• 締切済み

バセドウ病での妊娠はそんなに難しい?/転院は思いとどまるべき?

sw443377の回答

  • sw443377
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

改めて、あなた様のTRAbの数値を見ますと、基準値を大きく外れてますね。これは自己免疫異常が収まっていないということを示しております。下記のホームページをごらんください。多少の自己免疫異常があっても、伊藤病院では妊娠を禁止していません。私の娘の場合は、最初のTRAbは非常に大きかったですが、2回目の受診で低下し、3回目から正常値になりました。甲状腺専門医は甲状腺機能障害を改善するだけで、あとは、自ら食生活を改善する等しなければ、完全治癒は臨めないようです。ヒジキを食べ過ぎて橋本病になる人がいるようですが、逆に、ヒジキを多めに食べることで、甲状腺機能亢進を抑えることができます。その理由はヒジキに砒素が含まれており、セレンの働きを抑えることができます。自己免疫異常はインスタント食品の多用が原因と主張する学者もいて、自然食にこだわった方がよいといわれております。あと、発酵食品は努めて多くとるようにした方がよいようです。

参考URL:
http://ameblo.jp/cool302/theme-10002170925.html

関連するQ&A

  • バセドウ病でも妊娠したい!!

    こんにちは。 33歳主婦です。妊娠・出産を希望しております。 私には前夫の子、小1の女の子がいます。 現在、再婚して1年半ですが、今の夫の子を産みたいと思うようになりました。そこで相談なのです!! 私は6年前からバセドウ病で薬を服用しています。 ずっとメルカゾールを飲んでいましたが、妊娠希望という事で今年3月末よりプロバジールに変更しました。 今のところ副作用もなく、1日4錠を維持しています。 薬を服用してから6年・・・未だ1日4錠は不安です。 バセドウ病が分かったのは1人目を産んで2ヵ月経った頃ですが、どうやら妊娠前からバセドウにかかっていたようです。 妊娠前から動悸・多汗・イライラetcありましたが、病院を7軒回りましたが分かりませんでした。 その頃、私の母が末期ガンで入院をしていた為、精神的なものだと思っていました。 そんな中、早く孫の顔を見せたいと思う気持ちでバセドウが分からないまま出産しました。 知らぬが仏って怖いですね。今思うと母子共に無事でよかったなと思いますが。子供は現在も健康優良児です! しかし、今回は薬を飲みながらと分かっている為心配しています。 TSHレセプター抗体もだいぶ落ちつき、3月は27.4まで下がってきています。 先生は抗体が10以下になってからの方がいいと言いますが、あとどれくらい待てばいいのか年令的にも余裕がないので焦るばかりです。 バセドウ病で出産された方、1日の薬の維持量・TSHレセプター抗体がどれくらいだったかetc経験をお聞かせください。 どんな事でもいいです。よろしくお願いします。

  • バセドウ病で死にますか

    現在25歳の者です。 2015年4月から、メルカゾール1日3錠で治療を始め、同年8月には正常値になり2016年11月からは2日1錠で治療を進めていましたが、それからは通院していませんでした。 2017年6月ごろからバセドウの症状が出て、通院している病院はどうしても受け入れてくれず10月の予約しか入れられないと言われ、痺れを切らして8月に別の病院で診察を受けたところ、やはり症状は悪化していてメルカゾールを1日3錠処方されました。 本日通院していた病院にきて、死ぬ場合もありますからね、そういう人は大体しっかり通院していないです。と脅されました。 自分がバセドウを軽視して治療に専念していなかったことが悪いと思って反省していますが、死ぬかもと言われ、不安で仕方がないです。 今回、先週の予約だったのですが急遽無理になったと言われ今週の時間外にずれ込み、その上病院側の予約ミスで採血が出来ず、至急数値を知るために来週別の病院に行くことになりました。 こちらも悪いですが、病院側も上手くやってくれず、転院予定です。 全て自分の責任ですが、死という言葉が出てきて、数値が分かって薬の量を調整するまで不安で仕方がないです。

  • バセドウ病 薬を服用せず妊娠・・・

    2歳の子供がいるママです。 生まれる前に薬を服用し、安定してすぐ妊娠しました。 妊娠中も産婦人科とは別に甲状腺の病院へ行き、チウラジールを半錠を服用していましたが、元々数値も少し高いぐらいで妊娠してしばらくすると平常値に戻り、薬も止められ先生に出産後2ヶ月過ぎるまで来なくて大丈夫と言われました。 正常値に戻って太りましたが。。。 しかし、出産して忙しく、自覚症状もまったくないのでそのまま病院に行かず2年半が過ぎてしまいました。 バセドウの数値が上がっている時は必ず痩せていたので今は太ったまんまで治ったんだろうな~って勝手に思ってしまいました。 そろそろ2人目がほしいと話していて、2人目を作る前に病院でバセドウの数値を見てもらおうと思っていたのですが、避妊せずに1度だけ仲良くしたら妊娠しました。。。 バセドウの数値が高いと妊娠しにくく、1人目の時も数値が安定しているから妊娠出来たんだから心配ないと医師に言われました。 生まれた子はとても元気です。 でも、病院に2年半も行っていないのですごく不安になってきました。 妊娠検査薬で早くわかったので、まだ妊娠3週ぐらいだと思いますが、すぐに甲状腺の病院に行った方が良いでしょうか? それとも妊娠が産婦人科で確認出来るまで待って行った方がいいでしょうか?

  • 妊娠28週の転院について・・・

    来週の月曜日で妊娠28週に入ります。 そして転院しようか迷っています。今通っているのは大学病院で、設備は大きいのですが先生の態度があまり良くなく、エコーも何も説明があなく、本当にただ診て、順調です。と言い次の予約をされます。質問をしたら、返答は帰ってくるのですが・・そっけなく、いつも胸にひっかかった状態です。本当は前から転院を考えていたのですが、大学病院という事でもし、出産して赤ちゃんに何かあったら、すぐ小児科に回してくれるから安心。と自分に言い聞かせてきましたが、周りの妊婦さんのコメントとかを見てると、出産は女性にとって大きなイベントだから、やっぱり自分も安心した所がいい!!って思うようになりました。ただ、もう妊娠後期に入りましたし、分娩予約もあって、どうしようって思っています。出産も初です。そこで皆様にお聞きしたいのが、 1.出産費用平均49万円(7日間入院で)は安いのでしょうか? この病院の出産費用です。思わず高!!って思っちゃいましたが、もしかしてこれが平均なのかなぁ? 2.私みたいに妊娠後期で、無事に転院できた方はいっらしゃいますか?(病院によりけりだと思いますが・・)ちなみに、私は愛知県在住で、転院先は、名古屋でも評判の岩田病院さんにしようと考えています。 3.もし、転院するなら今の大学病院には、どのように説明したら良いのでしょうか?妊娠は病気ではないから・・そして、大学病院には転院先の病院名はお伝えしなくてはならないのでしょうか? 4.皆様の率直な意見で、転院すべきか否かを教えてください。 よろしくお願い致します。 一応、月曜日に、岩田病院さんに電話して聞いてみようかなぁ?って思っています。

  • バセドウ病での妊娠・出産について

    今年5月にバセドウ病と診断され、現在薬を飲みつづけています。 来年4月に結婚の予定があるのですが、子供も欲しいと思っています。 どれくらい症状が安定すれば妊娠・出産は望めるのでしょうか。 (ここ1ヶ月でメルカゾール1日6錠から1錠に減ったところです。手術やアイソトープなどはまだ何もしていません。) また、普通の妊娠・出産に比べどういったリスクがあるのでしょうか。 妊娠前から医師と相談しなければならないのでしょうか。 妊娠するまでに手術やアイソトープ治療を受けた方が良いのでしょうか。また、どちらがいいのでしょうか。 たくさん質問がありますが、よろしくお願い致します。

  • バセドウ病に詳しい方

    バセドウ 歴10年。 今まではメルカゾール1錠を服用していましたが、 10月にバセドウ が悪化しメルカゾールを、6錠に増やしました。 それから数値も落ち着き始め、3週間前からは3錠に減ったのですが、先日木曜の血液検査の結果です。 FT3 3.4 FT4 0.46 TSH 0.07 TRAb(ECLIA) 40.0 先生いわく、FT3とFT4 の数値が開きすぎてるから、1ヶ月後にも数値がこのままか開いているようなら、放射線の治療とかを考えましょう。と言われました。 突然の事だったので、詳しい事を聞けぬまま帰って来てしまいました。 直接、来院して先生にイロイロと質問すればいいのですが、病院がすごく遠いので。。。 もしわかる範囲でかまいませんので、今の状態と放射線治療とかの事を教えていただけたら、助かります。 よろしくお願いします。

  •  妊娠中の転院について

     妊娠21週の者です。どうぞよろしくお願い致します。  現在、不妊治療でお世話になった病院に検診に通っていますが、自然分娩と完全母乳にこだわっていてNICUのある総合病院へ転院することを考えています。しかし、現在診て頂いている病院の先生(出産も担当予定)は大変親切で、不満は全く無く、第2子の際にも、不妊治療で是非ともお世話になりたいと思っています。  近い将来またお世話になりたいので、転勤・引越し等の理由が使えず、転院をどのような言い方で申し出たらいいか迷っております。  また、担当医制ではないのですが、今までほぼ毎回診て頂いていたこの親切な先生に直接転院を申し出するか、それとも、正直なところ言いずらいので別の先生に転院を申し出するかでも迷っております。  皆様のご意見を伺えれば大変有難いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 妊娠後期の転院について

    妊娠31週になります。 元々不妊治療で今の産婦人科に通い始め、思いがけず子供を授かることができました。 しかし、当初から病院の雰囲気やスタッフなどに何となく馴染めないものを感じていました。何度か転院も考えましたが、いろいろあり、31週になる今まで来てしまいました。 内容は、妊娠初期から出血による切迫流産での入院、お腹の張りなどがひどく時間外などでも何度か通院、今は逆子の上、子宮が腫れていると言われ、薬を処方されている状態です。 転院したいのならもう時間がないと思いますが、以上のような状態のため、迷っています。元々今住んでいるところには2年ほど前初めて越してきて、知人などもいません。 妊娠後期での転院をされた経験のある方、アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いします。

  • 産婦人科の転院

    妊娠3ヶ月のときに 個人産科病院にて診察を受けました そこで、私が精神科に通院して 現在服薬もしているのですが と相談したところ 院長先生から精神科の主治医の 診断書にも問題がないので 大丈夫だといわれ 出産予約を取りました。 しかし、6ヶ月の検診のとき 今までの院長とは違う医師に 検診をしてもらいましたが 薬を服用しているので 危険なので転院しなさい といわれました。 薬は精神科、薬剤師、薬協会のそれぞれに 相談しましたが 心配するほどのものではないとのことでした。 しかし、あまりその担当医が感じのよくない医師ですし 高圧的に転院を迫ってきたので 転院しようと考えてます この場合、出産予約金は返却してもらえるのでしょうか? 規約書には返金はいかなる場合でも行ないません と書かれてますし 転院の決断をしたのは私なので 返金は不可能でしょうか? 私としては、個人病院だが出産しても大丈夫だ ということなので 分娩を希望したのですが いきなり、こちらでは無理ですと言われたので 不満です。 それなら相談に行った時言って欲しかったという気持ちです。 これらのことは個人産科病院では当たり前ですか? もう妊娠6ヶ月を過ぎているので たいていの個人病院では出産予約を締めきってしまっているのですが これらについて責任を問えないでしょうか?

  • バセドウ病です

    バセドウ病です。 投薬治療(メルカゾール)を2年続けましたが 各種数値が正常化しないため 大学病院を紹介されました。 有名な伊藤病院も行動圏内にあります。 どちらに行くべきでしょうか? アドバイス頂けると幸いです