• ベストアンサー

カメラレンズの明るさと絞りの関係について教えて下さい。

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

レンズに1:3.5などと書いてありますね これはレンズの口径を1としたときのレンズの焦点距離を表しています この数値はそのレンズに固定のもので変更できません この数値を小さくすることは出来ませんが実用上は大きくできます そのための装置がレンズの口径を小さくする「絞り」なのです 絞りの値の系列は 1,1.4,2,2.8,4,5.6…… となっています 開放値はこの系列から外れることもあります1.2  3.5など これをそれぞれ2乗してみて下さい 1→1、1.4→2 などとなります レンズの面積が 1/1, 1/2, 1/4, 1/8, 1/16,… と変わることを表しています 詰まり1段絞るとレンズの面積は半分になるのです シャッター速度を見て下さい 約二倍ずつの並びになっていますね どちらの数値も1段増やすとフィルム(デジカメならCCD)に達する光の量が半分になるのです そこで基本の使い方 ある条件の下で決まった露出量を維持してシャッターを1段速くすると絞りを1段開けば同じ明るさで撮れると言うことです

kshuto
質問者

お礼

 ありがとうございました。今から勉強します。

関連するQ&A

  • カメラのレンズの明るさについて(絞り・シャッタースピード)

    レンズの明るさとシャッタースピードと絞りの関係について教えてください。 明るいレンズだと、シャッタースピードを速くして撮ることができるかと思いますが、 各々のカメラを同じ絞りで撮影した場合は同じシャッタースピードになるものですか? 今、以下の2つが候補となっています。  -「GR DIGITAL III」 F1.9レンズ  -「SIGMA DP1」 F4.0レンズ (1)同じ絞りであればシャッタースピードも同じ? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/125 5.6   1/60   1/60 ・・・ ----------------------------------- (2)同じ絞りでも明るいカメラのほうが有利? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/30 5.6   1/60   1/15 ・・・ ----------------------------------- 全く同じ環境で撮影した場合、(1)のように、同じ絞りであれば、シャッタースピードも同じになるのでしょうか? (仮に、絞りを開けて撮らない、となると、明るいレンズのメリットはない、ということになりますか?) もしくは、(2)のように、同じ絞り設定でとっても明るいレンズのほうがメリットが発生するものですか? よろしくお願いします。

  • カメラの数値(絞り)と被写界深度について

    カメラの数値(絞り)と被写界深度について カメラ初心者です。 いくつか同じような質問がありますが、 お付き合いくださいませ。 一眼レフではわからないことだらけなのですが、 現在ここでつかえているので質問させていただきます。 カメラのレンズでAF 17-50mm F2.8という表記のレンズがあるとします。 AVモードで撮影をする場合、絞り優先という意味だと思いますが、 F値を小さくすると被写界深度浅くなる F値を大きくすると被写界深度が深くなる (あってますよね?) とよく聞きます。 この場合、上記のレンズを使って被写界深度を変えたいと思った場合、 レンズがF2.8とあるのでカメラで絞りを動かすことができないと理解すればいいのでしょうか? それとも、任意で動かすことができるのでしょうか? 仮に、動かせた場合F2.8というのはどういう意味をもつのでしょうか? 質問自体あっているかわかりませんが、 疑問にお答えいただければ幸いです。 また、参考になるサイトがあればおおしえくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • レンズのF値と実際の絞りについて

    明るいレンズがより多くの光を入れるというのはなんとなく分かるのですが、例えばF値1.4の50mmレンズの場合、カメラの絞りゲージは f2.8が一番開放なので、どんなに明るくてもF値2.8のレンズと結果は同じじゃないのでしょうか?(絞り優先のモードの場合はということです) つまり、絞り優先モードでしか撮らない人にとっては、F値2.8より明るいレンズは必要ないということになるのでしょうか?初心者で申し訳ありませんが、 どなたかおしえてください。お願いします。

  • レンズの絞りにつきまして

    こんばんは。 レンズの絞りについてお聞きしたいのですが、 よく本などを読んでいると写真に書いてあるF7.1などの絞りを皆さん、細かく設定されています。 写真を撮る上で、絞りの設定値に関するルールといいますか、こういう場合には大体この開放値などという大体の決まりなどあるのでしょうか? それとも、撮る人によってこれは開放値いくつにしようなど自由に設定して撮っているものなのでしょうか? 以前に月の撮影はこの値という決まりが載っていたもので、凄い気になり投稿いたしました。 お分かりになります方、ご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • カメラの絞り開放でのボケた写真とピントが合ってない

    カメラの絞り開放でのボケた写真とピントが合ってないボケの写真との違いは何ですか? 以前あった事なんですが、 噴水の周りに薔薇があり 画角いっぱいに噴水も薔薇も撮ろうとした時に 薔薇にピントが合ったら噴水がボケるし その逆も…当たり前っちゃ当たり前ですが その場合F絞ってもボケますよね? 近寄って単焦点レンズで両方撮れませんか?

  • 一眼レフのレンズについてお願いします

    宜しくお願いします。 Sony α6000 EマウントにニコンFのマウントアダプターを装着してタムロンのA005 70-300ズームレンズ Fマウントを装着した場合のことで教えてください。 1、AE、AFの動作可能のアダプターはあるでしょうか 2、全てマニュアルになりますかその場合シャッターはカメラで設定して絞りはレンズで設定になるのですか 3、安価のアダプターでも同じと考えて良いのでしょうか(極端の話アダプターは何でも良いですか) 4、AFしかないレンズの場合はどのようにするのでしょうか 以上宜しくお願いします。

  • レンズの明るさについて

    はじめまして。 現在デジタル一眼レフの購入を考えています。そこでレンズに関しての質問なのですが、よく「明るいレンズ」という表現を目にするのですがイマイチよく理解できません。例えば 18-200mmF3.5-6.3DC というレンズならF3.5から6.3の範囲で明るさを調整できるという事ですか? 絞り値と密接な関係があるということはなんとなく分かるのですが、上記のレンズだと絞りがF3.5から6.3の範囲しか変更できないということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絞りが開かない

    こんばんは。ちょっと質問させてください。 私が使っているコニカミノルタの一眼レフの話なのですが、レンズを装着し絞り値を開放にしても・・・絞りが絞られたままなのです。 さらにそこから絞り値を上げると・・・もっと絞られます。 つまり・・・ 表示してある絞り→1.4:実際のレンズの絞り→5.6 ここから表示される絞りを5.6にすると・・・ 実際のレンズの絞りは8くらいになります。 最初「レンズが壊れたかな」と思いましたが、他のレンズを付けてもそうなるので、おそらく本体の方が原因です。 先週まではちゃんとしていたし、壊れるような扱いは決してしていないので、本当に心当たりがありません。 これ・・・やっぱり故障でしょうか。 この一眼レフは今年の4月に知り合いから貰ったもの(新品でした)なので、とてもショックです。

  • ニコンDfにAiニッコールをつけて絞りを手作業で

    ニコンDfを買いました。 旧タイプのレンズ Nikkor50mmF1.4D (Aiニッコール)を Dfカメラに取り付け絞りリングを手回しで露出を設定したいのですが、 そのような事は可能ですか。 通常はこのレンズではF16に設定すると絞りは自動になり使用可能ですが、 あえて絞りを手で操作したいと思い質問しました。

  • 一眼レフ/露出・シャッター・絞りについて

    一眼レフ初心者です。 今色々勉強中なのですが、たまによくわからなくなります。 NikonD70sを使用しています。レンズは標準の http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm です。 露出・シャッタースピード・絞りについての質問です。 主に撮っているのは室内で人物です。 モノブロックのライトを使って背景に白い紙をかけて撮っています。 マニュアルで撮って行くのですが、、、ここで疑問がでてきました。 1.広角よりも望遠側の方がキレイに撮れる  →これは実感できました。 2.人物を撮る際、絞りを開けるより絞るの方がキレイに撮れる、と聞きました。  →これは今いちよくわかりません。本当にそうなのでしょうか?  そもそもレンズにはF3.5~4.5みたいなのにカメラの設定ではF22くらいまでいきます。。 このレンズにおけるF22の設定は意味がないのでしょうか? 3.露出は基本的に+-0が一番ベストなのでしょうか。  0でも特に問題なく取れているのですが・・・。 絞りを絞ると背景がぼける、 シャッタースピードを遅くしたら、川の流れなどがゆるやかに撮れる 露出をあげると明るくなる というそれぞれの機能はだいぶ理解できてきましたが、 これが組み合わさるとどうなるか・・・、がなかなか撮り続けていても理解できません・・・。 お分かりになる範囲でも結構ですのでご教授下さい。 よろしくお願い致します。