• ベストアンサー

ウイルコムを継続する価値があるか

AMOS3720の回答

  • AMOS3720
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.6

私もアドエスを使っています。 通信速度が遅いということですが、無線LANオプション(申込が必要)を使えば54Mbpsで通信出来ます。 東海道新幹線(東京~新大阪)のN700系車両内で無線LANオプションのエクスプレスエリアコースを利用すれば最大2Mbpsで通信出来ます。(区間内17駅の待合室でも利用可) 但し、無線LANオプションを使うとバッテリー消費量が多くなりますので、外付けの大容量バッテリーなどが必要です。

関連するQ&A

  • ウイルコムでのインターネット

    ノートPCで、屋外で、ウイルコムのインターネット、自宅では、ケーブルインターネット(有線・グローバルIP)の場合、接続は、どうなるのでしょうか? 接続設定をその都度、行うような事は、ないのでしょうか? あと、ウイルコムの場合、他プロバイダーのメールアドレスをOEのようなソフトで、送受信出来るのでしょうか? それとも、プロバイダーによるのでしょうか?(出来るプロバイダーと、出来ないプロバイダーがある) 最悪、どこのメールでも、webメールの閲覧が提供されていれば、大丈夫でしょうか?

  • ウイルコム機の上手な買い方を教えてください。

    ほぼ毎日夜2時間くらい電話する相手との通話料を節約するため、相手 と共にウイルコムに新規加入しようかと思ってます。定額2,900円を利用予定です。 通話とメールのみの利用です。ウェブとかカメラは使いません。 ウイルコムは機種が少ないのが困りものですね。 ウイルコム機の上手な買い方を教えてください。 なお、ある人から、PHSの場合、どのPHS機でも利用できると 聞いたことがあるのですが、たとえば電気屋で中古PHS機を 買って、それを持ってウイルコムに加入するということは可能なの でしょうか。 なお、ご返事いただいた回答につきましては、本日夜に一括して 拝見させていただきます。 よろしくお願いします。

  • ウイルコムのPHSを使っていますが、ドコモからの受信が遅い

    ウイルコムのPHSを使っています。今までは、きちんとメールの送受信が普通にできたのですが、今朝から、ドコモの友だちからのメールだけ 数時間あとに届きます。auやvodafoneの友だちからのメールは タイムリーにすぐ来るのですがなぜか ドコモの友だちだと 5時間もあとに届いたりいまだにこないメールもあります。センター問い合わせいしても、メールはありませんの表示になります。ドコモの友だちに電話してみたところ 「相手先のホストサーバーの都合で送信できません」というエラー表示がでたそうです。 昨日までは、ドコモの友だちとのメールのやりとりに、こんなトラブルは なかったのですが・・・・ ウイルコムに問い合わせしようと思っても 受け付け時間をすぎてしまっています。 ウイルコムが この1ヶ月で 利用者が25万にを超えたとネットのニュースでみたのですが、そのせいでサーバーが混んでいるのでしょうか? auなどが大丈夫でコンテンツサービスも接続できますし、パソコンからのメールの送受信も大丈夫ということは、本体自体の故障ではないように思いますが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて下さい。お願いしますm(__)m

  • ウイルコムから携帯に変えたいけれども…。悩み

    ウイルコムだけを利用して早8年が経過します。 先ずウイルコムを選んだ大きな理由は、時間帯に関係なく ウイルコム同士ならば最大2時間近く無料で通話ができる。という点です。 しかしながら、ウイルコムで困るのはやはり電波が弱い事です。 その他、最近では「ケータイで会員登録」→割引サービスなどをよく見かけますが、 何故かPHSは非対応。ばかりで虚しく思います。電話番号も「PHSは繋がりません」も同様。 友人でPHSを使っている人はいません。「今ピッチってあるの?」と言われました…。 【便利な点】 実家との長電話、主人とのライトメール(PHS)が気軽に出来る。 「誰とでも定額」に加入しているので、ちょっとした電話も 相手が固定電話の場合も無料にて気軽にかけられる。 【不満な点】 端末の問題有ですが、ちょっとしたネット検索をするにも不便。 機種は「WX01K」接続が遅い・見にくい・文字変換が著しく悪い等…。 私の一番の目的は必要な人との「通話・メール」が出来れば充分。 と思い、これまで我慢してきた面も多々あります。(電波の弱さ等) しかし最近では「携帯でのサービス」が多く出てきており、自分のPHSでは充分に 対応出来ない不便さを感じています。サービスがPHS非対応も含む。 今流行のスマホ等はゲームなども出来ますし、料金を考えると高くなりますが、 高画質のカメラ機能・動画などを考えると「使ってみたい」という気持ちがあります。 この際、出来るなら思い切って携帯に切り替えたいのです。 しかし身内にウイルコム関係者がおり、反対されています。契約が…ではなく、 「携帯は電波が悪すぎて通話もままならない」の一点張りなのです。 そんなに「携帯電話」は聞き取りにくいものなのでしょうか? こんなに普及していて有り得ないと思うのですが…。 その人は、スマホ(ソフトバンク最新機種)も持っています。※社の支給品です。 それを使った感想として「必要ない」「音声が悪すぎて話が通じない」等言っています。 ウイルコムを愛用されている方で「不便を感じる方」 「やっぱり携帯にしたいな」と思う方はおられませんか? やはり携帯電話(PHSを含む)を全般で捕えた場合、 コスト面を重視するのであれば、通話・Eメールが出来れば良い。 レベルであれば一番リーズナブルなのはウイルコムなのでしょうか。 (ちなみにワンセグやミュージック・おさいふケータイなどは (一切使う予定はありません。『着うた』は使いたいです。 最近では携帯+『2台目がウイルコム』 というのが定番のようで ウイルコムだけ。というのは少々厳しい感じがします。(電波・機能面・機種が少ないetc…) 質問1、皆さんはウイルコム1台でも充分に満足していますか? 質問2、携帯電話はそんなにも通話が出来ないほど音声が悪いですか? 質問3、コスト面を重視すればウイルコムが一番安いのですか? 長文失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

  • ハイブリッド03

    2週間ほど前に アドエスから機種変更しました 以外にも使いやすくメールの打ち込みも今までのルーレットを回している様な気持ち悪さが無く 変えてよかったと思っていましたが、、、 質問です       1 ハイブリッド03は電波を拾いにくいですか?圏外が多いようです       2 メールの送受信に他の機種より時間がかかりますか? 以上、よろしくお願いいたします       

  • 一ヶ月だけ、ノートPCを外部で使うのですが ウイルコムかFOMA どちらがいいでしょう? 

    一ヶ月だけ、ノートPCを外部で使うのですが ウイルコムかFOMA どちらがいいでしょう?  ウイルコムは レンタル(定額制)で安い方で12000円、高い方で16000円ぐらい。 FOMAは 自身がドコモ(FOMA)ユーザーなので mopera?に入るのが いいのでしょうか? ドコモのサイトを見ても ほとんど意味がわかりません。 NTTドコモの電話相談151で問い合わせたのですが こちらが意味を理解していないので 説明不足で いい回答ではなかったです。 PC接続は パケット通信料ではないとか知恵袋に書かれていたので FOMAでPCを使うためには どうしたら安くすむかと聞きました。 すると データ通信のパックが色々とあるので それを利用すればいいと言われました。 ウイルコムのレンタルより、安く済むのでしょうか? 利用は 一月間だけですが インターネット、メール、ユーチューブぐらいの利用です。 1日の平均使用時間は 2~4時間だと思います。 PCは レンタルにしました。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルコムでWebを見たい。お勧めの機種は?

    電車に乗っている時間にメールを読みたいと思い、以前下記の質問を させていただきました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1242239.html あれから小さめのノートパソコンを購入し、インターネット接続なしで メールを読んでいましたが、HTMLメールを読むことができないし、 メールマガジンに入っているURLを開くことができず、そういったメールが メインのため、あまり時間を有効に使うことができていません。 携帯電話(ドコモのFOMA)でWebメールをチェックするほうが、思い立ったら すぐできるということで便利なのですが、やはり携帯電話では見ることが できるメールが限られてしまいます。 つなぎ放題でないと不安なので、FOMAのデータ通信よりもウイルコムかな、 と色々調べているのですが、電車で席に座れない場合、立ったままで ブラウジング・・・と思っているので両方に適しているのは、W-ZERO3でしょうか。 ノートにPHSをつなぐことは、プロバイダ料金(ASAHIネット)がかかるそうなので しないと思っています。 「できれば通話も使いたい」という意味で「ウイルコム定額プラン」に 「リアルインターネットプラス」を考えています。 PHS側ではメールソフトを使わず、Webメールを使う予定です。 (PHSで削除したメールを再度PCで受信したくないが、未読のメールはPCで自宅で受信したいため) FOMAで無料のフルブラウザソフトを利用してみた限りでは、画面が小さいせいか、 横にもスクロールしないとならず、画面が大きいほうがいいのかな、とも思います。 入力はほとんどしないので、キーボードも不要と思います。 この程度の場合、高価なW-ZERO3でなくてもいいでしょうか? オススメの機種がありましたら、紹介いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Willcomの新ウイルコム定額プランと新つなぎ放題の料金とパフォーマンスについて

    現在、W-ZERO3[es] を使用していて、電話をほとんどしないので、つなぎ放題(2x)で年間割引契約+A&B割+高速化サービスに入っています。 質問ですが、 1.新つなぎ放題のほうが月額で割安になり、パケットのパフォーマンスUPも期待できるのでしょうか?X4ぐらいのパケットが常時期待できればうれしいのですが。 2.契約変更時期によって、違約金やあったり契約料金が必要だったりするのでしょうか?年間契約割引が更新になる前日が良いみたいな、時期による差があれば、教えて頂きたく 3. 新つなぎ放題になると、年間割引契約+A&B割は自動的になくなり、高速化サービスだけが適用されるのでしょうか?つまり2年置きの縛りがはじまり、電話を解約すると9、975円、3年後であっても払わなくていけないシステムでしょうか?つまり、解約すると時期関係なしに解約料が9、975円かかるのかなと 4.新ウイルコム定額プランのほうが、料金は安いのですが、デメリットは何でしょうか?例えば、パケットはx1のパフォーマンスしかでないなど ウイルコムの問い合わせすれば済む内容かもしれませんが、電話口が混雑しているので、ここで、内容がわかれば大変ありがたいです。 宜しく御願い致します。

  • outlookを使ってのメール

    WILCOMアドエスの購入を考えているのですが、インターネットとメールの利用しか考えていません。 メールはプロバイダ(某CATV)の自宅のPCでも利用しているアカウントで送受信をしようと考えているのですが、そのような形でのメールの利用の場合でもウィルコム定額プランに加入しなければならないのでしょうか?データ通信のみの新つなぎ放題プランのみでは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Wi-Fiとモバイルネットワークを両方オンにすると

    現在ポケットWi-Fi(定額制)でスマホを使用しています。 しかしキャリアメールはWi-Fiで送受信できないスマホを使っていますので、 必ずモバイルネットワーク(従量制)で送受信しています。 (送受信を行うときだけモバイルネットワークのデータ通信のon/offを切り替えています。ですので、メールの受信はリアルタイムでは出来ない状態です。またG-mailも使っていますが、キャリアメールはどうしても必要なので両方使っています。) そこで、Wi-Fiとモバイルネットワークを両方オンにしておいた場合、通信の分業がどうなるのか気になります。 1)キャリアメールの送受信以外で、モバイルネットワークが優先して通信を行うサービスや裏でモバイルネットワークが勝手に通信を行うことは無いでしょうか。 2)モバイルネットワークはキャリアメールの送受信だけにしてそれ以外はWi-Fiで行いたいのですが、キャリアメールの送受信だけをモバイルネットワークで行う設定というのはあるでしょうか。