• 締切済み

数学(?)のことでお聞きしたいのですが。(再)

関数 y=ax+b (各変数の定義は省略させてください。) について考えます。a=9 のとき、添付データ左図において、対称線(赤)・区分線(青) を引くことができます。ただし、各セルの値を y 、y の桁数を k とし、桁数が k に満たない場合、0を先頭に付加します。 このような対称性は、数学のどの分野と関わり合いがあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。 また、添付データ右図において、a=9 以外の場合で、a=7 のとき(特に意味はありません。別の数でもよかったんですが、なんとなくです。)、強引ですけど線を引くことはできます。 添付データにはありませんが、k= 3,4,5,6,7,・・・・・としたときも、線を引くことはできます。 y=ax2+bx+c についても線を引くことはできると思います。(xの2乗として読んでください。) もし数学と関係ないときは、すみません。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

y=ax+b 変数名を分かりやすく変えて z=ax+y これは、xyz座標の3次元空間の平面です。 当然、直線は引けるでしょう。 y=ax^2+bx+c これも、3次元空間で考えたら、曲面になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学IIIの問題です!

    数学IIIの質問です。解き方を教えて下さい。 問題.f(x)=x^4+ax^3+bx^2+cx+dとおく。関数y=f(x)のグラフがy軸と平行なある直線に関して 対称であるとする。 (1)a,b,c,dが満たす関係式を求めよ。 (2)関数y=f(x)は二つの二次関数の合成関数になっていることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 高校数学です。平行移動、対称移動の条件から係数決定

    高校数学です。 解ける方がいらっしゃったらご解答お願いしますm(__)m 2次関数y=ax^2+bx+c のグラフをCとする。 グラフCをx軸に関して対称移動したグラフは点(-2, 1 )を通る。 また、グラフCをy軸に関して対称移動し、さらにx軸方向に-1, y軸方向に 3 だけ平行移動すると、 y=ax^2+1 のグラフになるとする。 このときa, b, c の値をそれぞれ求めよ。 

  • 数学 解き方を教えて下さい

    放物線y=ax^2+bx+cwo x軸方向に4平行移動し、更に原点に関して対象に移動すると、放物線y=ーx^2ー6xー11となるときのa,b,cを求めよ。

  • 数学がわかりません

    二次関数がわかりません。 aは定数で、二次関数 y=ax^2-4ax-3のグラフをGとする。 (1)Gとx軸との交点をα、β(α<β)とすると αは? また、βーα=8のとき aは? (2)Gをx軸方向にー1、y軸方向に2だけ平行移動し、さらにx軸に関して対対称に移動したグラフをHとする。Hを表す二次関数が定数b,cを用いて y=-2x^2+bx+c と表されるとき a,b,cの値は?

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    (1)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・3点(-1,-8), (2,7),(5,4)を通る。 (2)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・軸の方程式がx=-1で、2点(-4, -7), (1, 3)を通る。 (3)放物線y=ax^2+bx+cをx軸方向に2, y軸方向に3だけ平行移動し、さらに、原点に関して対称移動すると放物線y=2x^2+8x+5になった。定数a,b,cの値を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 数学の質問です

    xy平面内直線 K:y=ax l:y=bx m:y=cxが存在している。 mがkとlの成す角を2等分するとき、cをa,bを用いて表せ。 (a>c>b>0) この問題がどうしても解けません。 宜しくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 実数x,xがx^2+y^2=1を満たすとき (1)定数aに対して、-ax+yょ最大値をkとする。kをaを用いて表せ。 (2)正の定数bに対してbx^2+yの最大値をlとする。lをbを用いて表せ。 (3)a>0のときk=lを満たすbの値の範囲を求めよ。また、これを満たすaをbを用いて表せ。

  • 数学の関数の問題の解き方を教えてください。

    関数f(x)=ax^+bx+c(a、b、cは定数)について、各問いに答えよ。 (1) 放物線y=f(x)が点(0、1)を通り、直線y=xと接するためのa、b、cの条件を求めよ。 (2) 放物線y=f(x)が(1)の条件を満たし、さらにx軸とも接している時、a、b、cの値と直線y=xとの座標を求めよ。 ^は2乗です。自分でもやってみたのですが、私は数学が苦手で途中で解き方が全く分からなくなってしまいました。どうぞよろしくお願いします。

  • 教えてください、数学です

    わかるものだけでいいので教えてください。 (1) a,k を定数とするとき、ak<16であることは、xに関する方程式 ax^2+8x+9=0 が2つの異なる実数解をもつための□条件である。 (2)放物線 C1: y=ax^2+bx C2: y=3x-6 C3: y=-x+6 がある。 放物線C1が2直線C2、C3の交点を通る。 C2とC3の交点は(3,3)であるからaとbの間には3a+b=1という関係が成り立つ。 放物線C1がさらに 直線 y=-2x と点Qで接するとすると、 a=□ b=□ であり、 Qの座標は(□、□) (3)a,bを整数とする。このとき、不等式 (a+b)x+(4a+b)<0 の解が x>-3ならば   不等式 (a-b)x^2+(a-4b+1)x-(a+b-1)>0 の整数の解は□個ある。 お願いします。

  • 宿題

    数学の問題です。 (1)曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 (2)点(1,-3)を通る放物線y=ax^2+bx+cが、曲線y=x^3+bxと点(2,6)において共通の接線をもつとき?定数a,b.c.dの値を求めよ。 どちらか一つでもいいので 分かったら教えてください。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 子供が親を不幸にする方法について考えてみましょう。子供が親を不幸にするには、多くの方法がありますが、言葉や行動で親を傷つけることが一つの方法です。また、親の信頼を裏切ることや自己中心的な態度を取ることも親を不幸にする要因となります。さらに、親の意見や感情を無視することや、親に対して無関心な態度を取ることも親を不幸にする可能性があります。
  • 子供が親を不幸にする方法には、精神的な虐待や暴力を振るうこともあります。例えば、親に対して暴言を吐いたり、親を脅迫したりすることがあります。また、親のプライバシーを侵害する行為や、親の意志を尊重せずに自分の意見を押し通すことも親を不幸にする要因となります。子供が親を不幸にするためには、感情のコントロールが必要であり、自己反省や改善の意思を持つことが重要です。
  • 子供が親を不幸にすることは、家族の関係に深刻な影響を与える可能性があります。親子関係は相互の信頼と尊重に基づいていますが、子供が親を不幸にすると、信頼関係が崩れることがあります。また、子供が親を不幸にすることは、家庭内のストレスや不和を引き起こすこともあります。家族の幸福を害する行動には注意が必要であり、親子のコミュニケーションや相互理解を大切にすることが求められます。
回答を見る