• 締切済み

キャラデザと美術大学

kazu-zu-の回答

  • kazu-zu-
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.3

私はこの分野にあまり詳しくないのですが…。 大阪芸術大学に行っている友人が、そのようなことを専攻する学科があると言っていた気がします。 間違ってたらすいません。

otogi21
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大阪ですか・・・ここからだと遠いですねえ。

関連するQ&A

  • 美術大学にて

    はじめまして、今年から絵を描き始めたばかりの高校三年生ですが、キャラクターイラストレーターになるため美術大学を目指しています。 基礎を学ぶため学め毎日デッサンして週に一回の 絵画教室に通ってるんですが、レベルが間に合うかどうか微妙なところ・・・。あと進学するためバイトもしなければなりません。OTZ 目指す絵のスタイルとしては漫画家で、大暮維人先生のような漫画を描きたかったり、グラフィックデザイナーの大谷リョウジ先生のようなモノクロでかつスタイリッシュな絵を描きたかったり。 その美術大学で学ぶ色彩感覚をいかしたカラー絵も書きたいんです。バラバラですみません。 しかし自分は美術大学入学にむけての基礎デッサンしかやってないので、そういった絵を書き始めるのは入ったときでいいかなと考えています。 しかし入ったとしてそこで漫画やイラスト系のものが描けるのかどうか・・・。 専門学校を入学することも考えているんですが、美大を選んだのは四年という長期間、基礎を学びかつ色々な技術を徹底して取り入れれる面を考えて、専門の二年制のイラスト、漫画科などといったは正直内容がギュウギュウとしてそうで、それが絵の進歩につなげれるかどうかわかりません・・・。 今美術大学に向けて懸命に絵の練習をしているんですが、正直このはじめたばかりの一年で頑張れるかどうかわかりませんがやるとこまでやろうとおもいます。 それで駄目だった専門のイラスト科に向かおうと思います。 要点がグチャグチャになってしまいました。 まとめますと ・美術大学に入れたとして、キャラ絵漫画絵、グラフィックデザインというものが同時に書けるようになるのか? ついでに、美術大学卒業と専門学校では就職面でどちらが効果的なのか も知りたいです。 *あとそういった多様のジャンルに応じてくれる美術大学がありましたら教えてくれると嬉しいです。 一つじゃなくてすいません><、

  • 美術系大学と専門学校

    自分は現在美術科の高校2年生なのですが、進路で美術系の大学か専門学校に入学しようと考えています。 将来はイラストレーターやキャラクターデザイナーのような職種につきたいと考えているので絵画よりCGなどの技術を学びたいので専門学校へ進学しようかと勝手に考えていたのですが、親は大学へ進ませたいらしく「大学ししておきなさい」といいます。 プロのイラストレーターの方も結構美大など出身でCGは独学(先輩などに教えてもらった)かたも多くどうしようか迷っています。 調べてみると専門学校は悪い噂も多く習ったことが実際の職場ではあまり役に立たないということもちらほら聞きましたが、やはり設備やカリキュラムの面では最近大学でもこういった学科もできてきてはいますが専門学校にはおとるでしょうし、大学は大学で専門学校とは違い一定のレベルがなくては入れないので総合的な実力では上のようなきもします。 オープンキャンパスなどにいっても長期的に授業を受けてみなくては実際どれほど上達するかわかりません。 もし実際美術系大学(学科問わず)や専門学校に通っている(いた)方、そういう知り合いがいる方などで学校の長所・短所・感想などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美術大学や、専門学校に暇はあるのか?

    キャラクターデザインを目指している高校生です。 美術大学か専門学校を受験しようかなと考えています。 ふとした疑問が・・・ 美術大学や専門学校はとにかく課題などで忙しいときいてます。 もちろん意欲的に取り組んでいきたいのですが その中で別の事ができる時間(絵以外での趣味、スポーツ、休養) てのはどのくらいのものなんでしょうか。 やはり課題をどうこなしていくかによって変わるんですか? そういう時間ができたら、自分の描きたい絵を描く時間にしたいので・・・。 以前「専門学校では暇がない」と友達にいわれたのですが、その暇の作り方とはどうなるんでしょうか? 暇があればそちらのほうにまわしたいですし、趣味絵でも学校の勉強を少しでも生かした絵が書ければなあとおもったところです。

  • 美術大学への三年次編入

    私は今、地方のデザインの専門学校に通っていて、グラフィックデザイン科を専攻しています。 本当は大学にいきたかったのですが、家の事情により、諦めて地元の専門学校に通い始めました。 しかし、地元の専門学校ということで、大学に行きたかった自分としては納得がいかず、もっと刺激のあるところで勉強をしたい!と思っていて、奨学金などを使ってでも三年次編入をしようと決めました。 そこで皆様に質問なのですが、多摩美のグラフィックデザインとムサビの視覚伝達デザインのどちらかに行くとしたらどちらがいいのでしょうか? また、今現役で通われている方、卒業生でもかまわないのでどうゆうことを学んでいくのかなど情報をいただけたらありがたいです。 是非コメントお待ちしています。

  • 美術系大学に進むにあたって

    こんにちは。 自分は美術科に通う高校2年生です。 最近進路について本気でなやみはじめました。 大学に進もうというのは漠然と決めたのですが自分がやりたいことを学ぶにはどの学科がいいのかわかりません。 自分としては将来イラストレーターやキャラクターデザイナーのような仕事に進みたいのでCGの技術やイラストの技法を基礎から学びたいのです。 現在は油絵を中心に絵を描いているのですが、うちの学校の先生はみんな日本画や絵画をやってきた人ばかりなのでそういう方面のことはよくわからないらしいのです。 どういう学科に進めばいいと思いますか? 入試などに関するアドバイスもありましたらよろしくお願いします。 ちなみに関西に住んでいます。

  • 芸術大学に留学したいのですが。

    今年の4月に大学を卒業しました。 以前からデザインや美術に興味があり、趣味として 絵を描いたりしていました。 大学は商学部で、美術とは全く関係のないことを学びました。 しかし大学を卒業してから、自分が本当にやりたかったことは広告デザインや、インテリアデザインであることに気づきました。 これから資金を貯めて、留学したいと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)大学で専攻していなかった分野(商業→美術)でも入学できるのでしょうか? (2)全く専門的に学んでいなかったのですが、これからどんな準備をすればよいですか? (3)ポートフォリオを作成するには、やはり専門学校などに行かなければならないでしょうか?

  • 映画の美術スタッフになりたいのですが・・・・

    私は建築専攻の2回です。美術デザイナーになりたいのですが何をしたらいいのかわかりません。他の方の質問を見ているとやはり専門学校や美大のほうが良かったのかと…大学を受けなおすべきかと迷っています。 建築の方の質問の回答をみても、構造計算はほしい人材と書かれていましたが私の大学はデザイン重視で構造はあまり学べません。 デッサンは始めました!あと、大学には木を使って物を作る活動があります。インパクトやスライドソーといった道具を使う技術は役にたちますか?このまま大学がたいした意味もなく過ぎていくようで怖いです。やっておくと役に立つことや、勉強しておいたほうがいいことを教えていただけるとうれしいです。まとまってなくてスイマセン。お願いします。

  • 美術系の進路

    進路で悩んでいます。 高校3年生です。 私は東京造形大学か東洋美術学校(専門)を受けるかで悩んでいます。 将来はグラフィックデザイナーか雑貨デザイナーを考えています。 東京造形大学と東洋美術学校にはそれぞれ見学に行きました。 どちらにも魅力的な部分がそれぞれあって、決められずにいる状態です。 専門に行くなら大学の方が…っていう意見が一般的なことも認識はしています。 でも東洋美術学校でも4年間学べるから、技術は身につくと思っています。 そこで、それぞれの学校のいいところと悪いところなど教えていただきたいです。 比較があったらそれもお願いします。 若干曖昧な質問になってしまって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • デザイン系(美術系)専門学校について

    現在、進学のことについて悩んでいます。 デザイン系の専門学校はどんな感じなのでしょうか? 私は自動車デザインとか工業デザインなどを学べる専門学校を探しています。現在、検討中の専門学校は「東洋美術専門学校クリエイティブデザイン科4年制」と「TCA自動車デザイン専攻」の2校です。私はデザインに関する知識だないので、実技なしの学校を探しています。在学中・卒業した人がいたら、実情とか就職に関することを教えてください。 その他、いろいろなデザイン系専門学校を探していますが、これといった学校が見つかりません。桑沢デザイン研究所なども憧れますが、実技があるので無理です。大学も美大系の大学は無理なので、工学部のデザイン系の学科を考えています。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 専門学校と美術大学

    専門学校と美術大学 コミックラストのようなアニメ調の絵を描く場合、専門学校と美術大学どちらのほうが良いのでしょうか? あるいはどちらにしてもある程度独学でやるものなのか、だとしたらどういった教材をどの程度まで使うのかなど、疑問が絶えません。 専門学校はより専門的にできる分、2年間しかなく、元々かなり描けないと2年では時間が足らないような気がしてなりません。その点、美術大学では入れた時点で基礎力があり、そのぶん4年間を有効的に使えるような気がするのですが・・