• ベストアンサー

過去完了進行形と過去進行形の見分け方についてです。

zatousanの回答

  • zatousan
  • ベストアンサー率55% (156/282)
回答No.3

No2様がとても分かりやすいご解説をしているので、訂正するまでもないと思いますが、 No1の自分の回答でタイプミスしました。 ×:逆に、「私が見つけた時に、彼女は泣いていた。」だったら、『過去のある時点に継続中の動作』ではないので、過去進行形です。 ○:逆に、「私が見つけた時に、彼女は泣いていた。」だったら、『過去のある時点に継続中の動作』なので、過去進行形です。 ご参考までに

ok777a7
質問者

お礼

とてもお早い御回答、ありがとうございます! はい、携帯から質問させて頂きました。 携帯画面とパソコン画面での表示の差異が心配でしたが、安心しました。 ありがとうございます。 また御回答も大変分かりやすく、胸につっかえていた物が取れました。 こちらに質問させて頂いて良かった!と思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 過去進行形と過去完了進行形

    以前、同様の質問をさせて頂きましたが、 質問の仕方が悪かったと思い、 改めて質問します。 「昨夜徹夜でゲームをしていたため、 私は眠い。」という状況で、「継続してゲームをしていた」という 内容を強調したい場合は、過去完了進行形を 用いても問題ないですか? 過去進行形は、特定の時刻に進行されていた行為を表しますが、 「一晩中」(または1年中)などのある程度の長い期間に渡って 継続されていた行為を表すには 適切ではないのではないか、という感覚があります。 <過去完了進行形> I'm very sleepy becase I had been playing a game all last night. <過去進行形> I'm very sleepy becase I was playing a game all last night. ご回答をお願いします。

  • 完了進行形

    こんばんは☆高1です☆ 今、グラマーで時制の完了進行形の勉強をしているのですが・・・ She has been reading the book since this morning.(彼女は今朝からずっとのその本を読んでいます) の文ってShe had been reading the book since this morning.(彼女は今朝からずっとその本を読んでいた) ではダメなんでしょうか? 穴あき問題などだと現在完了進行形か過去完了進行形かどちらにしていいかわからないんですが・・・ どうしたら見分けることができますか?

  • 過去進行形と過去完了形

    問題で以下のようなものがありました。 【次の各文の( )内の語を適する形になおしなさい。2語になるものもあります。】 My mother (watch) TV when I came home. 答えは was watching でした。 これは had watched では間違いでしょうか? 過去進行形は過去の瞬間を表すので「私が帰宅したとき、母はテレビを見ていた。」で、 過去完了形はこの場合継続で、「私が帰宅したとき、母はずっとテレビを見ていた。」になるような気がして、どちらも大丈夫なのではと思ってしまうのですが… 問題の解説、また過去進行形と過去完了形の違いの解説をよろしくお願いします。

  • 過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて

    はじめまして、minaikiikiと申します。質問ですが、 「私は、その日働いていなかった。」を英語にすると、 I had not worked at that day. それとも、 I had not been working at that day. のどちらが正しいのでしょうか? または、どちらとも正しくないでしょうか? 正解と、過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて、わかりやすい例などで少し説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現在完了と過去を表す語句について

    現在完了と過去を表す語句は、共存できないと覚えています。 ところが、ある和文英訳の本で、次のような英訳例がでてきました。 『あなたは、今朝、もう彼女に会いましたか?』 『いいえ、会っていません。』 これが、つぎのように、英訳されています。 (1)Have you seen her this morning yet?    No, I haven't. この場合、『今朝』というのは、過去の時点を表す語句なので 現在完了には使えないはずであり、時制は過去形として英訳すべきなのではないでしょうか? それとも、『今朝』というのは、話者の頭の中では過去のことではなく、 現在と同じ時間帯(時間枠)にあるというような視点があり、 それで、過去形ではなく、現在完了を使っているのでしょうか? もし、それが理由であるなら、たとえ昨日のことでも、 話者にとって、同じ時間枠にあるという視点(主観)がありさえすれば 次のような、文章も可能になってしまう、と思いますが、いかがなのでしょうか? (2)I have met her yesterday afternoon. もし、これが許されるなら、現在完了は、過去を表す語句と共存できないと言う意味が どういうことを、指しているのか、わからなくなってしまいます。 どうか、よろしく、ご教示ください。

  • 1文だけお助けください(受身の過去完了進行形)

    こんにちは。 こういう文章を英語で言いたいとします。( )内は不要です。 ---------------------------------------------- (過去のある時点までずっと) AはBに分類され続けていた。 (しかし今はそうではない) ---------------------------------------------- まず、こういう英訳を考えました。 ---------------------------------------------- A had been classified into B. ---------------------------------------------- しかし、これでは「され続けていた」の部分を 表現できていないのではないかと悩んでいます。 いわば受身の過去完了に「それまでは進行し続けた」という イメージを加味したいのですが、 どのように英訳すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過去完了進行形について

    When I arrived, everybody was sitting around the table and talking. Their mouths were empty, but their stomachs were full. Their ________________________ (eat). 答え had been eating ここでひとつ疑問なのですが、"When I arrived"が文章の中心であり、 その時点で彼らはおしゃべりをしていたのであるから、 それよりもっと前に食事が終わっていると思います。 なのでこの場合の答えはhad eatenにならないのでしょうか? なぜ過去完了進行形になるのかが不思議です。 『full(満腹)=その時まさに食べ終わった』と読み解くべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過去完了形か過去形か

    ご迷惑をかけます。 次の和文の英訳:その考古学者は、ジャングルにさまよいこみ、人食い 土人たちに捕らえられ、食べられてしまった。 (1) The archaeologist wandered into the jungle, where he had  been caught and eaten by the cannibals. (2) The archaeologist wandered into the jungle, where he was  caught and eaten by the cannibals. Q) (1)の文はwhere以下の副詞節が過去完了時制でで、(2)の方は過去制になっていますが両方とも正しい文でしょうか。

  • 過去完了形の使い方について

    以前同じ質問を他の所でして丁寧な回答をいただいたのですが、まだ自分の中で納得がいかなくて質問させていただきます。 私がそれらを見たとき まで、私はたくさんの 人に愛される作品が素 晴らしい作品だと思っ ていました。 の訳は I had thought works which had been loved by many people, had been nice works until I saw those works. でいいのでしょうか? いくつかの作品を見た (過去)ことにより、 それまでの考え(大過 去)(私はたくさんの 人に愛される作品が素 晴らしい作品だと思っ ていたという考え)が 変化した(過去)とい う話です。全体が大過 去になってしまって、 よくわからない文章に なっています。 この文はおかしいので しょうか?おかしいと したら、どこがおかし いのでしょうか? ちなみに 私がそれを見るまで、 私はたくさんの人に愛 される作品が素晴らし い作品だと思っていま した。 だと I thought works which were loved by many people, were nice works until I see those works. 私はたくさんの人に愛 される作品が素晴らし い作品だと思っていま す。 だと I think works which be loved by many people, is nice works. になりますか? 最初のI had thought だけが過去完了形になるのですか? ですがその後のthat節の中も過去になるような、その後も過去完了になるような気がして仕方がないです。 なぜかというと作品が愛され、それがすばらしい作品だということも、そう思っていたことも、作品を見るよりさらに過去のことを言っていると思うからです。 過去完了形はどのようなときに使うのでしょうか?? むやみに使うものではないとの説明を受けたのですが、、、、 でも 私は彼が偉大な画家だったことを知っています。 I know that he was great painter. が過去になって I knew that he had been great painter . になると thatの中は過去完了になりますよね?? だから変な気がします。 どんなときに過去完了は使うのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 完了形?完了進行形?

    ある参考書では、be, live, knowなどの状態動詞では進行形に出来ないと書かれています。 私たちは1992年からこの家に住んでいます。 We have lived in this house since 1992. しかし、別の参考書では 彼の娘が生まれた時、彼は長野に7年間住んでいた。 He had been living in Nagano for seven years when his daughter was born. 過去完了進行形になっています。 どちらが正しいのでしょうか?