• 締切済み

After effects cs4 &Premiere pro cs4

honnne001の回答

  • honnne001
  • ベストアンサー率69% (77/111)
回答No.1

よくあることですがメモリーやHDDの異常は?

yoshi4916
質問者

補足

回答ありがとうございます。 特にメモリーとHDDに異常はないと思います。 正常に認識してますし内部診断でも問題ありません。

関連するQ&A

  • adobeのPremiere ProとAfter Effects導入を検討しているのですが...

    自作のPCに今回動画編集の為に、adobeのPremiere ProとAfter Effectsを導入しようと検討しています。 しかし、現在の当方のPCのスペックで問題なく使用できるか心配です。 ひとまず現在のスペックを以下に記します。 M/B:GIGABYTE GA-M61P-S3 CPU:AMD Athlon 64 X2 4200+ メモリー:2GB HDD:760GB(内蔵480GB+外付け280GB) グラフィックボード:GIGABYTE GeForce 7600GS OS:Windows XP pro SP2 このスペックで問題なくソフトを使用することはできるでしょうか? もし、スペック的にパワー不足なところがあれば、そこをご指摘していただくと、非常に助かります。 その答えによっては、パーツの交換も検討したいと思いますので... 間もなく、Premiere Pro、After Effects共に新しいバージョンが発売されるとのことですが、ひとまずは現在発売されているバージョンでの評価で構いませんので教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオカードによるPremiere Pro CS3の編集中プレビューへの影響

    GeForce8600GTとGeForce8800GTでは、Premiere Pro CS3で編集中の動画のリアルタイムプレビューの画質は明らかに違いが出ますでしょうか? 現在8600GTを使用していますが、タイトルを乗せただけでもその部分のプレビューが荒くなります。度々その部分だけレンダリングをしてプレビューするのも面倒なので、もしビデオカードの交換で高画質なプレビューが出来るようになるならビデオカードの交換をしようと思っているのですが、どうでしょう?

  • Premiere pro 1.5はCore2Quadで動くのでしょうか。

    どうぞよろしくお願いします。 早速ですが、現在使用しているAdobe Premiere pro 1.5を、 買い換えたパソコンのCPU『Core2Quad』で動くのかが心配です。 買い換えたパソコンがまだ届いていないので、ちょっと試せないのです。 やはりPremiereをアップデートしなくてはいけないのでしょうか。。。 ※パソコンのスペックは以下です。 os:windows XP Professional SP2 cpu:Core 2 Quad Q6700 メモリ:2GB ビデオカード:GeForce 8600GT どうぞよろしくお願いします。

  • Premiere CS3のレンダリングが遅すぎる

    Premiere CS3で簡単な動画編集をしているのですが、 編集し終わった後のレンダリングがとてつもなく長いです…。 5時間とか平気でかかるんです。 電気代がもったいないです。 これってパソコンのスペックによっては1時間もかからず終わらせてしまうとか可能なんでしょうか? ちなみに今のパソコンは、 XPホームエディションSP3 Athlon64X2 4200+ メモリ3GB Geforce7800GTX 2TBハードディスクです。 3,4年前に作ったもので今では旧世代のパーツばかりですが…。 最新のスペックにしたらレンダリングも段違いに速いですか? 詳しい方教えてくださいm(_ _)m

  • After Effectsには Duo? Quad?

    こんにちは。私はAfter Effectsで映像を作っているのですが、最近Pen4 3GHzのパソコンに限界を感じパソコンを新しく作ることにしました。 それでCPUを悩んでいるのですが、DuoにするかQuadにするか悩んでいます。 同じ値段帯でDuoなら E8400(3.0GHz)、QuadならQ6600(2.4GHz)のどちらかにしようと思っているのですが、After Effectsに最適なのはどちらなのかわかりません。 私のAfter Effectsはバージョン6.5と古いので「複数のフレームを同時にレンダリング」ができないと思います。そうなった場合、高クロックと多コア、どちらに軍配が上がるのでしょうか? 他の用途としてはPremiere(動画編集)やPhotoshop、ときたまmpeg2エンコードとDVDオーサリングもします。

  • Premiere Pro CS3 レンダリングについて

    PC環境 ・Q6600 ・3GB ・8500GT ・320GB×2 上記の環境でPremiere Pro CS3を使ってHDV編集しています。 時間は40分弱、字幕をたくさんつけて一応編集完了したのですが、レンダリングをすると【原因不明のエラーで中断されました】と表記されます。 最終的にメディアでの書き込みは、メニューなどつけてオーサリングソフトで書き出す予定なので、Premireでは後テープに書き出しするだけです。 そこで質問なのですが、上記の様な手順の場合、レンダリングは必要なのでしょうか? いまいちレンダリングについてよく理解していないので、詳しい方いましたら教えて戴けますと助かります。 よろしくお願いします。

  • Adobe After Effects CS4は もう手に入らない?

    Adobe After Effects CS4は もう手に入らない? 『Adobe After Effects CS4 (V9.0) 日本語版 Windows版 』 を探しております。 現在CS5が発売されていて ネットで調べてみたら やはり前バージョンは生産されてなく どこにも在庫がなく状態でした。 現在発売されているMASTER COLLECTIONの中に ※Master Collection・Production Premiumの各Windows版には32bit環境でご使用頂くために、 After Effects CS4、Premiere Pro CS4を無償で付属 と、After Effects CS4が入っているようなのですが 他のソフトは必要としていなく・・・After Effects CS4のみで良いのですが・・・ どなたか情報お持ちでしたら宜しく御願いいたします。

  • Adobe premiere pro CS3とGF9600GTの相性について

    初めて質問します。 映像の編集で『Adobe premiere pro CS3』を使っているのですが、 以下のような不具合が出ます。 1.タイムラインを動かしてもプレビューモニターに表示されない。 (プレビュー再生すれば映る) 2.作業中、たまに『原因不明の問題が発生しました』と表示されて premiereが強制終了される。 3.Adobeのフリープラグイン(Magic Bullet Movie Looks)を入れてエフェクトをかけると レンダリング中に強制終了されることがある。 ビデオカードに問題があるような気がして検索したのですが 専門的過ぎてよくわかりませんでした。 そういった不具合があるのかどうか、 または他に原因があるのでしょうか? ご意見を伺えれば幸いです。 パソコンはパソコンショップで組んでもらったものです。 【OS】windowsXPプロフェッショナルService Pack3 【CPU】Core 2 Quad 【メモリ】4GB 【HDD】1TB 【マザーボード】System manufacturer P5E 【ビデオカード】GeForce 9600 GT 自分なりにがんばってみましたが早くも限界です。 ここで質問したのでいいかどうかもわかっていませんが、 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • Adobe Dynamic Linkについて

    現在、Adobe Premiere Pro CS3とAdobe After Effects CS3を使用して動画編集をしています。単体製品で利用していますのでDynamic Linkが使えません。ですので、今はエフェクトをかけたい部分だけにAfter Effectsで編集し、それをレンダリングしてPremiere Proに読み込んだり、After Effectsで作ったテキストアニメーションをアルファチャンネル付きの非圧縮AVIにレンダリングしてPremiere Proのタイムラインに重ねたりしています。レンダリングの時間がかかるのと、できるだけ画質を保つためにレンダリング回数を抑えたいこと、アルファチャンネル付きの非圧縮AVIはファイルサイズが非常に大きいことなど、どうにかならないものかと悩んでおりました。 このたびCS4が発売になり、Production Premiumの単体製品からのアップグレード価格が下がったので、これを買えばDynamic Linkが利用できるようになり上記の悩みからは解放されそうに思います。しかし、自分のコンピュータのスペックで問題なくDynamic Linkを使えるのか、そもそもDynamic Linkは安定して動作するプログラムなのかが気になります。 私のコンピュータの構成は、 CPU:Core2Quad 6600(G0ステッピング)定格動作 MB:GA-EP35-DS4 メモリ:UMAX DDR2 6400 2GB*4(32bitOSで利用できない分はRAMディスクとして利用中) HD:SATA2のドライブを4台搭載していますが、RAIDは組んでいません GPU:GeForce8600GT OS:WindowsXP HomeEdition(32bit) 少し前の構成ですが、これでもAdobe Dynamic Linkは安定して動作させられますでしょうか? また、Dynamic Linkを使うとPremiereのタイムラインをAfter Effectsに読み込めるようですが、私はPremiereで1時間くらいのタイムラインを作ることも頻繁にあります。これをAfter Effectsに読み込んだら相当重いと思うのですが、この1時間くらいのタイムラインの色々なところに直接エフェクトをかけたりテキストアニメーションを直接入れられるのでしょうか? After EffectsのアセットをPremiereに読み込んだとき、アセットによってはレンダリングが間に合わずプレビューがうまくいかないことがあるとAdobeのサイトに書いてありますが、Premiereのプレビューサイズを小さくすれば改善したりするのでしょうか? 実際の使用感が全く想像できないので、踏み切れないでいます。実際に使用されている方のお話など聞けると幸いです。お教えください。

  • After Effects CS4 編集時に画面がうまく表示されない

    QuickTimeやRealPlayerをインストールしていると、After Effects CS4での編集画面が下半分だけ真っ黒になります。 After Effects CS4 9.0.1へアップデートしましたが、やはりだめです。むしろ、とても不安定になりました。 QuickTimeやRealPlayerを使わなければいいのですが、推奨環境のQuickTime7.4.5であってもだめなのが腑に落ちません。 どなたか、解決策をご存知ないでしょうか、よろしくお願いします。 CPU Quad Q9550 メモリ 2G×2 オンボードグラフィック Intel GMA 3100(これがまずいのかな?)