• ベストアンサー

小学校四年生が読めるシリーズ本を教えてください。図書室の本の少なさに衝撃・・・

読書が大好きな小学校四年の娘です。 今のところ、怪談レストランのシリーズが大好きで現在出ているシリーズ50巻ほど制覇し それでも繰り返し読んでいます。 本が大好きなのですが、学区内といっても相当遠い所に図書館があり また、参観会で学校の図書室を覗いてみた時にあまりの本の少なさに「図書室って他にもあるでしょ?」って聞いたところ これだけだよ。との答え・・・ あまりのほんの少なさに本当にショックでした。 マンモス校なんですよ! 読書に力をいれている様子は感じでいましたが この中から子供たちは順番に読んでいるかと思ったら とても衝撃でした。 以前図書館に行った時に 子供の本が少なく、それでも「学校には図書質があるからだろう」って思っていたのに・・・ 腰より低い本棚は相当空きが多いですし、以前はもっと生徒数が多ったために空きの教室もいくつもあるのに・・・ 話がそれてしまいましたが、基本的にどんな分野にも興味を示すのですが やはり習っている以上の漢字には振り仮名がほしいので あまり背伸びした本をチョイスするのは 漢字調べばかりになっって内容に集中できないので 年齢に対応したものがいいです。 できれば シリーズになっているものがいいですね。 もしお勧めがありましたら おねがいします。 あまりの衝撃に話がそれてしまってごめんなさい。

noname#87294
noname#87294

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

「ズッコケ3人組」はどうでしょう。50巻以上あり、さらに3人の小学生が大人になった「中年3人組」は、少し大人向けです。でも、すべて大人の鑑賞にも堪えるシリーズです。ただ、でてくる風俗がいかにも昭和で、こういう話が成立しない時代になったから、と、シリーズは終わりました。 いろいろご意見はあろうかと思いますが、世界の名作を子供向けにリライトしたものはお勧めしません。本物のよさを知らぬまま、読んだ気になって、本物を読まぬまま一生を終える人が多いからです(「モンテ・ルリスト伯」や「レ・ミゼラブル」やルパンやホームズなど)。シャーロック・ホームズシリーズは、小4なら十分読めます。エロがないので安心です。ただ、文庫本は目を悪くするかもしれないので、十分目を離して読みましょう。

noname#87294
質問者

お礼

ズッコケ三人組♪\(*´▽`)o゜★,。・:*: なつかしいです~私もそういえば昔読みました★ いいですよね! ぜひすすめてみますね 世界の名作ですか。たしかにおっしゃる通りですね。名作ではなかったんですが先日外国ものの児童文学を買ったんです、超厚いほんでシリーズだったんですが、買ってみて私がさらりと読んだところ、何というか表現が グロテスクでたとえば殺人の場面など 死体の検視官が勉強に使いそうな描写なんです。知らないで買うのは怖いですね・・。   シャーロックホームズもいいですね!私は残念ながら読んだことありませんが エロなしというのも 親としては結構そういう情報が知りたいんですよね。 本当に貴重なご意見に感謝です。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • orize
  • ベストアンサー率43% (105/239)
回答No.6

同じ年の娘がいます。同じく本好きです。 今は確かに図書室の本が少ないですね。あまりの少なさに読書タイムのために自分の蔵書を友達に貸す分も含め5~6冊持っていっています。 ズッコケシリーズは大好きですね。 ほかの方もあげている「ルドルフとイッパイアッテナ」シリーズも読みました。 「ドリトル先生」は映画からでしたが、小説のほうが面白いようです。 青い鳥文庫を従兄弟からお下がりでもらって「パスワード」シリーズも面白かったようです。 アニメの「20面相の娘」を見て面白かったのか、江戸川乱歩の子供向けになったものも読んでいましたね。 6年生で歴史を習う前に、学習漫画になりますが、伝記、歴史物を小出しにしていっています。漫画の部分だけでなく、解説部分もかなり読み込んでいるみたいです。 漫画も大好きなので、色々と読ませています。 小説も、漫画もどちらも読んでいるので、「おや?」と思うことがあるみたいです。 漢字ですが、親が思っているよりも結構読みますよ。 私は漫画を買ってもらえない本好きだったので、家にある本を無理やり読んでいました。低学年のときは6年生までの国語の教科書を読破しまして、高学年は、文学全集の一部を読んでいました。親が大学時代に古本でそろえた文学全集だったので、旧漢字も読んでましたよ。「この「学」の字はごちゃごちゃしてるなー」くらいの感覚でした。 本好きなのでしたら、前後の文で感覚的に捕らえていくのではないでしょうか。

noname#87294
質問者

お礼

とても参考になりました すべてアマゾンでチェックさせていただきましたが 興味深いものばかりで、楽しみが増えました。 おっしゃるとおり「歴史」はいいですね、奥が深く面白いです!江戸川乱歩もかなり気になっていましたが 子供向けですか★いいですね!

noname#104874
noname#104874
回答No.5

シリーズだと他の方も挙げているずっこけシリーズ良いと思いますよ! あと、冊数は少ないですがこまったさんシリーズ。 読んだ後に一緒にお料理したら一石二鳥。 個人的には名作シリーズを読んで欲しいです http://www.poplar.co.jp/pocket/mori/index.html 赤毛のアン、あしながおじさん… 日本の話、伝記…。 先々本好きでいろんな本を読むとなんらかのたとえとか比喩で 有名な人物とかフレーズとかが出てきたりすることってありますよね。 そういったものに触れておくと、そういう引用に出会ったときに 楽しめますし。 外国の生活、昔の生活を知るのは読書ならではの楽しみです。 ナルニア国物語、ゲド戦記なんかも良いと思います。 また、私が4年生の頃は、エドガー・アラン・ポーにはまっていました。 ものすごく怖がりで血とか死体とか苦手で 本を指でつまむようにして図書カウンターに持っていっていました。 まったく避けて通るよりそういったものを怖い、と畏怖する体験も もしかしたら大切なのかもしれません。 同じ頃、図書館で怪盗ルパンシリーズも読みました。 なかなか夢中で読んだ記憶があります。 あと、人を殺さないポリシーでしたね。 シリーズではないですが個人的にはやさしくて不思議でさびしくて 安房直子さんの作品もすごく好きです。ぜひ読んで欲しいです。

noname#87294
質問者

お礼

エドガー・アラン・ポーですかφ(゜▽゜*)♪ 私が小学生の時流行りました!でも私にはやはり怖そうで。。。 でも そういったドキドキ感とかっていいですよね! これは絶対娘に読ませてみたいですね! 教えて頂いたシリーズすべてメモさせていただきました、次々と楽しい世界が広がるようで たのしみです、 ありがとうございます。

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.4

岩波書店の児童書のカタログを見ると、岩波少年文庫の小学3・4年以上のシリーズものでは『クマのプーさん』(2冊)『ドリトル先生』(13冊)が載っています。いかがですか。 来年5年生になったら、『メアリー・ポピンズ』(4冊)『ナルニア国ものがたり』(7冊)をぜひ読ませてあげてください。

noname#87294
質問者

お礼

ドリトル先生φ(゜▽゜*)♪ かなり良さそうなので 今ネットでまとめ買いしちゃいました~なんだか私が読みたくなってしまって(≧∇≦)~~* もちろん子供に勧めますが(lll´▽`lll) とても参考になりましたありがとうございます。

回答No.3

斉藤洋『なん者ひなた丸』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4251038215.html 斉藤洋『ルドルフとイッパイアッテナ』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4061335057.html くぼしまりお『ブンダバー』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4591068307.html 富安陽子『ドングリ山のやまんばあさん』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/465201144X.html 茂市久美子『つるばら村のパン屋さん』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4061956922.html 柏葉幸子『おばけ美術館へいらっしゃい』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4591093328.html 柏葉幸子『霧のむこうのふしぎな町』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062832062.html 角野栄子『魔女の宅急便』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4834001199.html 図書館はほかの市町村や県立図書館なんかと連携していないですか? その図書館になくても借りることができたりすると思うんですが。

noname#87294
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました、早速いくつか読み進めたいものを見つけることができました。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

あと、奥本大三郎訳の『ファーブル昆虫記』。奥本先生自身が昆虫マニアなので、一番読みやすいです。『シートン動物記』も、自然のことに関心を持つようになるかもしれません。少なくとも、えせエコロジストになる危険は避けられましょう。

noname#87294
質問者

お礼

ありがとうございますφ(゜▽゜*)♪ どちらもいい本ですね!これは絶対に子供に進めなくては!! 今さっそくアマゾンで買っちゃいました★ 一人で頭をひねっても出てこないものですが こうして色々お話を伺うというのは本当に貴重ですね ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本好きの娘(小1)に良いシリーズものはないでしょうか?

    小1の娘はとっても読書好きです。 毎週毎週図書館に行ってはどっさり借りてくるのですが、帰りの車で半分以上読んでしまうようなペースです。 近所にあるのが大きい図書館ではなく分室なので、最近では「あんまり借りる本がなくなってきた~」とぼやいています。 ネットで市内の図書館から予約→分室へ配達もできるようなので、予約してあげようと思うのですが、いざとなると何を借りたらいいのかが分かりません。 何かおすすめの本(特にシリーズものだとうれしいです)はありませんでしょうか? ちなみに娘が好きなのはおばけの本や妖精の本や魔女の話。伝記ものにもはまっていました。女の子らしい本が好きなようです。 「ぞくぞく村」や「こまったさん・わかったさん」のシリーズから最近は「レインボーマジック」や「マジックツリーハウス」に変わってきた感じです。 文字の小ささや本の長さはまったく気にならないそうです。 ただ漢字がまだ読めないのでルビがふっているものを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 図書の本の貸し出し冊数を上げる取り組み

    私は中学校で文化委員長をやっています。 今年度の文化委員会は「図書室の本の貸し出し冊数を昨年度よりも上げる」というのが大きな目標です。 図書の本の貸し出し冊数を上げる取り組みとして、分かりやすくてみんなが楽しめるようなものはありませんか? なにかアイデアが欲しいです! ちなみに昨年度は「読書コンペ」という、各クラスで貸し出し冊数を競い合い、それを世界旅行に見立てて「どのクラスが1番早くこの国にたどり着けるか!?」というような感じのをしてました。 この読書コンペのおかげで昨年度の本の貸し出し冊数は以前より激増し、先生方からも大好評でした。(私ではなく前委員長の行ったものです) なので何気にプレッシャーが大きいです…。 「自分の学校ではこんな事をして貸し出し冊数が上がった」や「こういうのがいいんじゃない?」など、いいアイデアがあったらよろしくお願いします!

  • 小学校図書室におすすめの絵本(古典)シリーズやセットなど

    小学校の授業を使った読み聞かせや、図書室の本の手入れなどのボランティアを行っております。 司書教諭の先生より依頼で、来年度新しく図書を購入するための予算が20万円ほどあるので、一緒に選ぶことになりました。 私は読み聞かせを行っていますため、絵の美しい絵本にどうしても注意がいってしまうのですが、せっかく予算もありますので、子供たちが連続して楽しめるように、字ばかりではなく絵もきれいで、大型の本で、できればセット(シリーズ)になっているようなものがよいのではないかと思うのですが、書店ではなかなか見つけられません。 現在の図書室には、日本の昔話は比較的そのようなシリーズでそろっていますため、グリムなどで絵のきれいなものがよいのではと漠然と考えております。 もし、何かアイデアをいただけますと大変ありがたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 追記:Yahoo!の知恵袋にも投稿させていただいております。 マルチ投稿大変失礼いたします。

  • 小学校で図書室ボランティアを立ち上げたい

    子どもが通っている小学校の図書室なのですが、見るに耐えない状況です。常駐の司書さんがいないので仕方のないことなのですが、多少分類されていてもきちんと整理されていないのでいろいろな本がぐちゃぐちゃ。立てている本の上に横向きにつっこんであったりもしてまるで片付けていない子ども部屋の本棚みたいです。 蔵書そのものもお粗末すぎる!! うちの子どもは低学年なのでまだ読みたい本や絵本はあるのですが、 「前に読んだあの本をもう一度読みたい」 と思っても探し出せません。先生に聞いても先生も棚の端から順番に探していくしかない、という状況らしいです。 中高学年になって、それなりに読み応えのある本が読みたいと思っても、そういう本が存在しません(汗) まして本に縁の薄い子どもにとって「本との出会いの場」にはなり得ません。 調べ学習の為の本についても同じです。 そういう状況を知ってしまい、どうしてもなんとかしたいと思うようになりました。 根本的な改善のためには学校司書を置くなど行政に訴えていく必要があるのでしょうが、それ以前に、一保護者としてできることをしていきたいと思っています。学校側は具体的なアイデアがあればよく理解してくださるように思います。 いろいろ考えているのですが、図書室管理について素人ですし一人ではできないと思いますので仲間を募るにももう少し勉強しないとと思っています。 そこで、学校図書館の保護者ボランティア活動をされている方のアドバイスや体験談、また勉強のための情報などいただけたらと思い、質問させていただきました。 どんなことでも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • 小学校の図書室にある本【厚くて新聞記事を集めた様な】

    昨日OKwebを目的も無く閲覧していたら、最新の質問に『黒い太陽741』関連の質問が・・何気なくクリックし考えてしまいました 小学校の頃に図書室で百科事典の様な非常にブ厚いシリーズものの本がたくさん有り、 そこの一部に731部隊の事が色々写真つきで書いて有り、 子供ながらに意味もわからず、恐怖の実話として興味深く読んだのを鮮明に覚えています 恥ずかしながら学校で731部隊の事を習ったかどうかは記憶に無いですが その小学校の時の図書の時間に1人でその本を見つけ読んだ記憶で『マルタ』『極寒地』『細菌実験』という単語と昨日の質問の『黒い太陽』が符合し、『あぁ・・あれは731部隊の事を書いたページだったんだな・・』と思った次第ですが・・ それは何の本だか判りますか(とっても曖昧な記憶で全然自信無しですが なんとか名鑑 あるいはなんとか○鑑 もしかしたらアサヒという言葉がついていたかも・・全く当てずっぽうですが) 35才ですので、読んだのは25年程度前の事です

  • 最近は、小学校の図書室は開放していないのですか?

    いつもお世話になっております。 小三になる娘は本が大好きなのですが、休み時間などに図書室で本を読もうと思っても、常に施錠してあって、特別な時(読書の授業とか、調べ物等)以外は入れないそうなんです。 司書の先生もいらっしゃらず、何度か図書室を閲覧した事はありますが、あまり魅力的な本もありませんでした。 振り返って私が子供の頃は、図書室は常に開放されていて、司書の先生がきちんと待機していらっしゃって・・・私自身も、勉強そっちのけで本ばかり読んでいた覚えがあります(苦笑) 活字離れが進んでいる事を憂慮して、読書の日を制定するだの、読書離れを防ぐ為に躍起になっているようですが、その実、結局活字離れを進めているだけのような気がするのですが・・・ これは、ここの地域だけが特別なのでしょうか?それとも全国的に公立小学校では、このような感じなのでしょうか?もしもこれがこの地域だけならば、どのように対処すれば、図書館をもっと有効活用してもらえる事ができるのでしょうか?(因みに校長先生には話をしたのですが、「生徒のニーズがそこまであるか分からないし、そう言う意見があった事だけは考慮させて頂きます。」との事でした) ご教示頂ければ幸いです。

  • 小学4年生におすすめのシリーズ本は?

    この春、小学4年になる読書好きな娘がおります。 もうすぐ誕生日なので、本をプレゼントしようと思っています。 娘が今まで読んで好きなのが 「リトル・プリンセス」 「プリンセス・クラブ」 「マーメイド・ガールズ」 「ミステリー・パピークラブ」 「ルルとララ」 等のシリーズ本です。 今は「なんでも魔女商会」シリーズを読んでいて 1冊2~3時間で読み終えているようです。 そこで何かおすすめのシリーズ本があったら教えて頂けませんか? ポプラ社で賞を獲った「らくだい魔女」なんてどうかな?と思っているのですが 大賞が小学校高学年~となっていたので、早すぎでしょうかね?

  • 赤ちゃんに読み聞かせる本を図書館で借りることについて

    もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいます。 そろそろ絵本を読むことを遊びの一つに取り入れようと考えています。 絵本はその子どもによってお気に入りの本がそのうちみつかるので まずは図書館で色々借りて反応を見て それでお気に入りが見つかれば買えばいいと聞きました。 そこで質問なのですが 図書館で借りてくる絵本は、どのように扱っていますか? というのは、以前図書館に行ったときに見た光景なのですが 小さな子が絵本をかじっていたり、鼻をほじった手で触ったりと あまりいい印象を受けませんでした。。。 家で赤ちゃんに読むときは舐めさせたりしなければ問題ないのでしょうが 本の絵などを見ると触ろうと本に手を伸ばすのでちょっと心配で。。。 皆さんは図書館から借りてきた本は一度拭いたり何か対応しているのでしょうか? こんなに心配なら借りなければいいということになってしまうのかもしれませんが 色んな本を読んであげたいので、借りる前提でアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 図書館(室)に置く本を司書が選ぶ基準は?

    図書館(室)に置く本を司書が選ぶ基準は? 図書館や学校の図書室に置く本を司書が選び管理しているのは知っているのですが、 その司書の人は何を基準で本を選んでいるのでしょうか? 私は両親が喧嘩ばかりの家庭で育ち、幼い頃、どうすれば良くなるのかと 図書館で本を探したのですが、子供向けのコーナーに家庭問題の本はなく、 恋愛小説やラノベのようなものが並んでいました。 漫画やライトノベルが悪いという訳ではなく、 置く必要のある漫画もあり、置く必要の無い教科書もあると思うのですが、 司書の人は何を基準に本を選んでいるのでしょうか? 1人の人間が毎月発売される膨大な本のデータを見ているのですか? 司書の管理元?から「これを置きなさい」といったサンプルが送られてくるのですか? ○○というシリーズ、文庫、出版社のものはとりあえず置く、という形なのですか? よろしくおねがいします。

  • おすすめの本を教えてください。

    タイトルのとおりです。 読書感想文を書くのにお勧めの本はありませんか? ぜひ教えてください。 学校の図書館においてありそうな本がいいのですが・・・。