• 締切済み

vistaからwindows7へ

最近タッチインターフェイス機能がついたパソコンのOSをvistaからwindows7へupdateしたのですが、vistaの時に出来ていた、拡大する機能ができなくなってしまいました。vistaの時は、画面上の二点を抑えて、それを広げるように指をスライドさせると拡大が出来たのですが、windows7にしてからどうも反応しません。なぜでしょうか?是非解答おねがいします。 使っているPCは HP TouchSmart tx2です

みんなの回答

  • trnae86
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私もHP Compaq 6710bに正式版のWindows 7 Ultimateを入れたのですが、 XPだった頃できた指紋認証が出来なくなっていました。 これは RC版/正式版 関係なく、単にドライバを入れてないからです。 まだHPはWindows 7用のドライバを公開していないため、公開するのを待つしかありません。 WINDOWS 7にもバージョンがあるのですが、Enterprise,Basic,Home premium等は作成されますが、UltimateになるとHPは作成してくれないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

>windows7にしてからどうも反応しません。 極論すれば「Windows7が正式版ではないから」の一言。 「テスト版」なんですから何があっても不思議じゃない。 文句言ったり困るのであれば「テスト版」なんて導入するモンではない。 正式版が発売後、メーカーで再検証して問題を把握し「修正する気があれば」修正すると言うのが一般的な流れだろう。 必ず修正されるかどうかは不明(有る程度古いソフトなら直されないか、「仕様」でお終い)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

単純にドライバなどがwindows7に未対応なだけだと思いますが? windows7がまだ、未発売(現在はベータ版?)のためメーカでも ドライバなどはまだ出ていないので、windows7で、その機能は使えないの ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>windows7にしてからどうも 無茶を言ってはいけません。正式リリース前のRC版にクレームを つけてもどうしようもないでしょう。 HPにWindows7対応のドライバー開発を急がせることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HP Windows7アップグレード

    HP TouchSmart tx2をVistaのままで使っています。 Windows7無償アップグレード対応機種なので、申し込みをしたら 仮登録が完了しました。 そこまではいいのですが、FAXを使ってプロダクトキーと必要事項を書いて送れと書いてあります。 家にはFAXがないのです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 3つ同時押し

    自分は今iPhone3Gを使っています。 よくjubeat plusで遊ぶのですが、同時押しでは2つまでしか反応しません。 3つ押したりすると、3つとも反応しません。 友達の使っているiPhone4では4つまで反応します。 それは機能上しかたないと思っているのですが、なぜか、僕のiPhoneは3本指でダブルクリックすると、拡大できないはずの画面が拡大されます。(インターネットなどで2本指で広げたりする拡大ではなく、ホーム画面でさえも拡大してしまいます) 反応しないはずなのに、なぜかダブルクリックすると謎の拡大をしてしまい、遊んでる間にかなり支障が出ます。 そして拡大すると、なぜか画面のタッチに対する反応が鈍くなります。 これはどういった機能なのでしょうか。 この機能を止めることはできるのでしょうか。 どなたか知っている方、よろしくお願いします。

  • Aspire one Vistaのドライバ

    こんにちは。 昨日、Aspire oneにVistaを入れたのですが、ドライバ集めで困っています。 ディスプレイやオーディオ、タッチパッドはあったのですが、有線のドライバが見つかりません。(無線はあとからWindows updateで落とします) それらしきものをダウンロードし、インストールしても、再起動してみると機能していなかったので、どうしたものかと思っています。 もし、同じようにVistaを入れた方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。

  • Windows Vistaの”スリープ”って何?

    Windows Vistaの”スリープ”って何? 私のパソコンのOSはWindows Vistaですが、シャットダウンする際に間違って”スリープの方をクリックしてしまい、 画面が真っ暗になってキーボードやマウスを操作しても全く反応がありませんでしたので、 仕方なしに電源のボタンを押して強制終了しました。 スリープにしてしまってもう一度起動させるにはどうすればいいでしょうか? また、そもそもこのスリープっていったい何のための機能でしょうか? ご回答お願いいたします。

  • Windowsタッチについて

    マイクロソフトHPの情報です。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help/videos/using-windows-touch マイクロソフトの説明をみると、指でタッチしてスクロールさせたり拡大縮小させたりできるようです。 これはWordやExcelでもVBで作ったソフトでもそのまま特別なことをしないでもできるのでしょうか?

  • Windows Vista update エラー

    年末のお忙しいところ、恐縮です。 FM-V Biblo Loox R70Yのマシン環境で、Windows Vista(SP1)を使用していまが、 Windows Updateがうまくいかないので、どなたかお詳しい方是非ご教示ください。 1.通常の環境でUpdateを行うと18% のところで進行しなくなり、最終的に失敗します。その際にエラーコード「80070002」が表示されます。そのため、「エラーに関するヘルプ」の記載に従い、 ・Windows Update サービスを停止 ・一時更新ファイルを削除 ・サービスを再開してから、再度 Windows の更新プログラムをチェック してみたのですが、状況変わらす同じエラーコードでストップしてしまいます。 2.MSのHP(http://support.microsoft.com/kb/883825/ja)より 「法 2: ネットワーク サポートを含めたセーフ モードでコンピューターを起動してから更新プログラムをインストールする」を試みたのですが、「セーフ モードとネットワーク」で起動した段階で、 スタートメニューの「Windows Update」を選択してもまったく反応しなくなりました。コントロールパネルからWindows Updateを試みても同じ状況です。 お忙しいところ恐縮ですが、どなたがよろしくお願いします。 また

  • Windows10とISDタブレットの互換性

    富士通 ARROWS Tab QH77/M を購入しました。初期はWindows8.1で付属のペンと指でのタッチは良好だったのですが、ふと油断した折にWindows10にアップデートされてしまいました。このタブレットには元々ワコムのプログラム?が標準でインストールされていましたがどうもWindows10と互換性がないらしく、ペンが画面にタッチする前から反応してしまうようになり上手く機能しなくなりました。プログラムは「ISDタブレット」という名前だったと思います。 このような場合はどうしたらよろしいでしょうか?ISDタブレットをアンインストールしても他の代わりになるプログラムがあるのでしょうか?お力添えをお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ヴィスタのWINアップデート

    ヴィスタのウインドウズアップデートで下記のアップが出来ません。 マイクロソフトのHPなどで調べられる限りでは ヴィスタのSP2が適用になっていない為のエラーとの事なのですが SP2は適用になっています。 特に問題なくPCは動いているのですが 毎回毎回アップデートが出るし 私の分からないところで壊れているのかも知れないので 質問させていただきました。 Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2378111) Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB967723) Windows Vista 用の更新プログラム (KB2345886) Windows Vista 用の更新プログラム (KB2443685) Windows Vista 用の更新プログラム (KB972145) Windows Vista 用更新プログラム (KB970430) の6つが何時も更新できません。 6つ同時も、一つずつでも更新できませんでした エラーコードは コード 80070490です このコードで調べると上記のようにSP2未適用の為になるのですが そのHPのヴィスタ用の適用あてても、症状は変わりません。 どうしたら、よいでしょうか? 宜しく御願いします。

  • Windows update での設定

    Vistaで Windows update(IE8)をしたら (1)ツールバーが英語表記になってしまった。 (2)ノートンの通信警告(「通信を許可しますか」と出る) ※IE7の時に許可したものが、また確認されてしまう。 (3)最適化・クリーンアップをアップデート前よりも重くなった。 という状態です。 質問内容は以下について解答をお願いいたします。 1.(2)に関して…アップデートすると強制的にリセットされるものなのか? 2.IE7に戻した場合(復元を含む)、元に戻るのか? 3.(1)に関して…言語設定の変更や言語プログラムのインストールなどが必要なのか? ----------------------------------------------------------------- 私としては ツールバーが日本語で表記された上で 以前のノートンの接続許可が活かされる(戻る)ことを希望しています。 PCは ダイナブックのTXシリーズ です。

  • windouws7からvistaに戻したい

    vistaからwindows7のRCにアップデートしたのですが、不具合が多いのでvistaに戻したいです。しかし、OSのインストールディスクはパソコン購入時にはついていなかったので、再インストールできません。バックアップは7にアップデート後にしかとっていません。どうすればファイルやソフト等そのままでvistaに戻せるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Win10 21H1 PCを使用中。光学ドライブは古く、11への動作検証外です。
  • Windows11を使いたけりゃ、11対応(動作検証済み)の光学ドライブ(BDXL対応)を買うしかないですか?
  • Pionner製が良いのですが、古い光学ドライブが勿体ないので悩んでいます。
回答を見る