• 締切済み

サーバに関する入門書を教えて頂けませんでしょうか?お願い致します。

現在、とある制作会社の営業をしております。そんな中で、サーバ移転に関する依頼があった場合、確認事項や押さえておくポイント等が僕の知識不足で分からず社内のディレクターとクライエントと板挟みになっておる状態です。 ですので、営業で見積を出すためのサーバ知識レベルで サーバ関しての入門書や初心者用の書籍のお勧めがあれば 是非ご教授頂ければと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

結論から言うとそんな都合の良いものは無い。 ってのが回答です。 サーバと一言でいっても 1.ただ単純にデータを蓄積しているだけのデータサーバ 2.ネットワークに繋がった端末から自由に(もしくは色々な制限を課した)ファイルのアクセスのできるファイルサーバ 3.時報情報を検出しネットワーク上の端末の時刻を一定に調整するタイムサーバ 4.一台のプリンターを有効に使う為のプリンタサーバ 5.ネットワーク内のメールの送受信(送信/受信で別々なのが普通です)管理を行うメールサーバ 6.常に暖かい飲み物を供給するティーサーバ と色々あり 2と5は、まあまあPCの形状をしているように見えるものが殆どですが 1と3はともすればよく解らない計測器のように見えるかもしれません 4に至っては昔はPCの形をしていましたが現在では変換コネクタとみまちがえる姿のものもあります 6は冗談で上げたわけではなく、見た目にはカップドリンク販売機でしょう つまり、サーバとは固有の機器名称ではなく 概念名称なので、入門書や参考書と言うものはありません ※但しファイルサーバ入門やメールサーバ入門といった入門書はありますが ご質問者さまの期待に添えるものでは無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214300
noname#214300
回答No.1

ビジネスに関わる話ならば、(言い方がかなり悪いですが)素人の聞きかじり程度知識で見積もりを作ると、後でかなり痛い目に遭います。 ご質問者様は営業でらっしゃるとのことですが、実際にサーバ移転を行うエンジニアはどうされるのでしょうか。 基本は、そういったエンジニアに同行して貰って要件をまとめ、そのエンジニアから原価の見積もりを作ってもらった上で、営業利益を乗っけてお客様に提示すべきです。または、そういった業務をやっているシステム会社に見積もり依頼を掛けてみるのが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クライアントから依頼されて携帯公式サイトのサーバー移転をお願いされたの

    クライアントから依頼されて携帯公式サイトのサーバー移転をお願いされたのですが、その際に携帯公式サイトならではの注意点などありますか。

  • サーバを増やしたい

    今、本社と支社でLAN(WAN?)が構築されています。 私は支社にいて、サーバは本社にあります。 そんな中、私の部署だけで使う小さなシステムを作る話が出ています。 1) 社内の余っているパソコンを使って、 そのシステム専用のSQLサーバを立てたいのですが、 これは、パソコンにSQLサーバを入れて、 クライアントを増やすのと同じようにネットワークにつなげるだけで いいのでしょうか? 2) サーバのハードディスクの容量はどのくらいを目安にすると いいでしょうか? 例えば、何年分のデータ容量+○GBなどという目安がありましたら、 教えてください。 3) SQLサーバの作り方で参考になる書籍、サイトがありましたら、 教えてください。 知識不足なもので、質問自体に勘違いがあるかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いします。

  • さくらの専用サーバーを借りたのですが…困ってます

    さくらの専用サーバーを借りたのですが…困ってます サーバー知識がある者が社内におらず、困っております。 仕方なく、自分で勉強しようと思うのですが、 何から初めていいやらさっぱりわかりません。 そこで。 1、さくら専用サーバー運営のための知識を得るために 有益な書籍を紹介してください centosです。

  • 営業職の肩書きって・・・

    こんにちわ、制作会社で営業をしているのですが、 どうも、名刺の肩書きが営業だと、 物売りみたいで、クライアントにもなめられる気がして いやです。 どなたか、よい肩書き教えてください。 一般的には・・?プロデューサー?ディレクター?

  • 社内でサーバーラックの異動を考えているのですが、どこへ依頼したらよろしいのでしょうか??

    社内でのサーバーラックの設置場所が悪いため、熱がこもってとても暑くなってしまうということで、上司から異動して欲しいと言われましたが、かなり大きいので、それを動かすには容易ではありません。移転などの場合は引越しやさんと電気屋さんで受け持ってもらえますが、単純に社内異動でとなると、どこへ依頼すればよろしいのでしょうか? 知っている方がいましたら、是非よろしくお願いします。

  • ドメインサーバーの移動

    はじめまして、よろしくお願いいたします 新しく、社内のシステムの管理をすることになりました そこで、ドメインサーバの移動をしなければならないのですが、ご教授ください。 現状、 社外委託(レンタルサーバ)で、独自ドメインを運用しているのですが、社内に2003サーバを新規に立ち上げ、ドメインをこれに移動(移転)したいと考えております。 使用するアプリの関係で、どうしても2003サーバで無ければならず、サーバーの構築は問題ないのですが、 ドメインの移動(移転)は、初めてなので、手続き等が、解りません。 ネットで調べましたが、今回のケース(自分でやる)で、参考になるものが見つかりませんでしたので、経験のある方、知識のある方にお聞きしたくて、質問いたしました。 社内は、一般プロバイダ+固定IPがある状況です。 よろしくお願いいたします。

  • NTサーバーから2003サーバーへ移行するのですが

    会社でサーバーの管理をしている者です。 が、全然違う部署から異動になった為、ITのバックグラウンドも基礎知識もあまりありません。 ファイルサーバーとして使用しているNTサーバーを2003サーバーに移行したいのですが、NTで使用している同じドメインを2003にも使用したく思っています。(クライアント側でのドメインの変更をしなくて良いように) もし、NTサーバーと同じドメインを2003サーバーに使うとしたら、 1.クライアント側では新しいサーバーにつなげる為に、2003で設定したDNSを入れる必要があるのか? 2.それ以外にクライアント側で何か設定を変更する必要があるのか? を教えてください。 ※クライアント側の設定を気にしている理由は社内にある150台のPCの設定を私ともう一人の社員2人のみで変更する必要があるからです。

  • ウェブサイトのサーバ初期設定費用について

    ウェブサイトのサーバ初期設定費用とメールサーバ設定費用について教えてください。 サーバーはアマゾンウェブサービスを利用予定です。 2つサイトがあり、1つはサーバー移行をお願いする制作会社さんにウェブサイトの制作も依頼しており、 サーバ初期設定費用:1万円 メールサーバ設定:1万円 でお見積りを頂いていました。 もう1つ別のウェブサイトは既に構築済のため、サーバー移行を依頼する制作会社さんにはサイトの制作は依頼していません。 お問い合わせフォームは動的ページですが、その他は手打ちの静的ページのみです。 ページ数も50ページ以下です。 こちらのウェブサイトも上記ウェブサイトのサーバー移行と同時に、合わせてアマゾンウェブサービスのサーバーに移行を依頼したところ、 ・サーバ初期設定:50,000円(税別) ・メールサーバ設定:30,000円(税別) と、お見積りが来ました。 サーバー移行とメール設定費用はこれくらいかかるものでしょうか。 勉強不足で申し訳ございませんが、ご教授下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • HP制作会社としての起業

    ホームページのディレクター、運営、を社内で経験してきて、この度、WEB制作会社としての起業を考えており、本格的に営業していこうと思っております。製作に関しては、出来上がったWEBの更新(バナー制作やHTML、CSSタグ)の知識はありますが、PHPや、ショッピングカートのページなどは制作したことがありません。ゼロから納品までの制作の経験がないので、営業だけに専念して制作会社に丸投げする方法をとりたいと考えてます。制作を丸投げしているところも多いと思うのですが、どのようにして外注しているのでしょうか?また、HP制作会社の現実はどのような構造になっているのでしょうか?営業のみするHP制作会社はどうでしょうか?

  • WEBサーバーの立ち上げについて

    近々会社の事務所移転があります。 移転先は別会社の事務所内(つまりは居候です)になるのですが、その移転先でWEBサーバーを立ち上げたいのですが、何をどうしたら良いのかわからず、困っています。 どなたかインターネットに詳しい方、お助けください。 さて、移転先会社はLAN及びインターネットへの接続環境が整っております。 インターネットへの接続はODNを契約しているそうです。 我々は移転先事務所内に現在使用中のサーバー、クライアントを移設し、既設のLAN環境及びインターネット接続環境を使わせてもらうことになりました。 移転先で我々の会社のWEBサーバーを立ち上げたいのですが、IPアドレスの取得はどのようにすべきなのでしょう? 現在はOCNエコノミーを契約して社内でWEBサーバーを立ち上げて運用しておりますので、ドメインは取得済みです。 独自にJPNICやINTENICでグローバルIPアドレスを取得すべきなのか、あるいはODNからIPアドレスの割り当ててもらうべきなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 対話型サインインプロセス初期化に失敗しました。画面が真っ黒で、対話型失敗の案内だけ表示されています。
  • マウスは少しだけ動きますが、案内を消すためにしか動きません。
  • どうしたらいいですか?
回答を見る