全然わかりません。 もし、そのような状態でもIT企業に就職活動してもよいのでしょうか?