• 締切済み

6月16日天声人語

こんにちは! 6月16日天声人語に下記の内容を記述しましたが。 ▼「政治案件」という言葉が、またぞろ聞こえてくる。官界の用語で、政治家の口添えのある頼まれ事の意味だ。最も憂うべきは、誰にも犯意のないまま偽造証明書が作られた場合だろう。それは政と官のなれ合いから、役所という組織そのものが産み落とした不正にほかならない。 上記の「口添えのある頼まれ事」と「産み落とす」の意味は何でしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>「口添えのある頼まれ事」と「産み落とす」の意味は何でしょうか?教えてください。 厚生労働省の局長が逮捕された事件の事ですね。 実体のない障害者団体の要求に応じて、ニセの障害者団体証明書を作成するよう指示し逮捕されました。 この背景に民主党の国会議員が黒幕と噂されています。 先に逮捕された厚労省の係長は、「国会議員からの依頼案件」と局長から指示されていると自供しています。 (1)口添えのある頼まれ事とは、この国会議員が「白山会の認可の件、よろしく」と、言ったことが想像できます。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090616-OYT1T00753.htm?from=nwla (2)「障害者自立支援法案を巡る国会対策のため、組織的に不正が行われたとみて、成立の経緯を捜査」 と上のサイトにあるように、この事件の背景には、法案を通すために、民主党国会議員の無理な要求をのみ、公文書を偽造してまでしたのです。 一個人の犯罪ではなく、厚労省が犯した犯罪だと言っています。 産み落としたという表現には、 重要な法案を通すこと=産みの苦しみ と掛けているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

「口添えのある頼まれ事」 国会議員から市議会議員まで、選挙で上がった議員は皆、支援者からの依頼事項があります。 そのうち行政の手続きの必要なものは、自分では処理出来ないため行政の権限のあるものに「何とかして欲しい」と言います。 これが「口添えのある頼まれ事」で、単なる個人の申請事項でなく議員の後押しの声のある案件は行政にとっても軽く扱うわけには行きません。 「産み落とす」 本来駄目なものを金を受け取って処理した場合は明らかに贈収賄の汚職であるが、多くの選挙人の支援を得て当選した議員の頼みごとを尊重するのは当然のことです。 しかし尊重はしても法を曲げての不正は許されないのは言うまでもないが、贈収賄の汚職とは明らかに性質の異なるものといえます。 それを「役所という組織そのものが産み落とした不正」と朝日新聞のコラムでは表現したものと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

関連するQ&A

  • 朝日新聞 天声人語…………

    今朝の天声人語なのですが。 靖国参拝のことが載っていたのですが   「うん?」と天声人語と私の感じることとで(大袈裟ですが)温度差のようなものを感じました。が………恥ずかしながら  ニュースにはうとく 朝日新聞も小6の娘が天声人語の書き写しや質問ドラえもんを楽しみにしているから取っているというレベルです。 上手く説明ができないかもしれませんが     ようするに、今朝の天声人語は 日本、参拝した閣僚達は、中国や韓国に少しは気づかって!という意味合いだったのですか?  文章が難しくて理解出来ないでいたのですが どなたか この無知な私にわかりやすく 説明してもらえませんか。 もし、私の思う解釈で まぁOKなら…今日の天声人語を娘には見せたくないです。 批判を承知で書くなら  日本の事を中国や韓国に、とやかく言われたくナイ!と思うからです。  何故か最近は目に余ることが多々あるように感じ 先日の地震は胸が痛みますが 中国の話題や  大好きだった韓流ドラマにも嫌気が差してきて(-.-;)  見る気にもなりません。  韓国に行きたくて頑張っていた貯金も 台湾かグアムにする予定です。 ちょっと大袈裟かな?  いち主婦が、こんな事を疑問に思い投稿するのも どうかなと申し訳ない気持ちでいっぱいですが  どなたか 今日の、天声人語を簡単に説明してもらえたら、ありがたいです。 私の間違いと思うのですがm(_ _;)m    

  • 10月18日天声人語

    10月18日の朝日天声人語についての質問なんですが、何が言いたいのかさっぱりわかりません。何のニュウスについての文章かもわかりません。誰か教えてください。

  • 2月5日の天声人語

    日本語を勉強している中国人です。どうぞよろしくお願いします。 2月5日の天声人語の一節 「~受賞作はその歳月を丹念に描いた伝記だが、日本のカレー文化をインドの視点から考える上でも興味深い。~」 質問 ●「受賞作は」の「は」はどこまでかかりますか。「描く」まででいいでしょうか。 ●「日本のカレー文化をインドの視点から考える~」  その受賞作はボースの亡命の歳月を描いただけではなく、ボースの日本のカレーに対するエピソードも書いてあるので、そのエピソードだけでも面白いということでしょうか。

  • 天声人語について

    天声人語を内容要約したのですが添削をお願いします 2009年10月24日 今年も各地でその地その地の土と水が稲を実らせた。品種名もゆめぴりか「どんぴしゃり」と面白いものばかりだ。 誰もが白米を腹一杯食べられるようになったのは昭和30年代のこと。この成果は果たしたが、米つくりの衰退や消費は減り、価格は下がり、農家は高齢化が進む。 たまの田仕事で百姓気分の呑気さが申しわけないがせっかくの新米である。それには豪華な総菜を並べてはいけない。主役は一人がいい。ご飯は立派な料理だ

  • 天声人語の「は」と「が」について教えてください

    5/24付の天声人語の冒頭文についてお聞きします。「あなたは小学校の先生だとする」とありますが、「あなたが小学校の先生だとする」との違いについて教えてください。

  • 天声人語ってどうなの?

    入試の国語対策で、天声人語を読めと言われたことがありました。読んでみると、なる程と思うことが多かったです。 最近の天声人語は、少し筆力が落ちたかと思うのです。今日のそれは、赤穂浪士を引き合いに出しての文でした。 残された家臣たちの行為が、「主君の行為を弁護できるのか」ということと、「理不尽な扱いを受けたなら、内匠頭には暴力を用いない方法で世間に訴えて欲しかった」とありましたこれって、どういなんでしょう?皆さんのご意見は? 尚、朝日新聞の批判は、お気持ちだけ頂き、ご遠慮願います。

  • 天声人語

    質問なのですが、 人間には、自らいたわればトヨさんのように、100年を超えて輝く力が備わっている。くじけずに全うする天寿は、愛し、愛された者への小さな花束ともなろう。心まで冷える冬は、誰にも巡り来る日だまりを飛び石にして。 この最後の 飛び石にする とはどういうことなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 天声人語って誰が書いてるの?

    いろいろな事に無知な私ですが、私は密かに朝日新聞の天声人語のファンです。他の記事は興味があるところだけみているので、新聞で見るべきところをたくさん見逃しています。(見ればいいのですが、全部目をなかなか通せません。すみません。) 天声人語は文章がとても短いので朝の一息のところで読んで、仕事を頑張っております。 この天声人語を書いている人というのは、一人の方なのでしょうか?いつも心に響く事を書いてあり、とてもためになります。 質問は、 (1)天声人語を書いている人は誰か知っている人いますか? (2)いつも一人の人が書いているのでしょうか?

  • 一月一日の《天声人語》

     一月一日の《天声人語》を読んでいます。http://www.asahi.com/paper/column20050101.html 分からないところについてお伺いします。 1.『夜明けを待ちながら、いわば空中の一点となって見た大自然の数々を、より遠くに、よりはるかに感じられたものから順に記す。天 星 月 空 水 雲 地。』  『より遠くに、よりはるかに感じられたものから順に記す』とは「近いところから遠いところまで」と「遠いところから近いところまで」のどちらなんでしょうか。『より遠くに、よりはるかに感じられたものから順に記す』の中で言った順番のことがよく理解できません。 2.辞書を引いてから、いくつかの単語は複数の読み方があります。この文の中で一般的に何と読むのか、教えていただけないでしょうか。  第一段落:右手の西方、灯が瞬く  第三段落:記す  第四段落:宿す、衣、大空 3.質問2の中の『第何段落』の後ろの『:』は日本語の中にないと思います。『、』を使ったらいかがでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します

  • 2005年5月14日の『天声人語』

    http://www.asahi.com/paper/column20050514.html  2005年5月14日の『天声人語』を読んでいます。理解できないところがありますので、ご指導をお願いします。 1.『「話せばわかる」という言葉が残る。』  「話せばわかる」について詳しく知りたいと思います。どうしてこの言葉が残されたのでしょうか。 2.『「日本がいつまで西欧文明のビールスに感染しないでいられるかは問題だ……日本人の好みも、やがては西欧的企業のスモッグにおかされて、失われてゆくことは必定であろう」(『チャップリン自伝』新潮社)。』 (1)「感染しないでいられる」はどういう意味なのでしょうか。 (2)「日本人の好みも、やがては西欧的企業のスモッグにおかされて、失われてゆくことは必定であろう」はどういう意味なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。